情報通信業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

571〜580 件を表示/全991

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
山梨県:総合展示会出展事業
上限金額・助成額
10万円

県内中小企業が自社の製品・技術等を広く周知し認知度向上を図るため、国内の販路拡大に繋がると認められる工業製品関連(機械・電子・金属・プラスチック関連)またはIT関連の展示会・見本市等へ出展するための経費の一部を助成します。

募集件数:8件程度

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/06~2025/03/31
埼玉県さいたま市:産業進出促進事業所等賃借料補助金
上限金額・助成額
1000万円

さいたま市が対象とする産業分野に関する製品製造又はそのための技術提供を行う企業が、対象機能を有する事業所等を当市に開設する場合に、賃借料を補助します。
上限額:1000万円/500万円

製造業
電気・ガス・熱供給・水道業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/06~2026/03/31
埼玉県さいたま市:産業立地促進補助金
上限金額・助成額
100000万円

さいたま市が対象とする産業分野に関する製品製造又はそのための技術提供を行う企業が、対象機能を有する事業所等を当市に開設する場合に補助金を交付します。
・補助対象経費に100分の10を乗じて得た額以内の額(その額に1,000円未満の端数を生じたときは、これを切り捨てた額)とし、1企業につき2億円を限度とする。
・補助対象事業者のうち、次の各号のいずれにも該当する者については、前条の規定にかかわらず、補助金の額は、1企業につき10億円を限度とする。
(1) 3年以上(合併、分割その他の事由により事業が継承された場合においては従前からの期間を含む。)の事業実績を有する企業であること。
(2) 投下固定資本額が50億円以上であること。
(3) 補助金の交付の対象となる研究開発機能等を有する事業所等における常時雇用者が500人以上であること。

情報通信業
製造業
運送業
ほか
公募期間:2025/01/24~2025/06/27
全国:令和7年度当初予算 無線システム普及支援事業費等補助金(地上基幹放送等に関する耐災害性強化支援事業)
上限金額・助成額
0万円

総務省では、地上基幹放送等の放送局等の停電対策や予備設備の整備を行う地方公共団体、民間テレビ・ラジオ放送事業者等に対して、その整備費用の一部補助を行います。
本事業は、大規模な自然災害が発生した場合においても、地上基幹放送等の業務に用いられる電気通信設備の損壊又は故障により当該業務に著しい支障を及ぼさないようにすることを目的として放送設備等の整備を補助します。

なお、本事業の補助対象に「耐震改修工事」を追加するため交付要綱を改正し、「提出期限」の第二次締切以降に申請を受け付ける予定です。

情報通信業
ほか
公募期間:2025/01/24~2025/06/27
全国:令和7年度当初予算 無線システム普及支援事業費等補助金(民放ラジオ難聴解消支援事業)
上限金額・助成額
0万円

総務省では、ラジオ放送が災害発生時に地域において重要な情報伝達手段となることから、特定地上基幹放送事業者等が行う地上系によるラジオ放送(以下「地上ラジオ放送」という。)を受信できない地域において、当該地域に対して行う放送の受信を可能とすることを目的として地上ラジオ放送用施設及び設備を整備する事業を補助します。

情報通信業
ほか
公募期間:2025/04/21~2026/03/31
全国:(暫定)ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業/ポスト5G情報通信システムの開発
上限金額・助成額
99000万円

2025年4月下旬に公募を開始予定です。公募期間は1カ月間以上を予定しています。
-----
第4世代移動通信システム(4G)と比べてより高度な第5世代移動通信システム(5G)は、現在各国で商用サービスが始まっていますが、さらに超低遅延や多数同時接続といった機能が強化された5G(以下、「ポスト5G」)は、今後、スマート工場や自動運転といった多様な産業用途への活用が見込まれており、我が国の競争力の核となり得る技術と期待されています。

NEDOは、本事業を通じて、ポスト5Gに対応した情報通信システム(以下、「ポスト5G情報通信システム」)の中核となる技術を開発し、我が国のポスト5G情報通信システムの開発・製造基盤強化を目指します。

なお、今回の公募においては、以下の研究開発内容に関する募集を行う予定です。

〔1〕ポスト5G情報通信システムの開発(助成)
省エネに資するローカル5Gの革新的なユースケース創出事業

    情報通信業
    ほか
    公募期間:2022/11/18~2023/02/10
    長崎県:小規模省エネ設備導入補助金
    上限金額・助成額
    50万円

    長崎県では原油価格や物価高騰などの影響を受けている県内中小事業者が行う省エネルギー設備の導入に対し支援を実施します。
    ・補助率:3分の2以内
    ・補助金額:1事業者あたり上限50万円(下限額20万円)

    製造業
    情報通信業
    小売業
    ほか
    公募期間:2022/04/01~2026/03/31
    島根県:本社機能移転等に係る支援制度
    上限金額・助成額
    25000万円

    島根県では認定業種を営む企業が、事務効率化やコスト削減を目的とし、自社の本社機能等(財務、経理、総務、人事、企画、調査等の事務・管理部門)を集約化して島根県内に移転する場合、知事が認定の上、各種優遇措置を適用します。
    ・企業立地促進助成金
    雇用助成(新卒者・UIターン者)100万円~130万円/1人
    ・家賃補助金
    補助率1/2、補助期間 5年~8年 補助限度額 年1000万円~2,000万円
    ・航空運賃補助金(新設に限る)
    補助率1/2、補助期間 5年補助限度額 年200万円
    ・人材確保・育成支援補助金(新設に限る)
    補助率1/2、補助期間 3年間補助限度額 人材確保と人材育成それぞれ年300万円
    ・高速専用回線利用料金補助金
    補助率1/2、補助期間 5年補助限度額 年 下限50万円/上限5,000万円

    製造業
    情報通信業
    学術研究,専門・技術サービス業
    ほか
    公募期間:2022/04/01~2026/03/31
    神奈川県:セレクト神奈川NEXT(企業立地促進補助金)
    上限金額・助成額
    50000万円

    神奈川県では県内に立地をおこなう企業について補助金を交付します。
    (1)企業立地促進補助金
    補助金額:投資額の3%(大企業)、6%(中小企業)、上限5億円
    (2)不動産取得税の軽減<対象:県外からの立地、県内再投資>
    不動産取得税の2分の1を軽減します。
    (4)企業誘致促進賃料補助金<対象:県外からの立地、外国企業のみ県内再投資>(宿泊施設は対象外となります。)
    補助金額:賃料月額の3分の1、上限600万円

    卸売業
    製造業
    電気・ガス・熱供給・水道業
    ほか
    公募期間:2024/04/01~2024/05/01
    鳥取県:次世代ソフトウェア産業等創出支援補助金
    上限金額・助成額
    1000万円

    【令和5年7月お知らせ】
    ※現在、次世代ソフトウェア産業等創出支援補助金の新規認定は行っておりません。

    ーーーーーーーーー

    鳥取県ではソフトウェア業、デザイン・機械設計業、コンテンツ事業、一般事務・会計事務・事務用機器操作事務等の県内立地に助成します。
    ・補助率、期間:50%、5年間
    ・補助限度額:1,000万円/年

    学術研究,専門・技術サービス業
    情報通信業
    ほか
    1 56 57 58 59 60 100
    • エリア
      から検索
    • 利用目的
      から検索
    • 業種
      から検索

    情報通信業 に関する関連記事

    メディアTOPに戻る