農業,林業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

2161〜2170 件を表示/全3191

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/11/10~2024/03/31
全国:(暫定)令和5年度補正予算 畑作物の本作化対策<一部公共>のうち 小麦・大豆の国産化の推進
上限金額・助成額
0万円

産地と実需が連携して行う麦・大豆の国産化を推進するため、ブロックローテーションや営農技術・機械の導入等による生産性向上や増産を支援するとともに、国産麦・大豆の安定供給に向けたストックセンターの整備や民間主体の一定期間の保管、新たな流通モデルづくり、更なる利用拡大に向けた新商品開発等を支援します。

農業,林業
製造業
ほか
公募期間:2023/11/10~2026/03/31
全国:畑作物産地形成促進事業及びコメ新市場開拓等促進事業
上限金額・助成額
0万円

1.畑作物産地形成促進事業
水田における畑作物の導入・定着により、水田農業から需要拡大が期待される畑作物を生産する農業へと転換するため、実需者との結びつきの下で、麦・大豆、高収益作物、子実用とうもろこし等の低コスト生産等に取り組む生産者を支援します。

▼各自治体の要望調査
・山形県米沢市
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/category/shigoto_sangyo/7/1/6374.html

・福島県いわき市(令和7年2月12日(水)
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1736827627235/index.html

・栃木県さくら市(令和7年2月14日(金曜日) 午後5時15分まで
https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/business/000043/000255/000547/p004441.html

・群馬県館林市(令和7年1月31日(金曜日)まで
https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s056/jigyousya/100/020/170/20230123170212.html

・滋賀県犬上郡甲良町(令和7年2月5日(水)まで)
https://www.kouratown.jp/cyonososhiki/sangyoka/noseikakari/nougyousaisei/2073.html

 

 

 

2.コメ新市場開拓等促進事業
需要拡大が期待される作物を生産する農業へと転換するため、実需者との結び付きの下で、新市場開拓用米、加工用米、米粉用米(パン・めん用の専用品種)の低コスト生産等に取り組む生産者を支援します。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/keikaku/soukatu/attach/pdf/r7_hata_kome-7.pdf

▼各自治体の要望調査
・宮城県登米市
https://www.city.tome.miyagi.jp/nousei/hozyozigyou/r6suidennougyou.html

・山形県米沢市
https://www.city.yonezawa.yamagata.jp/category/shigoto_sangyo/7/1/6374.html

・福島県いわき市(令和7年3月14日(金)
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1736827627235/index.html

栃木県さくら市(令和7年2月14日(金曜日) 午後5時15分まで)
https://www.city.tochigi-sakura.lg.jp/business/000043/000255/000547/p004440.html

群馬県館林市(令和7年1月31日(金曜日)まで)
https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s056/jigyousya/100/020/170/20230123170212.html

・滋賀県犬上郡甲良町(令和7年2月5日(水)まで)https://www.kouratown.jp/cyonososhiki/sangyoka/noseikakari/nougyousaisei/2301.html

・滋賀県犬上郡多賀町(令和7年3月3日(月曜日)17:00まで
https://www.town.taga.lg.jp/contents_detail.php?frmId=2099

農業,林業
ほか
公募期間:2023/11/10~2025/03/31
全国:令和5年度補正予算 畑作物の本作化対策<一部公共>のうち 畑地化促進事業
上限金額・助成額
300万円

水田を畑地化して畑作物の本作化に取り組む農業者に対して、畑地利用への円滑な移行を促し、畑作物の需要に応じた生産を促進することを目的として、生産が安定するまでの一定期間、継続的に支援(伴走支援)を行うとともに、畑作物の産地づくりに取り組む地域を対象に、関係者間での調整や畑地化に伴う費用負担(土地改良区の地区除外決済金等)等に要する経費を支援します。

本要望調査は終了しました。

農業,林業
ほか
公募期間:2021/04/14~2024/03/29
富山県滑川市:侵入防止柵の整備に係る補助金
上限金額・助成額
10万円

滑川市ではイノシシやサルなどによる農作物被害が多発しています。
このような被害を軽減するため、市では、侵入防止柵を整備する方を対象に資材費の一部を助成します。
・補助率:1/2以内(1,000円以内の端数は切り捨てる。)
・補助限度額:個人 100千円・団体(1人当たり) 100千円

農業,林業
ほか
公募期間:2023/10/25~2025/03/31
三重県伊勢市:収入保険加入補助金
上限金額・助成額
10万円

近年農業者の経営努力だけでは避けられない、大雨、台風等の自然災害リスクが高まっています。それらに備えるため、三重県農業共済組合が取り扱う農業経営収入保険(以下「収入保険」)に加入した農業者に対し、その保険料の一部補助を行います。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
愛知県豊橋市: 森林保育除間伐推進事業
上限金額・助成額
0万円

人工林における適正な除間伐の実施を推進することにより、林地保全等森林の有する公益的機能の充実、発揮を図ります。

■補助率:10aあたり10,000円

農業,林業
ほか
公募期間:2023/06/15~2025/03/31
全国:(暫定)新規就農者育成総合対策のうち経営発展支援事業
上限金額・助成額
2000万円

本事業は令和7年度も実施予定です。
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r7yokyu_pr41.pdf
掲載ページ:https://www.maff.go.jp/j/budget/r7yokyu.html
-----
(以下は令和6年度の公募情報です。)

新規就農される方に、機械・施設等導入にかかる経費の上限1,000万円(経営開始資金の交付対象者は上限500万円)に対し、都道府県支援分の2倍を国が支援します(国の補助上限 1/2)。 
夫婦ともに就農する場合は、補助上限額の1.5倍を上限額とする

事業実施主体:市町村

 

農業,林業
ほか
公募期間:2023/04/12~2024/03/29
愛知県東浦町:新規就農者育成総合対策
上限金額・助成額
1000万円

・経営発展支援事業
東浦町では新規就農される方に、機械・施設等導入にかかる経費(上限1,000万円(経営開始資金の交付対象者は上限500万円))の4分の3を補助します。
・経営開始資金
新規就農される方に、農業経営を始めてから経営が安定するまでの最大3年間、月12.5万円(年間150万円)を定額交付します。

農業,林業
ほか
公募期間:2022/11/11~2024/03/29
愛知県南知多町:経営開始資金(新規就農者育成総合対策)
上限金額・助成額
450万円

新規就農される方に農業経営を始めてから経営が安定するまでの最大3年間、年間150万円を交付します。

農業,林業
ほか
1 215 216 217 218 219 320
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

農業,林業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る