全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

881〜890 件を表示/全2170

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/03/29~2024/05/27
全国:令和5年度甘味資源作物産地生産体制強化緊急対策事業のうち砂糖製造業等生産性向上緊急支援事業(分みつ糖工場生産性向上支援事業、国内産いもでん粉工場生産性向上支援事業)/2次公募
上限金額・助成額
0万円

■分みつ糖工場生産性向上支援事業
・分みつ糖工場の省力化・効率化支援
本事業は、収穫時期に作業が集中する上、離島等の立地条件から労働力確保が難しく、長時間労働が常態化している分みつ糖工場の労働効率を向上させ安定的な操業体制の確立を図るため、別記のアからオまでの取組に必要な経費(事務に要する経費を含む。)を助成するものとする。

・原料糖輸送の効率化支援
本事業は、原料糖の複数工場、離島間での相積み出荷による輸送回数の削減など効率的な物流に向けた関係者による調査、検証を行い、効率的な輸送システムを構築するための別記アからエまでの取組に必要な経費(事務に要する経費を含む。)を助成するものとする。

■国内産いもでん粉工場生産性向上支援事業
本事業は、地域経済を支える重要な産業である国内産いもでん粉製造業において、今般の働き方改革の動向を踏まえ、国内産いもでん粉工場の労働効率を向上させ、安定的な操業体制の確立を図るため、次に掲げる取組を実施するために必要な経費を助成するものとする。
(1)省力化・効率化・グリーン化機器等の導入
国内産いもでん粉の製造に係る機器のうち、省力化・効率化・グリーン化に資する製造管理機器及びソフトウエアの導入・改造を行う。
(2)労働効率向上調査等の実施
国内産いもでん粉製造事業者、物流事業者、実需者、学識経験者等により構成される検討会の開催や、効率的な輸送体制の確立を図るために必要な調査・実証を行う。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/11/28
全国:働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)
上限金額・助成額
0万円

このコースは、生産性を向上させ、時間外労働の削減、週休2日制の推進、勤務間インターバル制度の導入や医師の働き方改革推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援します。
ぜひご活用ください。

医療,福祉
運送業
製造業
ほか
公募期間:2024/03/29~2024/04/19
全国:森林・山村地域振興対策のうち国民参加の植樹等の推進
上限金額・助成額
262万円

森林の多面的機能の発揮と山村地域の活性化を通じた2050年カーボンニュートラルの実現に当たっては、森林を社会全体で支えていこうという気運の醸成により、幅広い国民各層が参画する国民運動により植樹等の森林づくりを進めていくことや、森林づくりの重要性について、幅広く国民の理解を促し、行動につなげていく必要があります。
そこで国民各層の幅広い参画による植樹等の森林づくりについて、全国規模の緑化運動に関する事業を支援します。
補助額:2,620 千円以内 補助率:定額 (1課題選定予定) 

全業種
ほか
公募期間:2025/08/22~2025/09/30
全国:令和7年度 麦類供給円滑化推進事業(令和6年度第1次補正予算繰越分)
上限金額・助成額
0万円

麦(小麦、大麦及びはだか麦をいう。)の安定供給体制を構築し、供給を円滑化するための産地や実需者による余剰在庫の保管等に要する経費を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/03/28~2024/05/07
全国:大阪・関西万博を契機とした大学等を中核とする産学官連携の加速化事業
上限金額・助成額
3000万円

令和7年(2025年)には、「2025年日本国際博覧会」 が、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとして開催される予定です。
万博では、様々な国・国際機関・企業・団体等が共創して事業を企画し、テーマが実現された未来社会の姿を会場内に作り出すことを目指しています。
本補助事業では万博の本番イベントへの出展を行う大学等に対して、体験型コンテンツの制作及びプレイベントへの出展に係る企画案を公募し、採択を行ったものについて支援します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/10/24~2024/11/13
全国:海事分野における脱炭素化促進事業(うちメタノール燃料システム等導入支援)/2次公募
上限金額・助成額
0万円

国土交通省は環境省と連携し、メタノール燃料による航行に必要な装置(メタノール燃料エンジン、
タンク等の燃料システム)及び当該装置と組み合わせて効果を発揮する省CO2排出機器の導入に係る
事業実施に必要な経費の一部を支援(補助率1/2又は1/4以内)します。

令和6年度は、3隻程度(補助金額3億円)の採択を行う予定です。

運送業
ほか
公募期間:2025/09/01~2025/09/26
全国:令和6年度補正 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業クーリングシェルターの普及に向けた高効率空調導入支援事業)/3次公募
上限金額・助成額
1000万円

クーリングシェルターの普及を図るため、既存建築物への高効率空調等の新規導入を支援し、熱中症対策等にも資する既存建築物の省CO2化の促進を図ります。
補助率:3分の1 (上限:1,000万円)

全業種
ほか
公募期間:2025/02/14~2025/03/03
全国:令和7年度 農業分野のJ-クレジット創出推進支援事業
上限金額・助成額
300万円

我が国の 2050 年ネット・ゼロの実現を目指す上で、農業分野を含むあらゆる分野における温室効果ガスの削減・吸収量の増加に向けた取組が必要であり、それらの取組にインセンティブを付与するJ-クレジット制度の活用拡大が期待されています。また、政府全体での成長志向型カーボンプライシング構想に基づき、GX 投資を促すための措置として、排出量取引制度が 2026 年度から本格稼働予定であり、これに伴い、J-クレジットの一層の需要拡大が予想されます。こうした中、農業分野においても外部資金を呼び込み、イノベーションの推進や経営改善に繋がるものとして、J-クレジット制度の活用拡大に向けた取組を更に加速する必要があります。
一方で、農業分野のJ-クレジット認証量は他の分野と比べて少なく、クレジット創出にかかるコスト負担や、審査機関のキャパシティ不足による手続きの遅滞、といった課題の解決が求められています。
以上のような状況を踏まえ、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現する「みどりの食料システム戦略」(令和3年5月策定)に基づき、農業分野におけるJ-クレジット制度の活用拡大に向け、プロジェクトの登録及びクレジットの認証、これらの円滑化に向けた審査機関の審査能力強化など、総合的かつ包括的にクレジットの創出を支援することとします。

本公募は、令和7年度予算案に基づいて行うものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容、予算額等の変更があり得ることに御留意願います。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/26~2024/05/08
全国:オープンアクセス加速化事業
上限金額・助成額
0万円

オープンサイエンスは、論文のオープンアクセスと研究データのオープン化・共有化(オープンデータ)を含む、研究成果の共有・公開を推進し、研究活動の加速化や新たな知識の創造等を促す取組です。
本事業は、オープンアクセスに係る全学的なビジョン(オープンアクセス方針・研究データポリシー等)に基づく事業計画等を策定している大学等を対象として、研究成果の管理・利活用システム(機関リポジトリ等)の開発・高度化、学長等のリーダーシップのもと全学的なマネジメントによる当該システムの運用・組織体制強化、オープンアクセスを推進する学内支援策(戦略的なAPC支援等)等の実施を支援し、各大学等の即時オープンアクセスに向けた、体制整備・システム改革を加速させることを目的とします。
補助の内容
① 申請区分 申請に当たって以下の区分から1つ選択してください。
・区分1 申請可能額 2~6億円程度 ・区分2 申請可能額 1~2億円程度
・区分3 申請可能額 5千万円程度~1億円程度

全業種
ほか
公募期間:2024/03/25~2024/04/04
全国:令和5年度補正予算文化芸術振興費補助金人材育成・収益化に向けた舞台芸術デジタルアーカイブ化推進支援事業
上限金額・助成額
0万円

舞台芸術作品の収集及び保存を促進させるとともに、その利活用を通じた人材育成及び収益化を図り、もって我が国の文化芸術の振興に資することを目的とします。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
1 87 88 89 90 91 217
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全国 に関する関連記事

メディアTOPに戻る