地域金融機関等との共創により、産業分野におけるカーボンニュートラルの実現を促進するため、自社のCO2排出量を把握し削減計画に取り組む中小企業者等に対し、脱炭素コベナンツローンの借入にかかる手数料の一部を補助します。
予算に限りがあるため、先着順で申請を受け付けます。
静岡県の補助金・助成金・支援金の一覧
11〜20 件を表示/全813件

環駿河湾観光交流活性化協議会(※)は、海上から雄大な富士山の眺望を楽しむことができる貴重な観光資源である駿河湾フェリーを活用し、環駿河湾地域を周遊する観光を促進して、同地域における交流人口の拡大及び地域活性化を図るため、駿河湾フェリーをチャーターする旅行会社等、企業等及び個人を対象に、予算の範囲内において、支援金を交付します。
※環駿河湾観光交流活性化協議会とは・・・
静岡市、伊豆市、下田市、伊東市、南伊豆町、東伊豆町などの環駿河湾地域3市3町が連携して、地域の観光交流を活性化させることを目指す団体です。
町では、ジャンボタニシによる水稲作物への食害を防止するためジャンボタニシ捕獲器を設置する方に、補助金を交付します。
外国人、高齢者、障害者、女性などの多様な人財を雇用するために新たに取り組む事業を対象に、経費の一部を助成します。
(※)従業員は会社の宝と考えられるため、「人財」と表記しています。
申請をお考えの方は、事前に商工観光課までご相談ください。
申請期限にかかわらず、予算に達した時点で受付終了となります。
物価高騰により費用の増加を受けている認定農業者及び認定新規就農者の経営基盤の安定化及び強化を図り、菊川市における地域農業の担い手を確保するため、農業用機械の購入費用を補助します。
■補助要望調査(予定量調査)とは
県内の介護施設等における補助金を活用した整備の見込みを把握し、県・市町の予算要求や国への補助要望を行います。
例年、7~8月頃に翌年度の整備についての見込みを調査して予算要求を行い、2~3月頃に実際の補助要望調査を実施していましが、令和6年度から本調査の1回(8月)のみの実施としました。令和8年2月の補助要望調査は行いませんので、必ず本調査で要望するようお願いします。いずれの時期の要望についても、補助を確約するものではありません。
湖西線利便性向上プロジェクト推進協議会では、湖西線の活性化に向けた取組を支援するため、「湖西線地域サポーター支援事業費補助金」による助成を実施しています。補助金を活用した事業について、企画提案を募集しますので、皆様の積極的なご提案をいただきますようお願い申し上げます
認定VCと連携し、静岡県内のスタートアップの事業活動に対して資金調達の支援をする事業です。
本年度に認定VCから出資を受けた、または受ける予定の県内のスタートアップが県内で実施する事業に対して静岡県が交付金を交付します。
静岡県中小企業団体中央会では、組合の共同事業の活性化や、組合及び組合員の受注促進等、取引力の強化促進を図る取り組みを支援します。
平成24年度から、国の新たな施策として青年の新規就農者に対して、交付金(年間150万円)を支給する「農業人材力強化総合支援事業(旧青年就農給付金)」が発足しました。
農業従事者の高齢化が急速に進展する中、持続可能な力強い農業を実現するには、次世代を担う農業者の育成・確保に向けた取組を総合的に講じていく必要があります。
新規就農するにあたっては技術の習得や所得の確保等が課題となっていることから、農業経営開始前後の青年新規就農者に対して資金を交付し、経営の安定を図ってもらうことを目的としています。
令和4年度からは、新たに「新規就農者育成総合対策事業」に変更となりました。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施