一般社団法人地球温暖化防止全国ネットでは、環境省から令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域における地球温暖化防止活動促進事業)の交付決定を受け、間接補助事業者の公募を実施します。
全国の補助金・助成金・支援金の一覧
1281〜1290 件を表示/全2169件
海外で行う石炭の探鉱や石炭資源の開発に係る調査に必要な調査費の一部を本邦法人に対して助成することにより、石炭の探鉱及び開発を推進し、我が国の石炭安定供給に資することを目的としています。
・1件あたり1億円(消費税及び地方消費税を含む)を助成対象経費の上限とし、その3分の2以下を助成する。
我が国の映像芸術の普及・振興を図るため、優れた映画の製作活動に対して助成を行います。
助成対象となるのは、劇映画、記録映画、アニメーション映画のいずれかの活動区分に該当し、必要要件をすべて充たす、「日本映画」の企画から完成までの製作活動です。
2023/06/27追記:追加公募のマイページの新規登録のご案内と申請受付期間をお知らせします。
-----
宿泊施設・観光施設等における省エネ設備等の導入に要する経費の一部を助成することにより、インバウンドの本格再開に備え宿泊施設のサステナビリティの向上に関する取組支援することを目的としています。
本補助金の補助率及び補助上限額は、以下の通りです。
補助率:1/2
補助上限額:1,000万円
・マイページの新規登録 令和5年6月26日(月) 9:30
・申請手続き(マイページのログイン) 令和5年7月 3日(月) 9:30
・受付締切 令和5年8月 2日(水)17:00【締切厳守】
本事業は、障害者等による文化芸術活動や社会包摂に資する文化芸術活動を拡充し、障害の有無等にかかわらず、文化芸術活動を通じた個性と能力の発揮及び社会参加の促進、多様な価値観の形成と多様な主体が円滑に活動できる環境整備の推進を図ることにより、心豊かで多様性のある共生社会の実現を目指すことを目的とします。
次代を担う子供たちに対して、茶道、華道、和装、囲碁、将棋などの伝統文化等を体験できる機会を提供することにより、伝統文化等を継承・発展させるとともに、子供たちの豊かな人間性の涵養を図ることを目的としています。
1事業につき、15,000,000円を上限とします。また、広域的あるいは、多様な分野や場所等で大規模に実施する事業については、40,000,000円を上限とします。
中圧ガス導管でガス供給を受けている天然ガスステーションの設備に対してその設備の更新または増強、整備等に要する経費の一部を補助します。
NEDOは、自らが起業またはスタートアップの経営者として参画することを志向する人材を発掘し、大学等の技術シーズ・大学発スタートアップとのマッチング等を実施することで、大学発スタートアップの経営人材獲得ルートを多様化し、その創出・成長を目指す「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(Management Personnel Matching program:)」を公募します。
我が国の「たから」である地域の多様で豊かな文化遺産を活用した,伝統芸能・伝統行事の公開・後継者養成,古典に親しむ活動など,各地域の実情に応じた特色ある総合的な取組に対して補助金を交付することで,文化振興とともに地域活性化を推進することを目的としています。
文化庁では、文化庁メディア芸術祭において受賞作品や審査委員会推薦作品に選ばれた国内クリエイターの創作活動を推進する育成支援プログラムを実施しています。受賞・推薦作品に選出された経歴を持つクリエイター・アーティスト等を代表とした個人、および団体(制作チームやプロジェクト)を対象に、広く新しい作品の企画を募り、専門家からのアドバイスや技術提供をはじめとした育成支援、他のクリエイターとの交流支援、成果発表の機会の提供や制作費など、選出された企画の具体化を様々な形で支援します。
《採択件数》
14〜20件程度
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索





