全業種の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

19181〜19190 件を表示/全20047

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/05/25~2022/03/31
岩手県中小企業団体中央会:令和3年度盛岡市業界団体等運営支援事業
上限金額・助成額
100万円

令和3年度盛岡市助成金「業界団体等運営支援事業」の公募を開始いたしました。盛岡市の緊急経済対策第7弾の中で、中小企業組合等が取り組むコロナ対策についても支援が行われることとなりました。盛岡市が岩手県中小企業団体中央会(中央会)に補助金を交付し、それをもとに中央会が対象事業を行った中小企業組合等に対して助成を行います。
助成額の上限:①、②のいずれか低い方を上限とします。
①「定額100,000円」+「組合員数割分」(20,000円×「組合員数」)
②100万円

※感染症予防対策や売上減少の影響緩和のために必要と思われる取り組みを広く対象とし、対象となる期間についても4月に遡って、令和3年4月1日~12月31日までに行ったもの(12月31日までに支払った経費)を助成の対象とします。
※助成の上限額の範囲内であれば、複数の取り組みを合わせても構いません。
・国・県・市の他補助金や助成金と対象経費が重複した申請はできません。

全業種
ほか
公募期間:2024/07/22~2025/01/24
栃木県:脱炭素化技術育成支援事業/2次募集
上限金額・助成額
500万円

中小企業がもつ、脱炭素化の実現に資する技術の芽を研究の初期の段階から育成支援します!

 (公財)栃木県産業振興センターでは、脱炭素の実現に向けて新技術・新製品を開発する県内の中小企業等を支援する「脱炭素化技術育成支援事業」について、下記のとおり事業計画を公募します。

補助期間:2年
補助金上限:500万円

※採択予定件数:4件程度

全業種
ほか
公募期間:2021/10/18~2022/01/17
栃木県:地域企業感染症対策新事業展開支援補助金
上限金額・助成額
500万円

新型コロナウイルス感染拡大により、多大な影響を受けた県内中小企業者等が実施するウィズコロナ・ポストコロナに向けた新たな事業展開を支援するため、地域企業感染症対策新事業展開支援補助金の公募を開始します。
県内の中小企業者等が行うウィズコロナ・ポストコロナに向けた新たな取組を助成し、事業の継続を支援することで経営の安定化を図ることが目的です。
補助金上限:500万円
事業実施終了期限:令和4年3月4日

※申請には以下の①又は②の補助事業計画が必要となります。
①経営革新計画(計画期間中のもの。承認見込みを含む)
②経営革新計画に準じた計画
※申請額が予算額に達し次第、受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/01/27
群馬県:グルっとぐんま旅行業者応援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

コロナ後にも催行可能な、旅行者のニーズに合った旅行商品造成力強化を支援するため、旅行業者の旅行商品造成・販売・催行等に係る経費の一部を補助するとともに、あわせて旅行商品に組み込まれる貸切バス・タクシー事業者の催行等にかかる経費の一部を補助するものです。

<補助金上限>
・旅行業者 旅行商品 1件当たり10万円
・貸切バス・タクシー事業者 1台当たり5万円/日(上限10万円)
※旅行催行日:令和4年4月1日(金曜日)~令和5年1月31日(火曜日)

生活関連サービス業,娯楽業
運送業
ほか
公募期間:2024/08/01~2024/09/30
青森県:令和6年度事業 青森県戦略的ものづくり先進技術事業化支援事業補助金 
上限金額・助成額
720万円

温室効果ガスの削減等に貢献する製品・技術等の『新たな事業化』に向けた取組を行う県内企業に対して経費の一部を補助します。

※対象事業範囲については、これまでの「省エネ」に関する技術開発から、温室効果ガス削減等に直接・間接的につながる技術開発等へと令和3年度事業公募から見直しをしています。

<支援金上限>
県内中小企業者:(ア)事業化支援枠 720万円・(イ)産学官金連携枠 720万円
県内大企業:(イ)産学官金連携枠 720万円

全業種
ほか
公募期間:2022/02/21~2022/03/04
北海道:(ノートPCやタブレットも対象)テレワーク環境整備加速化補助金/ 4次募集
上限金額・助成額
60万円

中小企業者等におけるテレワークの普及・定着を図るため、就業規則等の作成・変更、テレワーク用通信機器の導入・運用等に対して支援を行います。
補助金上限:60万円
※申請額が道の予算を超える場合は、期間中でも受付を締め切ることになります。
※申請額が道の予算額に満たない場合は、再度の募集を行うことがあります。

◆申請期間:

(1次募集)令和3年12月20日(月) ~ 12月28日(火) (終了しました)
(2次募集)令和4年 1月 4日(火) ~    1月17日(月) (終了しました)
(3次募集)令和4年 1月18日(火) ~    2月18日(金)   (終了しました)
(4次募集)令和4年 2月 21日(月) ~ 3月4日(金)

申請額が道の予算を超える場合は、期間中でも受付を締め切ることになります。
※申請が遅れると交付決定も遅れるので、早めに申請をお願いします。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/01/31
厚生省:受動喫煙防止対策助成金
上限金額・助成額
100万円

中小企業事業主による受動喫煙防止のための施設設備の整備に対し助成することにより、事業場における受動喫煙防止対策を推進することを目的としています。
助成金上限:100万円
・喫煙室の設置などに係る経費のうち、工費、設備費、備品費、機械装置費などの 3分の2
(主たる業種の産業分類が飲食店以外は2分の1)

全業種
ほか
公募期間:2021/07/12~2022/01/14
岩手県:地域企業経営支援金(令和3年度予算事業)
上限金額・助成額
150万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により大きな影響を受けている中小企業者が、引き続き感染対策等に取組めるよう、減収幅に応じて感染症対策等に係る経費を支援し、更なる感染対策の実施を図っていただくことを目的に支援金を支給します。
<支援金額>
売上減少幅に応じて1店舗当たり上限30万円
(複数店舗を有している場合等には上限150万円)
※対象期間の変更:令和3年4月~令和3年10月
※申請受付期間の変更:令和4年1月14日まで

飲食業
卸売業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2021/11/30~2021/12/28
全国:2022年度 自動車リサイクルの高度化等に資する調査・研究・実証等に係る助成事業
上限金額・助成額
30000万円

自動車リサイクルの安定的な運用を目的とした循環型社会の推進と低炭素社会の実現に資する実証事業等及びAI/IoT技術で収集されたデータを活用した自動車リサイクルの現場の課題を解決するサービス・アプリの開発事業に助成するものです。

助成金額:A-(1)、A-(2)、A-(3)・・・総額: 3億円程度(初年度)
A-(4)・・・総額: 5千万円程度(初年度)
B-(1)、B-(2)、B-(3)・・・総額: 1億円程度(初年度)

生活関連サービス業,娯楽業
情報通信業
製造業
ほか
公募期間:2022/07/01~2023/02/28
富山県:貸切バス利用促進事業補助金<7月~2月利用分>
上限金額・助成額
7.5万円

貸切バスの利用促進を図るため、貸切バスを利用する際の運賃・料金について一部補助を行うものです。

運送業
ほか
1 1,917 1,918 1,919 1,920 1,921 2,005
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全業種 に関する関連記事

メディアTOPに戻る