富士宮市では市内に立地をおこなう事業者へ補助金を交付します。
<富士宮市企業立地促進事業費補助金>
用地取得費の20%(成長分野・研究所は30%)
新規雇用従業員1人当たり50万円
限度額は2億円(成長分野・研究所は3億円)
<富士宮市企業立地支援事業費補助金>
ア 設備投資額
[中小企業]1億円以上 [その他の企業]3億円以上
イ 市内新規雇用1人以上又は市内従業員数維持+生産性向上10%以上
(2) 研究所
ア 設備投資額
[中小企業]3,000万円以上 [その他の企業]1億円以上
イ 市内従業員数1人以上増加
<富士宮市産業振興事業費補助金>
上限額2億円
学術研究,専門・技術サービス業の補助金・助成金・支援金の一覧
381〜390 件を表示/全798件

焼津市では地震発生後、事業継続計画(BCP)に基づき重要業務を可能な限り早期に再開させるため、市内において工場などを移転または分散して設置する企業などに対する補助制度です。
補助率 |
用地取得費の20% |
|||||||||||
新規雇用50万円/人 |
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所では、小児に対する用法又は用量が設定されていない医薬品や薬剤耐性菌(AMR)治療薬など、医療上のニーズが著しく充足されていない医薬品・医療機器・再生医療等製品の開発を促進するため、厚生労働大臣から特定用途医薬品、特定用途医療機器又は特定用途再生医療等製品の指定を受けた開発企業に対し、その開発に必要な経費に充てるための助成金(「特定用途医薬品・特定用途医療機器・特定用途再生医療等製品試験研究助成金」という。)を交付する事業を行っております。
焼津市では、地域産業の振興および就業の場の確保を図るため、市内に工場、物流施設または研究所などを新設または増設した企業の用地取得費および新規雇用に対し、静岡県と連携して最大3億円を助成します。
藤枝市では企業の誘致を推進するために用地取得費や雇用増についての補助金があります。
補助率等
用地取得費補助率 5~40%
市内在住の新規雇用従業員人数×100万円(パートは2分の1)
市外在住の新規雇用従業員人数×50万円(パートは2分の1)
限度額1~4億円
沼津市内に新たに賃借によりITオフィス等を開設する際に、建物賃借料・通信回線使用料・ITオフィス開設経費の一部又は全部を助成します。
※予算額に達した場合は募集期間前に締め切ることがあります。
岐阜県では特用林産物を取り巻く環境変化に的確に対応するため、岐阜県産の特用林産物における国内販売・海外輸出の取組みを支援します。
・補助上限額
国内競争力強化支援事業
(1)生産者及び事業者枠 :1事業当たり 1,000千円
(2)生産者団体枠 :1事業当たり 500千円
海外販路拡大支援事業 :1事業当たり 2,000千円
補助率:補助対象経費の2分の1以内
大垣市では、地域産業の振興、雇用の促進を図るため、市内に工場・事業所を設置される事業者を対象とした「工場等設置事業補助金」と「雇用促進事業補助金」の2種類の補助金を交付します。
・工場等設置事業補助金
工場等設置のために、操業開始前3年以内に取得した土地、操業開始前1年以内に取得した建物、操業開始前1年以内に取得した償却資産にかかる固定資産税相当額を、操業開始から5年間交付します。(限度額5億円/1指定あたり)
・雇用促進事業補助金
操業開始前後1年以内に新規雇用した従業員のうち、操業開始後2年を経過した日において1年以上本市に居住し、かつ引き続き1年以上常時雇用されている従業員1人につき50万円を交付します。(限度額5,000万円/1指定あたり)
大垣市ではソフトピアジャパンエリア(センタービル、アネックス、ドリーム・コア、ワークショップ24、分譲地)内に新たに立地、入居又はエリア内の施設間を転居する中小企業・事業者に補助金を交付します。
・補助率:補助対象経費の1/2以内
※補助対象経費から国・県等の補助金を差し引いた額を基準とします。
・限度額
補助対象経費(1)から(3)の費用の2つを選択
【入居面積100平方メートル以上】
1事業者あたり年度内上限20万円(各10万円)
【入居面積100平方メートル未満】
1事業者あたり年度内上限16万円(各8万円)※1事業者につき1年度当たり1回まで
補助対象経費(4)は、入居面積にかかわらず年度内5万円
※予算額に到達次第終了いたします。
東海市では市内で工場の新設又は増設をして高度先端産業分野の製造業等を営む者に対し、予算の範囲内において東海市中小企業高度先端産業立地補助金を交付することにより、本市の産業構造の高度化及び地域の活性化に資することを目的とします。
新設又は増設に伴う固定資産取得費用の10%(県・市連携補助)
(既設の工場内の設備を一新する場合は5%)
※限度額10億円
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
学術研究,専門・技術サービス業 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施