我が国漁業の成長産業化に向けて、品質面・コスト面等で競争力のある流通構造を確立するために、生産と加工・流通が連携してバリューチェーンの生産性を改善する取組について支援します。
・補助率1/2以内・定額
・総額62,274千円以内
全業種の補助金・助成金・支援金の一覧
12851〜12860 件を表示/全18536件
◆ 公募期間:1月下旬~3月初旬 (多少の変動あり)
以下は、前回公募の内容を参考情報として掲載しています。
https://www.nedo.go.jp/koubo/DA2_100324.html
-----
本プログラムは、「省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」(資源エネルギー庁、NEDO)において重点的に取り組むべき分野として特定した「重要技術」を中心に、2040年度に高い省エネルギー効果が見込まれる技術開発を支援し、我が国における脱炭素社会を実現しつつ、産業競争力の強化を目指すプログラムです。
[1]個別課題推進スキーム
以下については、開発リスクや開発段階は開発技術ごとに異なるため、1つの調査フェーズ、3つの技術開発フェーズを設けています。また、各技術開発フェーズを組み合わせた提案も可能です。フェーズ移行時にはステージゲート審査を実施し、高い成果と、十分な省エネルギー効果が見込まれる技術開発テーマに対しては、シームレスに支援を行います。応募には、原則、先述の「重要技術」に該当する必要があります。「重要技術」に該当しない技術に関する提案を予定している場合には、公募要領(本ページ最下の資料欄)に定めた方法によりNEDOへの事前確認が必要です。
<FS(Feasibility Study)調査フェーズ>
対象:企業等が保有・検討している技術シーズの事業性検討、開発シナリオ策定や省エネルギー効果の検討等を行うための研究の事前調査です。
調査費上限:1千万円/件・年(NEDO助成費+実施者負担分)
助成率:3/4以内
事業期間:1年以内
<インキュベーション研究開発フェーズ>
対象:有望な省エネルギー技術について、大学等の技術シーズや、企業のポテンシャルを活用し、課題解決への具体的手法や、事業化の見通しの明確化を図るなど、開発・導入シナリオの策定等を行う研究開発です。インキュベーション研究開発フェーズは、実用化開発・実証開発の事前研究との位置づけであるため、本フェーズのみでの応募はできません。
- 技術開発費上限:2千万円/件・年(NEDO助成費+実施者負担分)
- 助成率:2/3又は1/2以内
- 事業期間:2年以内
<実用化開発フェーズ>
対象:脱炭素社会の実現に向け、既に企業や大学等が有している技術やノウハウ等をベースとして、省エネルギーに資する応用・転用を図る技術開発です。本開発終了後、原則として、3年以内に製品化を目指す実用化開発が対象です。
- 技術開発費上限:3億円/件・年(NEDO助成費+実施者負担分)
- 助成率:2/3又は1/2以内
- 事業期間:5年以内
<実証開発フェーズ>
対象:事業化前段階にある省エネルギー技術について、事業化の阻害要因の克服やより着実な事業化実現のために、実証データを取得するなどの技術開発です。本開発終了後、原則として、2年以内に製品化を目指す実証開発が対象です。
- 技術開発費上限:5億円/件・年(NEDO助成費+実施者負担分)
- 助成率:1/2又は1/3以内
- 事業期間:3年以内
[2]重点課題推進スキーム
対象:2050年を見据え、業界の共通課題及び異業種に跨る課題の解決に繋げる革新的な技術開発や新技術に関する統一的な評価手法の開発等、複数の事業者が相互に連携・協力して取り組むべきテーマ(技術開発課題)を設定し、技術開発の実施とその成果の着実な普及によって省エネルギーを実現する技術開発です。応募には、先述の「重要技術」及び「技術開発課題」に該当する必要があります。本年度の公募における「技術開発課題」は、公募要領(本ページ最下の資料欄)をご参照ください。
- 技術開発費上限:10億円/件・年(NEDO助成費+実施者負担分)
- 助成率:2/3以内(フェーズI)、1/2以内(フェーズII)
- 事業期間:10年以内(フェーズI、IIは各5年以内)
■採択事例
過去の採択事例について、以下のページの「採択実績」よりご覧いただけます。
「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」はこちら
「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」はこちら
品川区では低公害車の買換えに要する費用の一部を助成します。
この事業は「東京都環境保全資金」による利子補給金および信用保証料補助を受けた方に、品川区が上乗せで助成するものです。
※申請が予算に達した時点で受付を終了します。
世田谷区では区民の皆さまが健康に暮らし続けられるまちの環境を作っていくために、道路に面するところに設置するベンチの費用補助をいたします。
・ベンチ購入費又はベンチ製作費に対して、補助上限額 10万円(1台あたり上限3万5千円)以内であれば全額補助。(千円未満は切り捨てとなります。)
利用者の大幅減等により、現状のままでは地域交通ネットワークの維持が難しい状況になっている地域において、地域戦略と連動した持続可能性・利便性・効率性の高い地域交通ネットワークへの再構築を図るため、新たに社会資本整備総合交付金に基幹事業として「地域公共交通再構築事業」を創設(基幹事業の追加は創設以来初めて)
地域づくりの一環として、地域公共交通ネットワークの再構築に必要なインフラ整備に取り組む地方公共団体への支援を可能とするため、地方公共団体が、地域公共交通計画及び立地適正化計画その他のまちづくり・観光計画において中長期的に必要なネットワーク(鉄道・バス路線)を位置付けた場合に、ネットワーク形成に必要な施設整備等に関する地域の取組を支援
本事業は、令和6年度予算において継続実施予定です。
https://www.env.go.jp/content/000156389.pdf
以下は令和5年度実施内容です。
------
運輸部門等の脱炭素化に向けた再エネ等由来水素の活用を推進します。
■事業内容
①水素内燃機関活用による重量車等脱炭素化実証事業
水素活用の選択肢を増やすため、重量車両・建設機械・農業機械等における水素内燃機関を活用した車両の開発、実証を行う。
②水素社会実現に向けた産業車両等における燃料電池化促進事業
水素社会実現に向け、燃料電池バス等の導入を支援する。
③地域再エネ水素ステーション保守点検等支援事業
燃料電池車両等の活用促進に向け、再エネ由来電力による水素ステーションの保守点検や、設備の高効率化改修を支援する。
サポート事業は、地域の特性を活かした個性と魅力ある地域づくり事業の立ち上げを支援する補助制度です。この補助制度では、これまで、地域資源である桜や伝統工芸をPRするイベントを開催し地域の活性化につなげる事業や地域の特産物である米や地鶏の更なるブランディングへの取組による消費者の認知度向上、販路拡大を図る事業、さらには高齢化、人口減少、鳥獣被害等の集落の課題を解決するための計画づくりやその達成に向けた集落外の方々との交流会の開催、地域の特産品づくりなどを支援してきました。
葛飾区では資材・原材料・エネルギーなどの高騰や円安による影響を受けた区内中小企業・小規模事業者に対する資金繰りを支援するため、運転資金融資をあっせんし、信用保証料を補助します。
令和6年度教育支援体制整備事業費交付金に基づく「幼児教育の質の向上のための緊急環境整備」事業について、2次募集を行います。
・補助基準額 1施設当たり 2,000千円 ・補助率 1/2
青森県特別保証融資制度を利用する場合、利用者は保証料及び利子を負担する必要がありますが、青森県と市町村では、その保証料又は利子の一部を補助し、利用者の負担軽減を図っています。
・信用保証料の30%又は40%が補助補助対象
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施