小売業の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

801〜810 件を表示/全1279

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/03/25~2026/03/31
富山県高岡市:賑わい集積開業等支援事業
上限金額・助成額
400万円

高岡市では、新たに店舗等を開業される方に支援制度を設けています。

令和6年能登半島地震を受け空き店舗を活用した店舗開業等支援を拡充します(中心市街地、観光地周辺、商店街形成区域)

高岡市では令和6年能登半島地震により被災した事業者(市内・市外問わず)等の事業促進するとともに、特に被害が大きい伏木・吉久の復興を後押しするため、市内で移転や開業する場合に、賑わい集積開業等支援事業の補助率・限度額の上乗せをします。

  • ■拡充対象
    ・重点支援区域内、観光地周辺区域、商店街形成区域において、市内の被災者が市内で移転・新規開業する場合、補助率を上乗せ
  • ・市外の被災者が転入し、移転・新規開業する場合、補助率限度額を上乗せ
  • ・伏木・吉久の対象エリアで移転・新規開業する場合、補助率限度額を上乗せ
  • ・既存店舗をリニューアル・改装する場合の対象エリアに勝興寺・吉久を追加
小売業
飲食業
ほか
公募期間:2025/02/10~2025/03/11
佐賀県:令和7年度 さが伝統産業等創造支援事業費補助金
上限金額・助成額
300万円

本補助金は、伊万里・有田焼、唐津焼、諸富家具・建具等の佐賀県の伝統的地場産品の産地事業者グループが行う新規性・独創性等の高い商品開発・販路開拓等の事業に要する経費の一部を助成することによって、事業者の積極的なビジネス化を支援することを目的としています。

製造業
小売業
ほか
公募期間:2023/08/23~2023/09/29
神奈川県川崎市:魅力あふれる個店創出事業/2次募集
上限金額・助成額
50万円

意欲とアイデアのある市内の商業者及び商業者グループによるデジタル化や新事業展開・業態転換、新商品開発、ブランド化などの事業を支援することで、新たな連携・協働や先進的かつ意欲的な事業を想像し、市内商業の活性化を図ることを目的としています。

ただし、1次公募(受付期間:令和5年4月19日~6月23日)で交付決定を受けた方は除きます。

小売業
ほか
公募期間:2023/07/18~2023/11/30
石川県:令和5年度 石川県薬局省エネ投資緊急支援事業
上限金額・助成額
50万円

石川県では、エネルギー価格の高騰が深刻化する中、薬局における燃料や電力の消費抑制によるコスト削減を図り、利用者負担への影響を抑制するため、省エネ設備の導入を支援します。

小売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
埼玉県川越市:令和元年台風第19号に係る川越市中小企業災害復旧資金融資利子補助金
上限金額・助成額
0万円

令和元年台風第19号による被害を受け、事業活動に支障が生じている中小企業者の皆様の早期復旧を図るため、復旧のために借り入れた災害復旧資金融資に係る利子について、支払い実績に基づき補助金を交付します。

・補助率:10/10・補助限度額:なし

学術研究,専門・技術サービス業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2008/06/16~2026/03/31
北海道札幌市:ごみステーション管理器材の購入助成
上限金額・助成額
0万円

2023/04/18追記:2023年4月から、要件の一部が変更されています。変更後の内容は、本ページ下部にてご確認ください。
-----
札幌市では、平成20年8月から開始しているごみネットやカラスよけサークルなどのごみステーション管理器材の購入費助成事業における、助成対象品の販売等を行う販売店を募集しています。

小売業
ほか
公募期間:2023/02/01~2023/02/28
「ネットで買える!」おかやま県産品販売促進事業
上限金額・助成額
1000万円

県では、コロナ禍においても有効なネット販売による需要喚起を通じて、県産品の販売促進を図るため、「ネットで買える!」おかやま県産品販売促進事業費補助金を設けており、次のとおり、この事業に取り組むネット通販事業者の募集を開始します。

(1)補助(募集)対象者

 日本国内に本社又は主たる事業所を有し、国内を販売地域としたネット販売を行っている法人その他の団体

(2)補助対象事業

 ネット通販事業者が本県県産品をネット販売する場合、その購入者に対して、初回購入時から送料無料にするとともに、次回購入時に利用できる特典を付与する際の経費(ただし、消費されたものに限る。)、必要となる広報・事務経費を補助


・ 送料無料キャンペーンは原則、本県県産品を税込価格3,000円以上購入した者が対象

・ 特典割合は原則、本県県産品を税込価格3,000円以上購入した者に対して、購入金額(消費税及び地方消費税は特典付与の対象外)の2割以内で補助事業者が設定

・ 特典の種類はネット上の店舗で次回購入時に利用できるポイント又は値引きクーポン

・ 販売期間は令和5年5月1日から同年12月31日の間で補助事業者が設定
情報通信業
小売業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
東京都世田谷区:ベンチ設置に対する補助制度(ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金)
上限金額・助成額
10万円

世田谷区では区民の皆さまが健康に暮らし続けられるまちの環境を作っていくために、道路に面するところに設置するベンチの費用補助をいたします。
・ベンチ購入費又はベンチ製作費に対して、補助上限額 10万円(1台あたり上限3万5千円)以内であれば全額補助。(千円未満は切り捨てとなります。)

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
医療,福祉
ほか
公募期間:2025/04/15~2025/05/19
全国:令和7年度 コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業
上限金額・助成額
50000万円

エネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び温室効果ガスであるフロン類の排出の抑制のため、冷凍冷蔵倉庫、食品製造工場及び食品小売店舗において脱炭素型自然冷媒機器を導入する事業に要する経費の一部を補助するものです。

小売業
製造業
ほか
公募期間:2023/01/16~2023/04/28
全国:海外展開・酒蔵ツーリズム補助金(令和4年度第2次補正予算)
上限金額・助成額
1500万円

日本産酒類の輸出拡大には、商品等の高付加価値化や、認知度向上に向けた取組が重要であることから、酒類事業者による海外展開(販路拡大・ブランド化)や酒蔵ツーリズムを推進する取組を支援します。
・補助対象経費の1/2
・ 1件当たり 1,000万円上限、50万円下限
ただし、複数(3者以上)の酒類事業者が集まって取組を推進する場合の上限額は、1,200万円(3者)、1,300万円(4者)、1,400万円(5者)、1,500万円(6者以上)

小売業
卸売業
製造業
ほか
1 79 80 81 82 83 128
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

小売業 に関する関連記事

メディアTOPに戻る