世田谷区の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

21〜30 件を表示/全36

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/15~2024/09/30
東京都世田谷区:令和6年度 地域連携型ハンズオン支援事業(SETACOLOR PRO/LIGHT)
上限金額・助成額
150万円

2024年4月15日、〈補助金〉と〈専門家〉で世田谷区内の小規模事業者をサポートするプログラム「SETA COLOR(せたカラー)」は、参加事業者の募集を開始しました。4年目の今年も、PRO(プロ)コースとLIGHT(ライト)コース、2つの形態で実施いたします。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/04/15
東京都世田谷区:令和6年度 地域文化芸術振興事業補助金
上限金額・助成額
20万円

世田谷区では、『区民の文化・芸術活動の支援』や『文化・芸術によるまちの賑わい・魅力の創出支援』の取り組みを進めるため、まちの賑わいや魅力づくりを目指す文化・芸術事業に対して、補助金を交付します。

1事業あたり、補助対象経費の2分の1以内。
・区内で実施される事業の場合は、上限20万円
・オンライン事業は、上限10万円

 

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
東京都世田谷区:農地関連補助金
上限金額・助成額
200万円

世田谷区では、農業を経営する農家を援助することにより、農業の振興を図り、区内農産物の供給を促進するとともに、農地を保全し、良好な都市環境を形成することを目的に、以下の補助事業を行っています。

農地関連補助金
  対象事業 補助金額 対象農家
認定・認証農業者補助金
  1. 栽培、育苗施設の設置(農舎、フェンス工事 ※道路に面するフェンスの高さは1.2m未満であり、且つフェンスの仕様はメッシュなど生産緑地内が見渡せるものであること、生け垣工事、電気工事、ビニールハウス張替え工事等)
  2. 出荷・販売施設の設置(野菜洗い場、保冷庫、販売所等)
  3. 給水施設の設置(灌水施設、井戸等の設置)
  4. 農機具、運搬機具、生産資材の購入(耕耘機、トラクター、結束機、軽貨物自動車等)
  5. 圃場の設備(土留め、客土、天地がえし等)
  6. その他農業経営の近代化のために必要な施設、機具
  • (1)事業費総額の4分の3の金額
  • (2)所有している生産緑地面積10平方メートルあたり1,500円を乗じた金額

※補助事業に要する経費が高額な場合、上記(1)の範囲内で上記(2)の3倍の額を補助金の交付額の上限とすることができる(特例による3年分の申請)。ただし、特例申請した場合は、翌年度及びよく翌年度に本制度の申請は不可となる。

世田谷区内に住所があり、区内で300平方メートル以上の生産緑地で営農する認定・認証農業者
都市農家育成補助金
  1. 栽培、育苗施設の設置(農舎、フェンス工事 ※道路に面するフェンスの高さは1.2m未満であり、且つフェンスの仕様はメッシュなど生産緑地内が見渡せるものであること、生け垣工事、電気工事、ビニールハウス張替え工事等)
  2. 出荷・販売施設の設置(野菜洗い場、保冷庫、販売所等)
  3. 給水施設の設置(灌水施設、井戸等の設置)
  4. 農機具、運搬機具、生産資材の購入(耕耘機、トラクター、結束機、軽貨物自動車等)
  5. 圃場の設備(土留め、客土、天地がえし等)
  6. その他農業経営の近代化のために必要な施設、機具
  • (1)事業費総額の2分の1の金額
  • (2)所有している生産緑地の面積10平方メートルあたり1,000円を乗じた金額(ただし、50万円を上限)

※補助事業に要する経費が高額な場合、上記(1)の範囲内で上記(2)の3倍の額を補助金の交付額の上限とすることができる(特例による3年分の申請)。ただし、特例申請した場合は、翌年度及びよく翌年度に本制度の申請は不可となる。

世田谷区内に住所があり、区内で300平方メートル以上の生産緑地で営農する農家
施設栽培促進補助金

生産緑地内でのビニールハウス設置

  1. 強化型ハウス以外のビニールハウス
    • (1)事業費総額の2分の1の金額
    • (2)所有している生産緑地の面積10平方メートルあたり1,000円を乗じた金額(ただし、50万円を上限)
      ※補助事業に要する経費が高額な場合、上記(1)の範囲内で上記(2)の3倍の額を補助金の交付額の上限とすることができる(特例による3年分の申請)。ただし、特例申請した場合は、翌年度及びよく翌年度に本制度の申請は不可となる。
  2. 強化型ハウスのビニールハウス(概ね耐積雪荷重25kg/平方メートル、耐風荷重40m/S以上)
    • (1)事業費総額の2分の1の金額以内かつ200万円以内
世田谷区内に住所があり、区内で300平方メートル以上の生産緑地で営農する農家

緑域環境維持農地補助金(宅地化農地対象・緑域環境維持農地維持協定書の締結者)

  1. 農地周辺の生け垣の設置及びその良好な維持管理
  2. 農地の良好な維持管理に必要な資材等の購入
  • (1)事業総額の2分の1の金額
  • (2)協定農地面積20平方メートルあたり1,000円を乗じた金額。ただし、25万円を上限とします。
都市計画法の生産緑地地区の指定を受けていない農地(宅地化農地)で面積が150平方メートル以上(当該農地の隣地が生産緑地地区又は緑域環境維持農地である場合は100平方メートル以上)の農地で耕作している農家

出展:農地に関わる補助制度等について

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都世田谷区:指定喫煙場所設置費補助制度
上限金額・助成額
300万円

世田谷区では、喫煙する人としない人が相互に理解を深め、区民、事業者の皆さんとの協働により地域のたばこマナーが向上するまちづくりを実現するため、一般開放可能な喫煙場所の設置に要する経費を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2024/02/05~2026/03/31
東京都世田谷区:建築物の改修工事に対する補助制度(ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金)
上限金額・助成額
50万円

世田谷区では「ユニバーサルデザイン推進条例」を制定し、「“どこでも、だれでも、自由に、使いやすい”まち」の実現に向けて様々な施策を進めています。
その施策のひとつとして、小規模なお店等の出入口やトイレ部分の改善を行おうとする場合の補助制度を制定しています。
・事業に要する経費の2分の1までで、かつ50万円以内です。
・また、出入口の手すりの設置の簡易工事の場合は、5万円以内です。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
東京都世田谷区:手すり設置に対する補助制度(ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金)
上限金額・助成額
5万円

世田谷区では「ユニバーサルデザイン推進条例」を制定し、「“どこでも、だれでも、自由に、使いやすい”まち」の実現に向けて様々な施策を進めています。その施策のひとつとして、小規模なお店等の段差部分に手すりの設置を行おうとする場合の補助制度として、世田谷区ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金を制定しています。
・補助金額:事業に要する経費の2分の1までで、かつ、5万円以内となります。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
東京都世田谷区:ベンチ設置に対する補助制度(ユニバーサルデザイン生活環境整備補助金)
上限金額・助成額
10万円

世田谷区では区民の皆さまが健康に暮らし続けられるまちの環境を作っていくために、道路に面するところに設置するベンチの費用補助をいたします。
・ベンチ購入費又はベンチ製作費に対して、補助上限額 10万円(1台あたり上限3万5千円)以内であれば全額補助。(千円未満は切り捨てとなります。)

医療,福祉
生活関連サービス業,娯楽業
小売業
ほか
公募期間:2023/01/24~2025/09/30
東京都世田谷区:令和7年度 地域密着型サービス事業所宿舎借り上げ支援事業
上限金額・助成額
0万円

職員が働きやすい職場環境を実現し、介護人材の確保定着を図るため、世田谷区地域密着型サービス事業所等宿舎借り上げ支援事業を実施しております。令和7年度の募集を開始いたしますので、ぜひご活用ください。

■今年度からの変更点
〇交付回数の変更
これまで年度末の1回の支払いだった補助金の交付回数を、年度途中と年度末の年2回に分けての支払いに変更します。
(注意)変更に伴い、申請方法も一部変更しています。

サービス業全般
ほか
公募期間:2022/10/01~2023/03/31
東京都世田谷区:信用保証料補助金
上限金額・助成額
0万円

世田谷区では令和4年度世田谷区新型コロナウイルス感染症対策緊急融資の信用保証料を支払った事業者に補助金を交付します。
補助金交付額:支払いになった信用保証料額の10割

 

ほか
公募期間:2023/01/13~2023/03/31
東京都世田谷区:高齢者・障害者施設等支援金
上限金額・助成額
0万円

世田谷区では新型コロナウイルス感染症の影響を受けた高齢者施設等を運営する事業者が行う感染拡大防止の取組を支援するため、支援金を申請に基づき交付します。
交付額:対象施設等ごとの一つの交付対象事業に係る経費の合計額

医療,福祉
ほか
1 2 3 4
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

世田谷区 に関する関連記事

メディアTOPに戻る