全国の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1041〜1050 件を表示/全1852

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/03/16~2023/04/17
全国:2023年度「太陽光発電主力電源化推進技術開発/研究開発項目(III)先進的共通基盤技術開発」
上限金額・助成額
10000万円

太陽光発電の主力電源化を推進するため、太陽光発電の導入が進んでいなかった用途先へ普及促進するための技術開発を行います。
(III)先進的共通基盤技術開発
本テーマでは、入手可能な太陽電池を搭載した自動車の実用化を促進するため、各種ユースケースにおける実証試験データの分析を通して、投入効果の推定と最適な投入モデルを検討するための手法を開発します。

全業種
ほか
公募期間:2024/12/27~2025/01/24
全国:2025年度 外交・安全保障調査研究事業費補助金
上限金額・助成額
910万円

外交・安全保障調査研究事業費補助金は、外交・安全保障に関する我が国調査研究機関(シンクタンク)の活動を支援し、同調査機関の情報収集・分析・発信・政策提案能力を高め、右を通じて日本の総合的外交力の強化を促進し、もって日本の国益の一層の増進を図ることを目的とする。

■採択件数:1件を採択予定。
審査の結果、条件付き採択となる場合がある。
特定の事業者に補助事業が集中することを避けるため、外交・安全保障調査研究事業費補助金の調査研究事業において既に2事業を実施する補助事業者は、本件事業に応募することはできない。

(注)企画が採択された場合、事業の開始前に、事業計画の詳細につき事業者と外務省側とで打ち合わせを行う。

全業種
ほか
公募期間:2025/02/19~2025/03/11
全国:令和7年度 みどりの食料システム戦略実現技術開発・実証事業費補助金等のうちスマート農業の総合推進対策のうち農林水産データ管理・活用基盤強化事業のうちオープンAPI等の整備による農業データ連携・共有のための環境整備及び機器間連携実証事業
上限金額・助成額
0万円

農業用機械等(農業機械、環境計測機器、穀物乾燥調製貯蔵施設、青果物選果施設等、農業生産から農産物調製・選果までにおいて利用される機械・機器)から得られるデータや、農作業の計画・履歴、農作物の生育状況、気象予報や病害虫の発生予察等のデータの連携・共有に必要な、データの標準化やAPI連携に係る契約等のルールづくりのほか、営農の高度化に資するよう異なる種類・メーカーの農機・機器から取得されるデータの連携に向けて行う、取組を支援します。

※本公募は、令和7年度政府予算案に基づくものであるため、成立した予算の内容に応じて、事業内容、予算額等の変更があり得ることに御留意願います。

全業種
ほか
公募期間:2025/03/05~2025/03/21
全国:令和7年度 米穀周年供給・需要拡大支援事業のうち業務用米、新市場開拓用米等の安定取引拡大支援(新市場開拓用米の販売拡大の取組)
上限金額・助成額
2997.6万円

海外において新たな市場開拓に取り組む事業者等を支援することにより、新市場開拓用米の販売拡大に貢献することを目的とします。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
全国:令和6年度 経営所得安定対策等
上限金額・助成額
0万円

※経営所得安定対策は令和7年度も実施予定です。
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r7yokyu_pr56.pdf

※水田活用の直接支払交付金等は令和7年度も実施予定です。
https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r7yokyu_pr1.pdf
(掲載ページ:https://www.maff.go.jp/j/budget/r7yokyu.html)
-----
農業従事者の減少や高齢化、耕作放棄地の増加、食料需給率の低下など、日本の農業は多くの問題を抱えています。
これらの課題を解決するために、国は常に販売価格が生産費を下回っている作物を対象に、その差額を支援することで農業経営の安定と国内生産力の確保を目指しています。
数量払:対象作物の出荷数量に基づいて支払します。
・面積払(営農継続支払):当年産の作付面積に基づいて支払います。経営所得安定対策では、担い手農家の経営の安定に資するよう、諸外国との生産条件の格差から生ずる不利を補正する交付金(
ゲタ対策(PDF : 340KB))と、農業者の拠出を前提とした農業経営のセーフティネット対策(ナラシ対策(PDF : 280KB))を実施しています。
また、食料自給率・食料自給力の維持向上を図るため、飼料用米、麦、大豆などの戦略作物の本作化を進め、水田のフル活用を図る水田活用の直接支払交付金(水活)を実施しています。

▼佐賀県鹿島市
https://www.city.saga-kashima.lg.jp/main/3070.html

農業,林業
ほか
公募期間:2025/03/27~2025/12/05
全国:令和6年度補正 「再生可能エネルギー導入拡大・分散型エネルギーリソース 導入支援等事業費補助金」 DRリソース導入のための業務産業用蓄電システム等導入支援事業 ディマンドリスポンスの拡大に向けたIoT化推進事業
上限金額・助成額
2500万円

2050年のカーボンニュートラル、2040年のエネルギーミックス達成に向けては、再生可能エネルギー(以下「再エネ」という。)の最大限の導入・活用が必要不可欠である。2040年の電源構成は再エネ比率が4割~5割程度と設定されており、より一層の再エネ電源導入促進の観点から、需要家側に設置されている分散型エネルギーリソースを活用したディマンドリスポンス(DR)の普及拡大が求められている。こういったDRの担い手として、アグリゲーターの活躍が期待されている。
このような状況を踏まえ、本事業では、まだDRに活用されていない既存リソースのIoT化を支援し、アグリゲーターが外部から遠隔監視・制御等が行えるようにすることで、電力需給ひっ迫時だけでなく再エネ出力制御対策にも活用し、電力の安定供給及び再エネ設備の更なる導入加速に貢献する。

■事業規模
「業務産業用蓄電システム導入支援事業」、「ディマンドリスポンスの拡大に向けたIoT化推進事業」及び「再生可能エネルギー電源併設型蓄電システム導入支援事業」の合計40.99億円の内、8.75億円程度※。
※ 各事業の執行状況によっては、事業間で予算の流用を行う場合がある。
※ 記載の金額は執行団体の事務費用を含む。

 

全業種
ほか
公募期間:2025/03/04~2025/04/07
全国:令和7年度 雇用就農資金(雇用就農者育成・独立支援タイプ、新法人設立支援タイプ)/第1回
上限金額・助成額
600万円

「雇用就農者育成・独立支援タイプ、新法人設立支援タイプ」は、50歳未満の就農希望者を新たに雇用する農業法人等に対して資金を助成する事業です。

また、「雇用就農資金」(次世代経営者育成タイプ)の事業参加者も随時募集しています。
「次世代経営者育成タイプ」は、農業法人等が次世代の経営者を育成するため、先進的な農業法人や異業種の法人に役職員を派遣して行う際の派遣研修経費及び代替職員を雇用した場合の代替職員人件費に対して助成します。

農業,林業
ほか
公募期間:2023/03/01~2023/04/14
全国:令和5年度 課題解決型廃炉研究プログラム
上限金額・助成額
4000万円

本プログラムでは、廃炉基盤研究開発課題、潜在的な廃炉課題など、1F廃炉を着実に進展させるためのニーズに基づいた研究開発の推進により課題解決を目指すため、JAEAが現場のニーズ、6つの重要研究開発課題、大学等が有する研究シーズ等を俯瞰的に分析して作成した「基礎・基盤研究の全体マップ」の中で、「基礎基盤研究の追求により課題解決につながる(青色評価)」と評価された課題集の解決に資する提案を募します。

全業種
ほか
公募期間:2023/01/31~2023/03/31
全国:令和4年度補正 再生可能エネルギー導入拡大に資する分散型エネルギーリソース導入支援事業費補助金(電力需給ひっ迫等に活用可能な家庭・業務産業用蓄電システム導入支援事業)
上限金額・助成額
10000万円

家庭用蓄電池の市場規模は世界の各国と比べても非常に高い水準ではあるが、再エネの導入拡大という観点から今後更なる導入が期待されています。
また、ディマンドリスポンス対応が可能な蓄電池の更なる活用を図り、平時のみならず電力需給ひっ迫時にも活用できるリソースを確保することで電力の安定供給に貢献します。
※採択は家庭用蓄電システム20億円程度、業務産業用システム20億円程度を目安とする。
・上限額
1)家庭用蓄電システム:60万円/台
2)業務産業用蓄電システム:1億円/申請
・補助率3分の1

全業種
ほか
公募期間:2023/03/09~2023/03/23
全国:令和6年度 新事業創出・食品産業課題解決調査・実証等事業のうち栄養改善ビジネスの国際展開支援事業
上限金額・助成額
2000.4万円

海外の栄養不良人口の削減へ向けて、国内の農業・食品関連事業者の栄養改善ビジネスの国際展開を推進するため、以下の取組を支援します。
補助金の総額は、20,004千円とし、この範囲内で事業の実施に必要となる経費を定額で助成します。

全業種
ほか
1 103 104 105 106 107 186
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

全国 に関する関連記事

メディアTOPに戻る