知的財産権の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

151〜160 件を表示/全262

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
千葉県千葉市:令和6年度 特許等取得支援事業
上限金額・助成額
11万円

市内企業の新事業創出を目的に、市内の中小企業者の方または創業予定者の方が、自己の持つ新技術等について特許権等を取得する際に、弁理士に依頼する出願手続き費用の一部を財団が助成し、出願後の特許権等を活用した事業展開を継続的に支援します。

補助金額上限:11万円(意匠・商標は5万5千円)

全業種
ほか
公募期間:2022/10/03~2022/10/31
東京都品川区:特許権取得支援
上限金額・助成額
20万円

品川区では国内における特許権の新規取得に対し、取得に要する費用の一部を助成します。
助成限度額:20万円(対象経費の2/3)
対象知的財産権:特許権
申請件数等を考慮し、予算の範囲内で区が助成額を決定します。
同一会社から複数の申請があった場合、1社につき上限20万円の助成となります。
※商標権・意匠権・実用新案権は助成対象外です。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
群馬県前橋市:オリジナル品種創出推進事業補助金
上限金額・助成額
2.3万円

前橋市では農林水産省に品種登録願(願書)を提出する出願料の一部を補助します。
※令和3年4月1日から令和4年3月31日までに農林水産省ホームページにおいて出願の公表があったものを対象とします。
補助限度額:23,000円
補助率:対象経費の1/2以内

 

農業,林業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
群馬県前橋市:GAP取得推進事業補助金
上限金額・助成額
16万円

前橋市ではJGAP、ASIAGAP及びGLOBALG.A.Pの認証取得及び更新等に係る経費を助成します。
※認証については当該年度内に行い、他の事業で助成を受けた場合は補助対象となりません。
交付金額:160,000円以内
【GAP認証の取得に要する経費】
補助限度額:1件あたり100,000円・補助率:対象経費の1/3以内(千円未満切捨て)
【GAP認証の更新に要する経費】
補助限度額:1件あたり30,000円・補助率:定額

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/03~2024/02/28
東京都北区:ISO・プライバシーマーク取得支援事業
上限金額・助成額
30万円

北区では、経営基盤強化などを目的にISO認証取得又はプライバシーマーク付与・登録をする際の経費の一部を補助します。

・対象規格又は制度
ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)、ISO22000(食品安全マネジメントシステム)、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム)、ISO13485(医療機器に関する品質マネジメントシステム)、プライバシーマーク(日本工業規格「JISQ15001個人情報保護マネジメントシステム・要求事項」に基づいた基準)

・補助対象経費の2分の1の額とし、最大30万円。1,000円未満は切り捨てです。
・補助件数:1件程度(先着順)

全業種
ほか
公募期間:2023/11/07~2024/10/25
香川県:中小企業等外国出願支援事業
上限金額・助成額
300万円

香川県では県内中⼩企業が⾏う外国出願(特許・実⽤新案登録、意匠登録、商標登録、冒認対策商標) にかかる費⽤の⼀部を助成します。

・補助率1/2以内、1企業の上限額300万円
特許出願︓150万円、実⽤新案、意匠、商標出願︓60万円、冒認対策商標出願︓30万円

全業種
ほか
公募期間:2023/08/25~2023/10/06
青森県:令和5年度 中小企業等海外出願・侵害対策支援事業費補助金(中小企業等外国出願支援事業)/2次
上限金額・助成額
300万円

応募締切を令和5年10月6日(金)17:00(必着)に延長しました。
-----
青森県発明協会では、海外特許・商標出願等に取り組む県内中小企業者に対し、出願費用の一部を補助する中小企業等外国出願支援事業(特許庁・東北経済産業局事業)を実施します。
補助率:2分の1以内
補助上限額
(1)1企業に対する1会計年度内の補助金の総額300万円
(2)1出願に対する1会計年度内の補助金の総額
(ア) 特許出願 150万円
(イ) 実用新案登録出願、意匠登録出願、商標登録出願(冒認対策商標を除く) 60万円
(ウ) 冒認対策商標30万円

全業種
ほか
公募期間:2024/08/08~2024/09/04
広島県:令和6年度 中小企業等外国出願支援事業/第2回募集
上限金額・助成額
300万円

公益財団法人ひろしま産業振興機構(産振構)では、県内中小企業者等の戦略的な外国への特許出願等を促進するため、特許庁の海外出願支援事業を活用して、外国出願に要する費用の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
栃木県佐野市:産業財産権取得補助金
上限金額・助成額
40万円

佐野市では中小企業の生産性、品質の向上を図り地場企業の基盤強化を目指すことと、製品及び技術を保護し、産業の競争力を強化することを目的として、取組を行う企業に対して、補助金を交付します。
対象経費の100分の40以内
同一補助事業者に対し、一年度につき40万円を限度

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2025/03/31
東京都台東区:知的所有権取得支援助成金
上限金額・助成額
10万円

台東区内の中小企業が特許権・実用新案権・意匠権・商標権を取得しようとする場合に経費の一部を助成します。
・助成率対象経費の1/2以内
・助成限度額5万円・特許権のみ10万円
※審査請求料・特許料の軽減を受ける場合
軽減を受けた(実際に支払をした)金額を助成対象経費として計上可能です。

鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
製造業
ほか
1 14 15 16 17 18 27
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

知的財産権 に関する関連記事

メディアTOPに戻る