エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

731〜740 件を表示/全1481

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/06/27~2025/03/31
東京都:令和6年度 燃料電池フォークリフト実装支援事業
上限金額・助成額
700万円

東京都は、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向けた取組として、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化を目指しています。
燃料電池フォークリフト(以下、「FCFL」という)は、利用時に水しか排出しないため、CO2の削減及び、作業環境の改善に役立ちます。また、短時間での充填が可能なため、長時間稼働する現場での利用に適していることから、FCFLの導入は、物流業界等の脱炭素化と水素利用の拡大のために非常に重要であり、都は、FCFLの実装を促進しています。

  • 助成金の交付額は、助成対象経費から基準額(定格荷重1.8トンの場合は300万円、定格荷重2.5トンの場合は350万円)を差し引いた額の2分の1
  • 国補助を受ける場合は助成対象経費から国補助額と基準額を差し引いた額
  • 上限は700万円

 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/10/31
福井県:令和6年度 企業の太陽光・蓄電池設備導入促進事業補助金/募集期間延長
上限金額・助成額
630万円

県内企業を対象に、太陽光発電および蓄電池設備の導入に係る経費を支援することにより、県内再エネの地産地消の取組みを加速化し、県内全域に再エネの普及を図ります。

太陽光発電設備 補助額:(A)蓄電池セットでの導入 5万円/kW
             (B)太陽光単独での導入  3万円/kW
         上 限:100kW (1.)500万円(2.)300万円

※太陽光パネルとパワーコンディショナーの出力の低い値(小数点以下切り捨て)に乗じて算出
※ただし、1kWあたりの太陽光発電設備の価格(工事費込み・税抜き)が(A)5万円未満、(B)3万円未満の場合は、1kWあたりその金額(1,000円未満切り捨て)
※太陽光パネルとパワーコンディショナーの出力の低い値(小数点以下切り捨て)が1kW以上であること。

蓄電池設備 補助額:蓄電池の価格(工事費込み・税抜き)の1/3の額(1,000円未満切り捨て)
       上 限:100kWh(業務用630万円、家庭用510万円)

※ただし、下記以外のものは補助対象外
 ・業務用(4,800Ah・セル以上) 19.0万円/kWh(工事費込み・税抜き)以下
 ・家庭用(4,800Ah・セル未満) 15.5万円/kWh(工事費込み・税抜き)以下
※太陽光発電設備の付帯設備であること。
※停電時のみに利用する非常用電源でないこと。
※定置用であること。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/15~2024/12/27
福井県:電気自動車用充電インフラ整備促進事業補助金
上限金額・助成額
150万円

福井県では運輸部門における温室効果ガス排出量の削減を図るため、電気自動車等の普及に必要不可欠な急速充電設備を導入する者に対して、県が導入費用の一部を補助します。

〇経済産業省補助金の上乗せで県補助金へ申請する場合
補助率:1/2
補助額:経済産業省補助金の交付確定額の総額に上記の率を乗じたもの
※県補助金は経済産業省補助金と合わせて総事業費の最大3/4を超えない範囲で支給します。

補助上限額:150万円

〇経済産業省補助金を活用せず県補助金へ申請する場合
補助率:1/2
補助額:国庫補助相当額を算定し、その額に上記の率を乗じたもの
※県補助金は総事業費の最大3/4を超えない範囲で支給します。

補助上限額:150万円

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/29
石川県小松市:再生可能エネルギー設備設置費補助金(太陽光発電・蓄電池・バイオマス設備・断熱窓・V2H)
上限金額・助成額
30万円

小松市では、二酸化炭素の排出の抑制を図ることにより地球温暖化を防止するため、再生可能エネルギー設備等を導入される方を対象に補助金の交付を行います。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/08~2024/12/27
埼玉県川越市:令和6年度 エネルギー価格高騰対策LED照明器具導入支援補助金(事業者向け)
上限金額・助成額
30万円

川越市では、地球温暖化を防止するため、令和6年4月1日以降に工事へ着工等し、市内事業所の既存照明設備(LED照明器具以外)をLED照明器具に更新する中小企業者等を対象に、先着順にて補助金を交付します。

※本事業は、国費を充当し、事業を実施しています。国や県等が実施する他の補助金等との併用はできませんのでご注意下さい。

令和6年度予算額は750万円です。
申請は先着順で受付をいたします。補助金の予算額(750万円)に達し次第、受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2023/07/07~2024/01/31
兵庫県西宮市:電気自動車(EV)・燃料電池自動車(FCV)導入補助金交付制度(市内事業者向け)
上限金額・助成額
15万円

地球温暖化防止及び大気汚染防止対策として、自動車から排出される温室効果ガス及び大気汚染物質の低減化を図るために、市内事業者を対象にEV:電気自動車、FCV:燃料電池自動車を新規導入する際に、一部を補助します。
※リースでの導入も補助の対象となります。

市内事業者が新規で電気自動車又は燃料電池自動車を導入する場合
対象車 補助金の額 予定台数
電気自動車 15万円

10台

超小型モビリティ

5万円

2台

燃料電池自動車

15万円 1台
全業種
ほか
公募期間:2023/07/18~2023/11/30
石川県:令和5年度 医療機関・福祉施設・公衆浴場等省エネ投資支援事業
上限金額・助成額
200万円

石川県ではエネルギー価格の高騰が深刻化する中、燃料や電力の消費抑制によるコスト削減につなげるため、省エネ設備の導入を支援します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/07/26~2023/08/31
青森県青森市:省力化栽培りんご園地環境整備事業
上限金額・助成額
50万円

年々減少する担い手不足に対応し、省力化を促進し、持続可能なりんご産地の推進を図るため、省力化栽培(わい化栽培、超高密植栽培等)と併せ、労働環境の改善や災害に強い園地の確保、循環型農業の推進を行うりんご生産者を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
宮城県仙台市:GX関連融資に係る国の利子補給事業に連動した給付金
上限金額・助成額
500万円

地球温暖化による気候変動や、その要因とされる温室効果ガスの排出が世界的に問題となっています。

本市ではこのたび、地域経済におけるGX(グリーン・トランスフォーメーション)を後押しするため、国の利子補給事業を活用して省エネ・再エネ設備投資に取り組む市内の中小事業者に対する給付金の支給を開始します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
長野県松本市:脱炭素型大規模投資支援事業補助金
上限金額・助成額
3000万円

松本市内で、ゼロカーボンに資する製品やサービス等の生産、開発等のため、大規模投資により工場・事務所等の新・増・改築(市内移転を含む)に伴う新たな設備導入を行う企業に対し、その費用の一部を補助する補助制度を設けております。どうぞご活用ください。

全業種
ほか
1 72 73 74 75 76 149
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

エコ化 に関する関連記事

メディアTOPに戻る