雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1291〜1300 件を表示/全1574

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/02/15~2024/12/31
広島県:令和6年度 イノベーション人材等育成事業補助金
上限金額・助成額
400万円

県内に本社または本店を置く中小企業及び中堅企業が、社員を国内外の大学・企業・研修機関等へ派遣する取組に要する経費の一部を県が補助することにより、本県産業の持続的発展に不可欠なイノベーションの原動力となる高度で多彩な産業人材の育成を図り、県内企業の新たな分野や事業への展開や競争力強化を促進することを目的に実施するものです。

・長期滞在型・長期通い型研修・その他研修
補助率:2/3~1/2
上限額:100万円~400万円

■募集期間:

募集回次 公募期間 交付決定予定時期
1次募集 令和6年2月 令和6年4月下旬
2次募集 令和6年6月上旬 令和6年8月下旬
3次募集 令和6年10月上旬 令和6年12月下旬
4次募集 令和6年12月上旬 令和7年2月中旬
全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
愛媛県松山市:キャリア教育推進事業補助金
上限金額・助成額
20万円

児童・生徒が主体的に自らの将来を設計する力をはぐくむとともに、児童・生徒と企業・企業人との交流を促進するため、児童・生徒のキャリア教育に関する活動を実施する法人等に対し、予算の範囲内において松山市キャリア教育推進事業補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
愛媛県松山市:テレワーク在宅就労促進事業(就労奨励金及び発注奨励金)
上限金額・助成額
400万円

松山市は、平成19年度から「松山市テレワーク在宅就労促進事業」を実施しており、平成21年度にはテレワークの更なる拡大のため常用雇用に限定していた支援対象をパート・アルバイトや個人請負等へも広げるとともに、テレワークの受注量の安定的確保のため、発注奨励金を新設しました。
令和3年度からは、新たに「有期雇用労働者(常用雇用者を除く)」を在宅就労者の要件に加えました。令和7年度より、要件の一部を見直し、テレワーク在宅就労のさらなる促進を図ります。
-----
テレワークによる在宅で業務を行う者を雇用または個人請負契約する指定事業所に対し就労奨励金を、指定事業所に業務を発注した全国の事業所に対し発注奨励金を交付します。

■テレワークとは
情報通信技術(IT)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟な働き方です。実例や詳細については、下記を参考にしてください。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2026/03/31
愛媛県松山市:人材育成事業補助金
上限金額・助成額
20万円

この制度は、松山市内における中小企業者、又は中小企業団体が従事者(ただし、松山市内の事業所で業務に従事するもの)の資質の向上を図るため研修等を受講する際に、必要経費の一部を補助する制度です。

※予算が上限に達した時点で受付終了とさせていただきますので、ご了承ください。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/15~2023/03/10
徳島県徳島市:事業課題改善研修支援事業
上限金額・助成額
10万円

徳島市では、自らの会社や団体における、経営や技術等の事業課題を改善する人材力の向上等を図るため、中小企業者の経営者又は社員が研修等に参加するか研修等を開催するにあたって、経費の一部を補助します。
補助率 3分の1(小規模企業者 3分の2) 
限度額 6万円
(注)1か月以上の長期の研修や大学等への入学の場合には、10万円
(注)ただし、予算額に達し次第、募集は終了いたします。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/02/27
広島県呉市:中小企業人材育成研修費補助金
上限金額・助成額
20万円

中小企業者の経営者または又はその従業員が業務に必要な技術、技能又は知識の習得を図るために必要な各種研修制度を利用した場合、その経費の一部を補助します。
※予算額に達し次第、申請の受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/29
茨城県日立市:令和5年度 中小企業研修訓練支援事業補助金
上限金額・助成額
40万円

事業者の皆さまが行う、役員・従業員向けの教育研修及び職業訓練の実施に係る取り組みを支援します。
補助率:1 / 2以内・上限額:40万円

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/29
茨城県日立市:令和5年度 日立市働き方改革推進モデル企業奨励金
上限金額・助成額
20万円

日立市では、働き方改革の促進を目的として、労働局が実施する認定制度における認定の取得を奨励します。
奨励金:20万円(定額)

令和4年1月1日から令和5年12月28日までに取得した認定が対象となります。
※先着順に受け付け、予算の上限に達した時点で終了となります。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
新潟県新潟市:社員スキルアップ応援事業
上限金額・助成額
10万円

新型コロナウイルス感染症により影響を受けた事業主が従業員のスキルアップに取り組む際の費用の一部を支援します。

支援対象経費の2分の1(千円未満切り捨て)
1事業あたり3万円から10万円以内
※同一事業所は、1回目の申請に係る交付決定額が10万円に達しない限り、2回目まで申請ができます。この場合は、2回目の申請に係る支援金の上限額は、10万円から交付決定済額を差し引いた額となります。

※教育訓練お申込みの前に申請してください。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/24~2025/09/04
東京都:不妊治療・不育症治療に係る職場環境整備奨励金
上限金額・助成額
40万円

近年では、働きながら不妊治療を受ける方は増加傾向にあります。不妊や不育症の検査・治療には時間を要することが多く、体力・精神的にも負担が大きいため、職場における休暇等の制度整備が求められています。東京都では、不妊治療・不育症治療と仕事の両立に取り組む企業を支援することを目的とした職場環境整備奨励金の受付を開始いたします。

採択予定者数:300社

全業種
ほか
1 128 129 130 131 132 158
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

雇用定着(福利厚生)関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る