雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1251〜1260 件を表示/全1745

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/05/17~2023/05/31
埼玉県越谷市:令和5年度 ビジネスパワーアップ補助金
上限金額・助成額
100万円

越谷市では、中小企業者の持続的発展や成長発展を推進し、市内産業の活性化及び振興を図るため、計画的に実施する新たな取組みに係る経費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/26~2025/03/31
東京都葛飾区:介護人材キャリアアップ助成金
上限金額・助成額
0万円

葛飾区内の事業所で、生活援助従事者研修、介護職員初任者研修及び介護福祉士実務者研修を職員が受講した場合に、研修費用の全額を助成します。
(1) 生活援助従事者研修 全額 60,000円
(2) 介護職員初任者研修 全額 90,000円
(3) 介護福祉士実務者研修 全額100,000円

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/04/19~2023/06/30
福岡県:障がい者テレワークオフィス運営等補助金
上限金額・助成額
900万円

福岡県では、障がい者雇用に効果的なテレワークを企業において普及促進し、障がい者の就労機会の拡大を図ることを目的に、北九州市内の障がい者テレワークオフィスを運営する事業者に対して補助金を交付します。

 つきましては、下記のとおり交付申請を受け付けます。

本事業における用語の定義

 「障がい者テレワークオフィス」とは、企業が障がい者雇用の場として共同利用でき、企業に雇用された障がいのある人がテレワークを通じて就労することができるよう通信設備等を備え、常駐の支援員が利用者の障がい特性に合わせた支援を行うオフィスのことをいいます。

補助対象事業

 障がい者テレワークオフィス(以下「オフィス」という。)の運営等に係る事業を補助対象事業とします。

 ※オフィスの要件については、「福岡県障がい者テレワークオフィス公募実施要項」をご確認ください。

 ※オフィスの運営にあたっては、関係機関(別紙一覧)との連携をお願いします。

 

補助対象事業者

 補助金の交付対象となる事業者は、次に掲げる者とします。

 (1)法人格を有する者。

 (2)障がい者雇用及びテレワーク就労の支援実績又はノウハウを有し、かつ当該事業を円滑に遂行するために必要な経営基盤を有している者。

 (3)官公庁等(第3セクターのうち、出資金が10億円未満の法人又は地方公共団体から補助を受けている法人を除く。)でないこと。

 (4)暴力団員が役員となっている事業者でないこと。

 (5)暴力団又は暴力団員と密接な関係を有する事業者でないこと。

 (6)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1項に規定する風俗営業又は同法第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に該当する事業を行っている事業者でないこと。

 

補助対象期間

 補助金の交付決定の日から令和9年3月31日まで

 ※毎年度、補助金の交付申請を行っていただく必要があります。

 ※補助金の交付の条件として、令和5年度から令和8年度まで補助事業を実施することとしていますが、単年度ごとに予算措置を講じるため、翌年度以降の補助金交付を確約するものではないことにご留意ください。

 

補助対象経費、補助率、補助限度額

 
補助対象経費 補助率 補助限度額

≪経費区分:オフィス設置に係る初期費用≫

・設計費
・建築工事費(床、内壁、天井、玄関部等)
・電気工事費(電気配線、照明等)
・機械設備工事費(空調・冷暖房設備、換気用設備等)
・セキュリティ工事費
・工事管理費
・家賃(事業実施に直接必要なオフィスの準備期間中の家賃)
・備品購入費(机、椅子、パーテーション、ロッカー等事業実施に必要となる備品 ※設置費含む)
・広報費(事業実施に必要なパンフレットやチラシ、ホームページ等の作成にかかる費用)
・その他、事業実施のために県が必要と認める費用

100% 9,000千円

≪経費区分:利用料≫

オフィスの利用企業が支払う利用料

50.00%(設置年)
50.00%(1年目)
33.75%(2年目)
17.50%(3年目)
※千円未満は四捨五入
40千円(設置年)
40千円(1年目)
27千円(2年目)
14千円(3年目)
※1席、1月あたり

※年間を通してオフィスの運営が可能となった年度を「1年目」とみなす。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
石川県金沢市:中小企業カムバック・リスキリング支援助成金
上限金額・助成額
60万円

市内中小企業の人材確保と人材育成の強化を図るため、育児や介護、配偶者の転勤等の理由により、企業を離職した従業員を元の職場及び関連事業主に再雇用する制度(カムバック制度)を企業が導入し、対象者を再雇用した場合及び再雇用後の対象者へのリスキリングを実施した場合に助成金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2026/03/31
富山県砺波市:チューリップ球根等新規生産振興事業
上限金額・助成額
0万円

市内においてチューリップ球根等の新たな生産者を育成するもの。
https://www1.g-reiki.net/tonami/reiki_honbun/r067RG00000741.html

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/05~2024/05/15
滋賀県:「健康しが」活動創出支援事業費補助金
上限金額・助成額
200万円

滋賀県では、さらなる健康寿命の延伸に向けて、健康増進や生活習慣病の発症予防、重症化予防などを通じた「健康なひとづくり」と、おのずと健康的な生活を送ることのできる「健康なまちづくり」を、企業や大学、地域団体、自治体など多様な主体とともに進めています。
こうした取組をさらに進めていくため、
「ビジネス化」「地域づくり」「ネットワークづくり」などの観点から専門家・専門機関によるサポートを行うとともに、取組に必要な経費に対して助成金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/29
福島県郡山市:保育士宿舎借り上げ事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

郡山市では保育士の宿舎を借り上げるための費用の一部を補助します。
補助基準額:1戸あたり月額53,000円 (4分の3を補助)

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2023/04/03~2025/04/23
佐賀県:令和7年度 技術力強化支援補助金
上限金額・助成額
20万円

令和7年度建設業基盤強化支援補助金について、予算の上限に達しましたので、募集を終了させていただきます。今年も数多くの申請をいただきまして、誠にありがとうございました。
-----
県では、技術力強化を図るため、施工管理技士等の資格取得を目指す建設業者等支援しています。加えて、建設業に関する技術の継承又は建設工事従事者の安全健康確保のために実施する研修会の開催に対しても補助を開始しています。

社員の技術力向上に取り組む建設業者等の皆様や技術の継承を図るための研修会の開催を考えている研修実施団体の皆様においては、ぜひ本補助金制度をご活用ください。

 

建設業
ほか
公募期間:2025/05/12~2025/11/14
東京都:ES(社員満足度)向上による若手人材確保・定着事業助成金
上限金額・助成額
0万円

東京都は、住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee Satisfaction 社員満足度)の向上を通じて、若手人材の採用・定着を図る中小企業の取組をサポートします!

規模:年間60社

全業種
ほか
公募期間:2025/02/05~2025/02/20
全国:令和7年度 漁船安全対策推進事業
上限金額・助成額
605.3万円

漁業の労働災害発生率は、一般船舶の約2倍、陸上全産業平均の約4倍と高くなっています。労働災害の発生は、人命に関わる課題であるとともに、漁業に対する就労意欲にも影響することから、労働災害の発生を減少させ、安全な労働環境づくりを推進していくことが必要です。このため、漁船事故情報の収集・分析、漁業種別の安全点検マニュアルの作成、安全推進員等の養成や普及啓発を実施することにより、漁業労働災害を減少させることを目的としています。

全業種
ほか
1 124 125 126 127 128 175
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

雇用定着(福利厚生)関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る