海外展開の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

311〜320 件を表示/全543

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/16~2025/07/31
福井県:令和7年度 海外展示会等出展支援事業補助金
上限金額・助成額
120万円

県では、海外への販路開拓にチャレンジする県内企業を支援するため、海外での展示会等への出展経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/05/15
香川県:海外見本市出展支援事業
上限金額・助成額
80万円

海外市場での販路開拓を支援するため、海外で開催される国際見本市等への出展経費の一部を助成することにより、成長を志向する中小企業者を後押しし、もって地域経済の活性化に資することを目的とします。
助成率:10/10以内・助成上限額:80万円
■採択予定件数:2件程度

全業種
ほか
公募期間:2024/04/05~2024/04/26
兵庫県:令和6年度 海外展開支援助成金
上限金額・助成額
100万円

海外販路開拓、拠点設立、新たな海外展開の現地渡航調査、越境ECを助成します!

4月1日(月)より、下記URLから本助成金の概要案内動画をご視聴出来ます。
→https://www.hyogo-kaigai.jp/video_jyosei2024
[公開期間:令和6年4月1日(月)~26日(金)]

全業種
ほか
公募期間:2023/03/01~2023/05/09
徳島県:Alibaba.com出展支援プログラム
上限金額・助成額
30万円

徳島県では令和5年度、県内の優れた技術を有するものづくり企業の海外展開に向け、ジェトロ「2023年度【Alibaba.com】出展支援プログラム」を活用し、BtoB向け海外オンライン展示会「Alibaba.com」に出展する徳島県内のものづくり事業者を支援いたします。
・出展期間
令和5年6月1日(木)から令和6年3月29日(金)まで
・募集企業数:最大7社
ジェトロ「2023年度【Alibaba.com】出展支援プログラム(新しく出展の企業向け)」の参加料50万円のうち、30万円を県が負担します。(20万円を参加企業が負担)

製造業
ほか
公募期間:2025/02/18~2025/03/18
岡山県岡山市:令和7年度 製造業等販路拡張支援事業(見本市出展補助)
上限金額・助成額
40万円

市内で開発・製造された自社の工業製品等の販路拡張のため県外の見本市・展示会等(オンライン開催のものを含む)に出展する市内の製造業・ソフトウェア業・建設業の方に対して、出展経費の一部を助成し、販路の拡張及び販売を促進し、市内産業の振興を図ります。

■変更点(令和6年度募集より)
年2回(前期・後期)の募集から年1回の募集に変更しました。(4月から翌3月の展示会を対象)
※原則、後期募集は実施しませんのでご注意ください。

■過去の主要な変更点について
採択申請がWEBフォームからのお申し込みになりました。(令和5年度後期募集より)
補助対象経費および補助率が変更されました。(令和3年度前期募集より)
書類への押印が不要となりました。(令和3年度前期募集より)
オンライン開催の見本市・展示会を対象見本市に加えました。(令和2年度後期募集より)
対象業種に建設業を加えました。(令和2年度前期募集より)

建設業
製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2024/03/04~2024/03/25
広島県福山市:販路開拓支援事業
上限金額・助成額
20万円

<福山市販路開拓支援事業(国内販路開拓)>
福山市では中小企業者の商品販売力の向上と販路開拓を支援するため,国内の展示会へ出展する際にかかる費用の一部を助成します。
<福山市販路開拓支援事業 (海外販路開拓)>
中小企業者の商品販売力の向上と販路開拓を支援するため,海外の展示会へ出展する際にかかる費用の一部を助成します。
福山市販路開拓支援事業(オンライン販路開拓)
中小企業者の商品販売力の向上と販路開拓を支援するため,オンラインの展示会へ出展する際にかかる費用の一部を助成するものです。​

・補助金額:補助対象事業費の2分の1以内
・限度額:20万円

全業種
ほか
公募期間:2025/03/05~2025/03/21
全国:令和7年度 米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち業務用米、新市場開拓用米等の安定取引拡大支援(新市場開拓用米の販売拡大の取組)
上限金額・助成額
2997.6万円

海外において新たな市場開拓に取り組む事業者等を支援することにより、新市場開拓用米の販売拡大に貢献することを目的とします。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/21~2025/05/19
全国:令和7年度 ヘルスケア産業国際展開推進事業
上限金額・助成額
0万円

経済産業省は、ヘルスケアの国際展開を促進するために「令和7年度ヘルスケア産業国際展開推進事業」(以下「本補助事業」という。)を実施致します。一般社団法人Medical Excellence JAPANは、本補助事業の管理団体として交付決定を受けており、本補助事業について案件募集を下記の要領で行います。 本補助事業では、我が国が高い競争力を有する医療や介護等のヘルスケアに関して、技術及びサービス、製品の強みを活かした戦略的な海外展開を計画・実施する医療機関や企業等の事業者の基礎調査および実証調査費用を補助することによって、我が国のヘルスケア製品・サービスの海外展開を促進させることを目的とします。

医療,福祉
学術研究,専門・技術サービス業
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/08/30
東京都:エネルギー関連産業国際見本市「E-world energy & water 2025」東京パビリオン出展企業への支援(成長産業分野の海外展示会出展支援事業)
上限金額・助成額
0万円

東京都は、都市の課題を解決する成長産業分野の一つである環境・エネルギー関連産業への参入機会を広げるために、高い技術力、製品を持つ都内中小企業の環境・エネルギー産業の海外展示会への出展を支援しています。
その一環としまして、2025年にドイツ・エッセンで開催されるエネルギー関連産業国際見本市「E-world energy & water 2025」への出展支援を実施します。
展示会には「東京パビリオン」を設置し、都として一体的なPRを行います。また、出展企業には、あらかじめ海外ビジネスに必要な知識やノウハウ等の習得をサポートするとともに、現地企業等との商談の設定や今後のネットワーク構築に向けた支援を行います。

募集企業数:10社程度

全業種
ほか
公募期間:2025/03/16~2025/04/30
全国:(暫定)2025年度 脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業(実証要件適合性等調査)/第1回
上限金額・助成額
0万円

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)では、「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業」のうち「成立性調査」及び「実証設計」に係る2025年度第1回公募を、複数の対象技術を設定して、2025年3月下旬頃から開始する予定です。
-----
S+3E(安全性、環境適合+脱炭素化、経済性、安定供給)の実現に資する日本の先進的技術の海外実証を通じて、実証技術の普及に結び付けます。さらに、制度的に先行している海外のエネルギー市場での実証を通じて、日本への成果の還元を目指します。これらの取組を通じて、日本のエネルギー関連産業の国内外への展開、国内外のエネルギー転換・脱炭素化、日本のエネルギーセキュリティに貢献することを目的としています。

本事業は[1]実証要件適合性等調査、[2]実証前調査、[3]実証研究、[4]フォローアップの4段階で構成され、[1]から[2]への移行時、[2]から[3]への移行時のそれぞれで外部有識者による審査を行い、審査により移行が認められた案件のみが次の段階へ移行します。今回の公募では、[1]を実施するものを対象とし、[1]から[2]への移行については、今回の公募で採択する全案件を対象に纏めて審査し、[2]から[3]への移行については、1案件毎に個別に審査し判断します。また、実証成果の普及活動をNEDOが支援する必要がある、かつ有効と認められた場合には[4]を実施することがあります。

電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
1 30 31 32 33 34 55
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

海外展開 に関する関連記事

メディアTOPに戻る