産業の振興を図るため、機械、電子、化学等の分野で、新製品や新技術等を開発する中小企業者に対して、姫路市ものづくり開発奨励補助金を交付しています。
選考会議で特に優秀と認められた応募者に対し、最高100万円を補助します。
さらに、この補助金を受けると、展示会への出展支援や経済情報誌への掲載、ラジオ番組への出演などの情報発信も応援します。
※交付予定:3件程度
21〜30 件を表示/全55件
 
            産業の振興を図るため、機械、電子、化学等の分野で、新製品や新技術等を開発する中小企業者に対して、姫路市ものづくり開発奨励補助金を交付しています。
選考会議で特に優秀と認められた応募者に対し、最高100万円を補助します。
さらに、この補助金を受けると、展示会への出展支援や経済情報誌への掲載、ラジオ番組への出演などの情報発信も応援します。
※交付予定:3件程度
姫路市では市内に事業所を有する中小企業者の方が自社の温室効果ガス排出量を可視化(算出)するためのツール(システム)を導入した場合、そのツールの導入費用の一部を助成します。
補助金額
「補助対象経費」の2分の1(ただし、千円未満は切り捨て)
ただし、上限は10万円です。
姫路市では市内に工場の新設、増設等をする場合に、一定の要件を満たせば、当該工場に課税される固定資産税や事業所税の額に応じ、奨励金を交付します。
姫路市では農業振興に関する利子補給をおこなっています。
・農業近代化資金利子補給金
・農業経営基盤強化資金利子補給金
燃料高騰の状況下において、市内で運行(運航)継続に取り組む地域公共交通事業者に対して、運行(運航)に係る燃料価格高騰の影響を受けた経費を予算の範囲内で支援します。
事業者が次世代自動車(電気自動車及び燃料電池自動車をいう。)の購入またはリースに要する経費の一部を補助することにより次世代自動車の普及を促進し、温室効果ガスの排出を抑制し、地球温暖化防止に寄与します。
まちなか・商店街創業支援事業補助金は、「創業支援事業計画」で位置づけられた「特定創業支援事業(創業セミナー)」による支援を受けた方が、まちなか(中心市街地)または商店街で新たに出店される際に、内装工事費等の一部を助成するものです。
新産業の創出を図るとともに、中小企業者の産業競争力を高めるため、半導体、水素、電池関連製品等の実用化に向けた研究・開発・実証の取組みに対して助成を行います。
補助金申請期限を8月31日(木曜日)から10月31日(火曜日)に延長しました。
これに伴い、調達先事業者の業者登録申請期限も8月31日(木曜日)から10月31日(火曜日)に延長します。
-----
姫路市ではエネルギー価格高騰により厳しい経営状況にある中小企業者等を支援するため、省エネ設備への更新を行うことで、エネルギーコストの負担軽減を図るとともに、カーボンニュートラルへの取り組みを推進する中小企業者等を応援します。
補助率:補助対象経費の2分の1
補助金の上限額:従業員数×10万円(最大200万円)
姫路市の文化芸術の振興及び発展に寄与すると認められる団体又は個人の自主的な文化芸術活動を支援し、市民文化の創造と文化芸術活動の振興を図ることを目的としてます。