エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1671〜1680 件を表示/全1774

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2022/07/12
全国:アジアDX等新規事業創造推進支援事業費補助金 (ビジネス共創促進事業)/再公募
上限金額・助成額
4000万円

日本企業と南西アジアにおける新興国企業等とのビジネス共創を促進し、デジタル技術を活用した新興国進出や新事業創出に資することを目的としています。南西アジアにおける社会課題解決につながる日本企業のDX分野に係る実証プロジェクトに対する支援を行います。

補助率・補助上限額 採択予定件数
通常枠:中小企業 補助対象経費の2分の1以内、かつ上限2,000万円 1件程度
通常枠:大企業 補助対象経費の3分の1以内、かつ上限1,000万円 1件程度
特別枠:中小企業 補助対象経費の2分の1以内、かつ上限4,000万円 1件程度
特別枠:大企業 補助対象経費の3分の1以内、かつ上限4,000万円 1件程度
全業種
ほか
公募期間:2025/09/04~2025/10/07
全国:令和7年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネの導入及び地域共生加速化事業)ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業/2次公募
上限金額・助成額
0万円

一般財団法人環境イノベーション情報機構(EIC)は、「ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業」の令和7年度予算の二次公募を実施します。

【重要】今回の二次公募は、一般社団法人環境技術普及促進協会が公募を実施する「脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金(ペロブスカイト太陽電池の社会実装モデルの創出に向けた導入支援事業)」(以下「ペロブスカイト事業」という)によりペロブスカイト太陽電池の申請を行うことが必須要件となり、本補助事業では定置用蓄電池のみを導入する申請が対象となります。

したがって、今回の二次公募では太陽光発電設備と定置用蓄電池を同時に導入する従来の申請はできません。また、既設の太陽光発電設備(ペロブスカイト太陽電池を含む)がある施設に、本補助事業で定置用蓄電池のみを導入する申請も認められません。

全業種
ほか
公募期間:2022/06/27~2022/12/31
全国:令和3年度補正予算 環境配慮行動普及促進事業費補助金及び二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(食とくらしの「グリーンライフ・ポイント」推進事業)/3次公募
上限金額・助成額
30000万円

脱炭素・循環型ライフスタイルへの転換を促す環境配慮製品・サービスの選択等の消費者の環境配慮行動に対し、新たにグリーンライフ・ポイントを発行しようとする企業や地域等の取組を、企画・開発・調整等の費用補助により支援することにより、ポイント発行の仕組みを一気に拡大していくことを目指しています。

◆補助金交付額:
① 全国規模事業
補助率 2分の1(上限は3億円)
② 地域規模事業
補助率 3分の2 (上限は1憶円)

 

 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/04~2022/09/16
全国:自動車環境総合改善対策費補助金(地域交通のグリーン化に向けた次世代自動車の普及促進事業)
上限金額・助成額
0万円
運送業
ほか
公募期間:2022/03/29~2022/06/15
全国:令和3年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進加速化事業 (④平時の省CO2と災害時避難施設を両立する直流による建物間融通支援事業)
上限金額・助成額
50000万円

建物間の直流給電システム構築に係る設備等を導入することにより、平時におけるエネルギーロスの低減及び災害時における自立運転を両立するシステムを構築することを目的としています。

◆公募実施期間
(第1次)令和4年3月29 日(火)~ 同年4月27 日(水)
(第2次)令和4年5月18 日(水)~ 同年6月15 日(水)
※ 予算額に達した場合はそれ以降の公募を実施しないことがあります。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
大阪府堺市:グリーンイノベーション投資促進補助金
上限金額・助成額
20000万円

脱炭素社会の実現に貢献する革新的な技術等の企業投資を誘導することにより、脱炭素化の取組が産業の持続的な成長につながる「環境と経済の好循環」を図り、本市における雇用機会及び事業機会の拡大に資することを目的とします。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
静岡県磐田市:エコアクション21等認証取得事業費補助金
上限金額・助成額
5万円

エコアクション21の認証を初めて取得する市内事業者に対し取得に要した経費の一部を補助します。
磐田市では、事業活動に伴う廃棄物の減量や温室効果ガスの排出量の削減等に取り組むため、エコアクション21の認証を初めて取得する市内事業者に対し取得に要した経費の一部を補助します。
・補助率:2分の1以内で5万円を上限とします。

※新たに電子申請が可能となりました。
 電子申請を行う場合は、公募ページ内のリンクから申請してください。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
神奈川県藤沢市:エコアクション21等認証取得補助金
上限金額・助成額
30万円

環境マネジメントの推進による市内中小企業の経営基盤の強化及び環境意識の向上を目的として、「エコアクション21」「エコステージ」「KES・環境マネジメントシステム・スタンダード」の認証取得等に要する費用の一部を補助します。

・補助率:2分の1以内(上限30万円)
※登録料、登録証発行費用、コンサルタント費用等は対象外です。
※対象は、藤沢市内の事業所に係る費用に限ります。(本店所在地が市内にあっても、市外の事業所に係る費用は対象外です。)
※補助の対象となる事業は、1回限りになります

全業種
ほか
公募期間:2023/09/19~2024/03/31
全国:(暫定)令和6年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)のうち「離島における再エネ主力化に向けた運転制御設備導入構築事業」/2次公募
上限金額・助成額
30000万円

本事業は令和6年予算において、継続実施予定です。
https://www.env.go.jp/content/000156332.pdf

以下内容は、令和5年度実施内容です。
------
本事業は、離島における再生可能エネルギー発電設備や需要側設備を群単位で管理・制御することで電力の需給調整力を強化し、離島全体での電力供給量に占める再生可能エネルギーの割合を高めるため、それらの設備・システムの導入及びその計画を策定する事業者に対し必要な経費の一部を補助することにより、地域の再エネ主力化・レジリエンス強化の促進を図り、2050年カーボンニュートラルの実現に資することを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2022/03/18~2022/07/29
全国:令和3年度補正予算 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進加速化事業(①再生可能エネルギー事業者支援事業費  (駐車場を活用した自家消費型太陽光発電設備(ソーラーカーポート)の導入を行う事業))
上限金額・助成額
10000万円

駐車場を活用したソーラーカーポート(太陽光発電搭載型カーポート又は太陽光発電一体型カーポート)や蓄電池の導入について、一定のコスト要件を満たす場合に、その設備等導入に対して支援を行うことを目的としています。

◆公募スケジュール
一次公募:令和4年3月18日(金)~令和4年4月28日(木)午後5時まで (必着)
二次公募:令和4年5月9日(月)~令和4年5月31日(火)午後5時まで (必着)
三次公募:令和4年6月6日(月)~令和4年6月30日(木)午後5時まで (必着)
四次公募:令和4年7月6日(水)~令和4年7月29日(金)午後5時まで (必着)

※二次以降の公募は、応募状況によっては実施しない場合があります。

全業種
ほか
1 166 167 168 169 170 178
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

エコ化 に関する関連記事

メディアTOPに戻る