設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

8111〜8120 件を表示/全10857

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/12/20~2024/01/31
沖縄県:救護施設物価高騰対策支援補助金/追加支援
上限金額・助成額
140万円

救護施設が、ガス代・燃料費・食料品等の物価高騰等による影響を受けていることから、対象経費の物価高騰分(R3とR5の比較による差額分)に対して支援を行います。事業の概要は、リーフレットをご確認ください。

以下の内容で追加支援を実施します。
募集期間が短いものとなっておりますので、ご留意ください。
募集期間:令和5年12月20日(水)~令和6年1月31日(水)

【追加支援内容と申請にあたっての留意事項】
 ・基準額(補助上限額)を引き上げます。
 ・前回(R5.8~R5.9)から様式を一部改正しております。新しい様式でお申込みください。

 注意:消費税を抜いた金額で申請してください。
     本補助金では、電気代は対象外になります(沖縄電力の引き上げ分に対する支援実施のため。)
     令和5年7月利用分までの実績が必要になりますので、7月利用分の金額が確定後に申請してください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/01/10~2023/03/10
石川県:医療機関等省エネ投資緊急支援事業
上限金額・助成額
0万円

石川県では原油価格・物価高騰等が続く中、医療機関等がエネルギーコストの削減を推進することにより、光熱費等の高騰による負担軽減を図るため、医療機関等が実施する省エネ設備の導入等を支援します。
・補助率2分の1
・上限額50万円・100万円・200万円+(許可病床数-20)×3万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/01/10~2023/02/28
和歌山県:令和4年度補正 和歌山県ものづくり生産力高度化事業費補助金
上限金額・助成額
2000万円

和歌山県では、県内ものづくり企業者の新たな産業創出、産業競争力の強化を図るため、県内ものづくり企業者が行う、デジタル技術等を駆使してビジネスモデルを変革し、生産力を高度化するための設備等の導入に要する経費に対して支援します。

補助率:補助対象経費の3分の1以内
補助上限:2,000万円

製造業
ほか
公募期間:2023/01/25~2023/03/24
長崎県:「ながさき子育て応援の店プラス」キャンペーン
上限金額・助成額
20万円

長崎県では、物価高騰の中、子育て家庭を応援するため、子育て家庭へのお得なサービスを新たに始める、又は既存のサービスを拡充する店舗に対して支援金、補助金を交付し、「ながさき子育て応援の店」を拡大するキャンペーンを行います。
(A)支援金 1店舗あたり3万円(子ども用食器やおむつ替えスペースの提供等)又は20万円(割引、ワンドリンクサービス等)
(B)補助金 1店舗あたり上限10万円(サービス提供のための備品購入、設備改修等への補助)

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2022/12/22~2023/01/31
大阪府東大阪市:障害者施設等物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
50万円

長引くコロナ禍で経済的に厳しい状況にある市内障害福祉サービス事業所に対し、原油価格や物価の高騰等による負担の軽減を目的として、下記の通り支援金交付事業を実施いたします。
・上限額:5万円~50万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/12/20~2023/01/31
福井県福井市:介護サービス事業所等物価高騰対策支援金
上限金額・助成額
90万円

新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中、燃料費や光熱水費、食材料費等の物価高騰の影響を受ける介護サービス事業所及び老人福祉施設の負担を軽減し、安定的かつ継続的なサービスの提供を支援するため、物価高騰対策支援金を交付します。

・支援額:2万5千円~90万円

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/01/23~2023/03/31
岡山県:酪農経営維持緊急対策事業
上限金額・助成額
0万円

岡山県では、令和4年度補正予算で酪農経営維持緊急対策事業を創設し、飼料自給率向上や生産コスト削減に取り組む生産者に助成を行います。
補助金単価 10,000円以内/頭

農業,林業
ほか
公募期間:2024/01/26~2025/03/31
全国:令和6年度 強い農業づくり総合支援交付金(農業支援サービス事業支援タイプ)
上限金額・助成額
1500万円

本事業は令和7年度も実施予定です。
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r7yokyu_pr70.pdf
掲載ページ:https://www.maff.go.jp/j/budget/r7yokyu.html
ーーーーーーー
(以下は令和6年度の公募情報です。)
農業支援サービス事業の育成に必要となる農業用機械等の導入を行う農業支援サービス事業体を支援するものであり、農業支援サービス事業体の新規参入及び既存事業者による新たなサービス事業の育成・普及を加速化させることを目的とします。
農業支援サービス事業の育成に必要な、農業用機械等のリース導入・取得等を支援します。
・補助率1/2(補助限度額1,500万円)

令和6年度予算にて、一部、以下の事業が実施されます。
・食品流通拠点整備の推進
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/ryutu/attach/pdf/buturyu-469.pdf

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
長野県長野市:地域福祉推進事業補助金
上限金額・助成額
460万円

地域福祉活動計画に基づき各地区が地域福祉活動を推進する役割を担う地域福祉ワーカーを設置する事業並びに各地区が高齢者の介護予防及び生活支援を行うための体制を整備する事業に要する経費に対し予算の範囲内で補助金を交付します。
・補助率は、対象経費の10分の10以内とし、補助金の限度額は、前項第1号の事業に係るものにあっては 230万円、同項第2号から第5号までに掲げる経費にあっては合計で20万円とする。
※2以上の長野市地域包括支援センター(介護保険法第 115条の46第1項に規定する地域包括支援センターで、市が設置し、又は市の委託を受けて設置されたものをいう。)と連携することが必要であるもののうち、市長が特に認めるものに対する前項の規定の適用については、同項中「 230万円」とあるのは「 460万円」と、「20万円」とあるのは「40万円」とする

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/12/05~2023/02/28
徳島県:物価高騰対策応援金
上限金額・助成額
20万円

徳島県では長期化する原油・原材料価格の高騰の影響緩和を図り、徳島県内の中小・小規模事業者・個人事業者の皆様の事業の継続を支援するため、県独自の支援金制度を創設しました。
・応援金
法人の方:20万円・個人事業者:10万円

全業種
ほか
1 810 811 812 813 814 1,086
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る