※本事業は令和5年度補正予算において継続実施予定です。以下は令和4年度実施内容です。
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r5hosei_pr29.pdf
-----
令和4年度みどりの食料システム戦略緊急対策事業のうちみどりの食料システム戦略環境構築推進事業のうちSDGs対応型施設園芸事例普及事業の事業実施主体を以下のとおり公募します。
・補助対象となる事業費は、原則として15,000千円以内とし、この範囲内で事業の実施に必要となる経費(定額)を助成するものとする。
農業,林業の補助金・助成金・支援金の一覧
2841〜2850 件を表示/全3086件
2022年12月20日追記:令和4年12月19日より第3次公募を開始しました。
申請期間
令和4年12月19日(月曜日)から令和5年1月4日(水曜日)17時00分までとします。
------
令和4年度みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業のうちスマート農業の総合推進対策のうちスマートグリーンハウス先駆的開拓推進事業の事業実施主体を以下のとおり公募します。
・補助対象となる事業費は、原則として40百万円以内とし、この範囲内で事業の実施に必要となる経費(定額)を助成するものとする。
鯖江市では鯖江産農産物を使用した加工品の開発や販路開拓に向けた取り組みに対し支援をおこなっています。
・市内農産物を使用した加工品開発に資する事業
補助率1/2以内で予算の定める額(上限400千円)
・市内農産物の高付加価値化を目指した販路開拓に資する事業
補助率:1/2以内で予算の定める額(上限200千円)
世界的な景気回復による国内外の肥料の需要増、海運運賃の上昇、円安基調などにより、肥料の価格が高騰しているため、農業者の農業経営の安定化を図る坂井市の支援施策として、JA福井県や三里浜特産農業協同組合を通して本市の農業者・法人へ肥料購入費の購入に係る経費の一部を助成します。
米: 2,200円/10a(営農計画書の令和4年産米の作付面積を基準として算出)
米以外の作物 :令和4年1月1日から令和4年12月31日までの期間に購入した肥料費の12%以内
・上限額500千円
岡山市では肥料の価格高騰の影響を大きく受けている市内農林漁業者の負担軽減を図るため、緊急的に支援金を支給します。
補助率:令和3年分の確定申告書又は決算報告に記載された「肥料費」の20%(ただし、国の肥料価格高騰対策事業の交付を受けているものは10%)
上限額:50万円(上限)から6千円(下限)(国の肥料価格高騰対策事業対象者の下限は3千円)
岡山市では燃料の価格高騰の影響を大きく受けている市内農林漁業者の負担軽減を図るため、緊急的に支援金を支給します。
補助率:ハウス面積×農業経営指標で示す10a当たりの重油使用量×15円/ℓ当たりの補助額(千円未満切り捨て)
上限額:20万円
海洋プラスチックごみ問題、2050 年カーボンニュートラルの実現等に向けて、プラスチックに係る資源循環の促進に関する法律(令和 3 年法律第60号)が成立し、あらゆる主体におけるプラスチック資源循環の取組(3R+Renewable)を促進することとしています。
このような中、我が国の農畜産業界においても、多くのプラスチック製品を利用しており、排出抑制や新たなリサイクル技術について、技術が確立しておらず、利活用に必要な知見が少ないこと、導入や普及が進まないといった課題があることから、プラスチック資源循環を推進する取組を支援します。
・補助率 :事業の実施に必要な経費(定額)を助成します。
コメ・コメ加工品輸出推進緊急対策事業の補助事業者の公募については、以下のとおりです。
なお、本公募は、令和6年度補正予算案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容及び予算額等の変更があり得ることに御留意願います。
-----
事業内容、応募団体の要件、補助対象経費の範囲、補助金額及び補助率については、「令和6年度農林水産物・食品輸出促進緊急血策事業のうちコメ・コメ加工品輸出推進緊急対策事業に係る公募要領(以下「公募要領」という。)」を御参照下さい。
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/pdf/support_syokuhin.pdf
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/kome_yusyutu/kome_yusyutu.html
原油価格や物価高騰の影響によるコスト増に直面している中小企業者が、本事業を利用し、コスト削減及び省エネルギーにつながる製品等を購入することで、中小企業者等によるカーボンニュートラル対応に対する取り組むことを目的とします。
飼料価格の高騰が畜産経営を圧迫しているなか、配合飼料の使用量削減に取り組む畜産農家に対し、飼料価格高騰額のうち農家負担分の一部を支援します。
岐阜県内で飼養している家畜に給与する飼料のうち、令和4年7月から9月の3か月分の配合飼料価格安定基金の補填対象数量に応じて交付します。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施