情報通信業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

591〜600 件を表示/全991

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/01~2024/12/31
高知県:令和6年度 高知県IoT推進事業費補助金
上限金額・助成額
1250万円

高知県は、高知県オープンイノベーションプラットフォームを活用して、IoT等のデジタル技術による県内各分野の課題解決に資する
①市場調査
②試作品開発・検証
③製品開発
④公益的な課題解決と社会実装につながる実証実験又は製品開発
を支援します。

情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/06/14
岡山県岡山市:小規模製造業等IT利活用支援補助金
上限金額・助成額
100万円

岡山市では小規模製造業等IT利活用支援事業(岡山市委託業務)の支援対象者に採択されている方に対する補助金を交付します。
補助額    :上限100万円
補助率    :2/3

■募集企業数:4社程度 (審査の上、決定します)
★うち2社は小規模企業者(従業員20人以下)を優先します。

建設業
情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2022/09/30~2022/10/28
山形県:令和4年度 スタートアップ(創業)支援事業費補助金
上限金額・助成額
150万円

山形県の産業を牽引する中核的ビジネスの担い手となるスタートアップの創業を支援するため、創業時及び事業化に係る経費を補助します。
補助率2分の1・上限額 100万円/150万円

学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2024/04/22~2024/10/31
岡山県:令和6年度5G活用研究開発等支援補助金
上限金額・助成額
100万円

岡山県ではアフターコロナを見据え、5Gオープンラボ等を活用して行う、IoT時代の先進かつ重要な通信基盤となる5Gを活用したIoT技術等の研究開発又は当該研究開発を行うために必要となる実証実験、試作研究等を行う県内中小企業者の当該経費の一部を補助することにより、生産性の向上や新たな価値・サービスの創出を図るとともに、当該モデルの横展開による県内企業のデジタル化の促進と疲弊した県内産業の回復、底上げを図ることを目的としています。
補助率 補助対象経費の1/2以内 ・補助限度額 100万円

情報通信業
ほか
公募期間:2024/08/06~2024/09/05
熊本県:くまもと地場企業デジタル化推進補助金
上限金額・助成額
200万円

人口減少に伴い、人手不足が企業の成長を阻害し、本県の地方創生の足かせとなっている中、その解決策の一つとして、IoT、AI、ロボット技術等デジタル技術の導入による生産性向上や競争力強化が重要です。
そこで、熊本県ではデジタル技術の導入を検討している県内中小企業に対してそれらデジタル機器の整備に係る支援をいたします。また、当該デジタル技術を活用した製品の開発に対しても支援を行います。
・補助率:2分の1以内 補助限度額:200万円(下限50万円)

情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2022/04/06~2025/03/31
福井県敦賀市:まちなか創業等促進支援事業
上限金額・助成額
50万円

敦賀市では、中心市街地で新規創業や第二創業を目指す方を支援し、中小企業者の活力向上を促し、中心市街地の賑わいと地域経済の活性化及び雇用を創造するための補助事業を実施します。ぜひご利用ください。

(1) 補助率 3分の1
(2) 補助限度額 50万円

生活関連サービス業,娯楽業
教育,学習支援業
医療,福祉
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
福岡県飯塚市:企業立地促進補助金
上限金額・助成額
12000万円

飯塚市では指定産業の集積及び活性化並びに市民の雇用機会の拡大を図るため、本市内において新たに事業を展開し、又は事業所を増設若しくは移設しようとする事業者に対して補助金を交付します。
<補助金5年間>
・新設:上限額1億2千万円
・移設、増設:2000万円
・東京圏から飯塚市内へ移転・新設の場合:400万円

卸売業
学術研究,専門・技術サービス業
運送業
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/12/28
愛知県名古屋市:ICT企業等集積促進補助金
上限金額・助成額
1000万円

名古屋市は、市内において新たに事業所を開設するICT企業等及び事業所を開設後にさらなる事業拡張を行うICT企業等に対して、開設に要する経費の一部や事業拡張に要する経費の一部を補助いたします。
・本市初進出の企業
年間賃借料の2分の1・機器等購入費の2分の1
限度額500万円 
・本市進出後5年目以内の企業
年間賃借料の2分の1・機器等購入費の2分の1・新規雇用正社員1人につき100万円
限度額1000万円

学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
北海道北見市:北見ハイテクパーク立地促進補助金
上限金額・助成額
0万円

北見市では企業立地促進法の同意を契機として、IT関連企業の立地を促進し、集中的に分譲地の売却を進めるため、企業の土地取得費の一部を、補助金として助成します。
・補助金額は、用地取得費の40%の額を基本とする。

情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
北海道北見市:航空運賃補助金制度
上限金額・助成額
600万円

北見市ではIT関連企業の進出および事業化を促進するため、市外から市内へ進出した企業に対し、航空運賃の一部を事業開始後、最長3年間補助します。
1.条件を満たす企業の事業開始後1年間を経過した後の精算払い(最長3年間)
2.補助対象航空運賃(発着陸のいずれかが女満別空港であって、事業計画書に基づく出張又は用務を行った社員等が利用した航空運賃)に対して、100分の50以内の補助(年間最大200万円)

情報通信業
ほか
1 58 59 60 61 62 100
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

情報通信業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る