コロナ関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

691〜700 件を表示/全1109

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/12/17~2022/01/14
愛知県:中小企業者等応援金(一般枠・酒類販売事業者枠)【特例受付】
上限金額・助成額
60万円

申請期間内に「愛知県中小企業者等応援金【一般枠】・【酒類販売事業者枠】」の申請を行えなかった事業者を対象に、特例で申請を受け付けます。

<応援金>
・一般枠
中小法人 上限 15万円 ・個人事業者 上限 7.5万円
・酒類販売事業者枠
売上減少割合が15%以上70%未満】中小法人等の場合:上限20万円 個人事業者等の場合:上限10万円
【売上減少割合が70%以上90%未満】中小法人等の場合:上限40万円 個人事業者等の場合:上限20万円
【売上減少割合が90%以上】中小法人等の場合:上限60万円 個人事業者等の場合:上限30万円

全業種
ほか
公募期間:2022/08/01~2023/01/31
愛知県:令和4年度 愛知県介護サービス事業所・施設における感染防止対策支援事業
上限金額・助成額
7万円

介護サービスは、高齢者やその家族の生活を支えるために必要不可欠なものであるため、新型コロナウイルス感染症等による緊急時のサービス提供に必要な介護人材を確保し、職場環境の復旧・改善に要する費用を令和3年度に引き続き本事業により支援します。

なお、本事業は以下に記載する要件に該当する事業所・施設及び経費が対象であり、平時に要する感染症対策等に係る費用は、本事業の対象外です。

<支援金>
介護サービス事業所や施設のサービス内容、規模により支援金の上限が細かに設定されています。
公募ページから「基準単価」をご確認ください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2021/04/26~2022/01/31
京都府:中小企業事業引継ぎ支援事業補助金(募集期間延長)
上限金額・助成額
50万円

長引く新型コロナウイルス感染症の影響により、事業継続が難しく、事業譲渡や廃業・縮小等を余儀なくされる京都府内の中小企業者を、地域の商品・サービスの供給継続など社会的な使命の観点により引き継ぐ中小企業者に対し、円滑な経営統合等に要する経費を支援します。
補助上限:50万円(10件程度)
※随時受付・審査・交付決定(ただし、補助金交付総額が当事業の予算額に達した時点で終了)

全業種
ほか
公募期間:2021/11/25~2022/01/17
京都府:新型コロナウイルス感染防止対策応援金
上限金額・助成額
5万円

今後、新型コロナウイルス感染症の再拡大を防止するため、飲食店においては継続した安全対策の徹底が求められますが、冬場を迎えるに当たり、より一層の換気対策などの感染拡大防止対策の向上が必要となります。
こうした状況を踏まえ、この度、感染拡大防止対策を向上させる取組を行う「京都府新型コロナウイルス感染防止対策認証制度」の認証を受けた施設に対して、「京都府新型コロナウイルス感染防止対策応援金」を支給します。
支給額:5万円
※応援金の申請日時点で未だ認証を受けていない場合でも、認証の申請を行っている場合は、応援金の申請ができます。
ただし、令和4年1月31日(月曜日)までに認証されなかった場合は、応援金の支給要件を満たしていないとみなし、応援金は不支給とさせていただきます。

飲食業
ほか
公募期間:2021/12/23~2022/01/21
滋賀県:PCR等検査無料化事業の検査実施事業者
上限金額・助成額
130万円

PCR等検査無料化事業を実施するにあたり、無症状者が検査を受けられる環境を整備していくことを目的として、PCR検査等および抗原定性検査を実施する事業者を募集します。

<補助対象経費>
(1)検査体制の整備に係る費用
検査場所1か所あたり1,300,000円とする。
(2)検査および結果通知発行にかかる費用(PCR検査等)
(3)検査および結果通知発行にかかる費用(抗原定性検査)
※申請状況により、申請期日を早める場合もあります。

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2021/12/07~2022/01/14
愛知県:中小企業者等応援金(酒類販売事業者枠)10月分 申請受付開始
上限金額・助成額
60万円

愛知県厳重警戒措置による営業時間短縮要請や不要不急の外出・移動の自粛の影響に伴い、売上が減少した中小企業者・酒類販売事業者等に対して「愛知県中小企業者等応援金(以下「応援金」という。)」を交付します。

※2019年又は2020年の10月と比較した2021年10月の売上減少額
【売上減少割合が15%以上70%未満】中小法人等の場合:上限20万円 個人事業者等の場合:上限10万円
【売上減少割合が70%以上90%未満】中小法人等の場合:上限40万円 個人事業者等の場合:上限20万円
【売上減少割合が90%以上】中小法人等の場合:上限60万円 個人事業者等の場合:上限30万円

 

小売業
ほか
公募期間:2021/12/07~2022/01/14
愛知県:中小企業者等応援金(一般枠)10月分 申請受付開始
上限金額・助成額
15万円

2021年10月に実施した愛知県厳重警戒措置による営業時間短縮要請や不要不急の外出・移動の自粛の影響に伴い、2021年10月の売上が2019年又は2020年の同月の売上と比較して30%以上50%未満減少した事業者に対し、「愛知県中小企業者等応援金【一般枠】(10月分)」を交付します。
<応援金>
※2019年又は2020年の10月と比較した2021年同月の売上減少額
中小法人 上限 15万円 ・個人事業者 上限 7.5万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/27~2022/08/01
香川県:令和4年度 公共交通等利用回復緊急支援給付金
上限金額・助成額
2000万円

新型コロナウイルス感染症の影響により利用者が減少した県内公共交通の利用回復を緊急的に支援するため、交通事業者等が行う「新しい生活様式」に対応した利用促進の取組みや、安全・安心な運行(航)を継続するための取組み等に対して補助金を交付するものです。

・鉄道事業者 20,000 千円
・バス事業者 バスの台数×100千円
・タクシー事業者 タクシーの台数×50千円
・空港運営会社 20,000 千円

運送業
ほか
公募期間:2021/12/24~2022/02/10
香川県:公共交通利用回復緊急支援事業費補助金(第3回)
上限金額・助成額
2000万円

新型コロナウイルス感染症の影響により利用者が減少した県内公共交通等の利用回復を緊急的に支援するため、交通事業者等が行う「新しい生活様式」に対応した利用促進の取組みや、安全・安心な運行(航)を継続するための取組み等に対して補助金を交付します。
<補助対象経費の限度額>
・鉄道事業者 20,000千円
・バス事業者 バスの台数×100千円
・タクシー事業者 タクシーの台数×50千円
・空港運営会社 20,000千円

※「 1 令和3年度(第3回)香川県公共交通利用回復緊急支援事業費補助金」と「 2 (第2回)香川県公共交通等利用回復緊急支援給付金」の両方の申請を行う場合、いずれか一方の対象とした車両は、もう一方の対象にすることはできません。

運送業
ほか
公募期間:2022/01/05~2022/05/27
鳥取県:コロナ禍再生応援金
上限金額・助成額
20万円

長期化するコロナ禍で経営上の影響を受けた認証店登録事業者の皆様に対し、感染対策の徹底を図りつつ、コロナ禍からの回復を見据えた事業継続や本格的な事業再開を応援するための、新たな応援金を創設しました。
<支給額>
法人:20万円・個人事業主:10万円
※ 認証店を複数有する場合、2店舗目以降、10万円×認証店舗数 を加算
※業種の限定なし
※認証店の認証手続中でも、応援金は申請可(認証後に支給)
※国支援金、県・市町村の給付金、補助金等とも併用可能。

全業種
ほか
1 68 69 70 71 72 111
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

コロナ関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る