東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1181〜1190 件を表示/全1347

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/06/17~2022/07/14
東京都:事業復活支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業
上限金額・助成額
150万円

事業復活支援金等を受給した都内中小企業を対象に、販売促進に関する経費の一部を助成します。

・本助成金につきましては事前エントリー期間中にエントリーされた方のなかから先着順で、予算の範囲内で申請可能な方のみ申請いただけます。(事前エントリーされた全ての方が申請できるわけではありません)
・事前エントリー者のなかから申請可能な方に対し順次ご連絡します。
全業種
ほか
公募期間:2022/02/01~2023/07/31
東京都:エッセンシャルワーカーに係る緊急人材確保サポート事業助成金
上限金額・助成額
0.8万円

2023/04/01追記:申請受付期間の延長に伴い、内容を更新しました。
・事前エントリー受付期間:令和5年5月7日(日)17時まで
・申請受付期間:令和5年7月31日(月)
-----
2022/12/21追記:申請受付期間の延長に伴い、内容を更新しました。
・事前エントリー受付期間:令和5年3月31日(金曜日)17時00分まで
・申請受付期間:令和5年6月23日(金曜日)
-----
2022/10/06追記:申請受付期間の延長に伴い、内容を更新しました。
事前エントリー受付期間:令和4年12月31日(土)17時受付分まで。
・申請受付期間:令和5年3月24日(金)まで。
-----
都内の食料品スーパーマーケット又はコンビニエンスストアで、新型コロナウイルス感染症等により従業員の1割以上の欠員が生じ、人材派遣事業者を活用して代替要員を確保した際に、派遣料金の一部を助成します。

※本助成金は、派遣契約締結前に事前エントリーが必要です。

小売業
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/05/25
全国:デジタル技術活用促進助成事業(デジタル技術導入)
上限金額・助成額
200万円

生産性向上及び新たなビジネス創出に資する、デジタル技術の導入に要する費用を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2023/04/19
東京都大田区:中小企業新製品・新技術開発支援事業助成金
上限金額・助成額
600万円

大田区産業振興協会では、中小企業の技術力、製品開発力の向上を図り、付加価値を生み出すものづくり産業の活性化を図るため、区内中小企業者の皆様を対象として「新製品・新技術開発支援事業(トライアル助成・開発ステップアップ助成・実用化製品化助成)」を実施します。

・トライアル助成
助成限度額:100万円
助成率:助成対象経費の1/2

・開発ステップアップ助成・実用化製品化助成
助成限度額:500万円
助成率:助成対象経費の2/3

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都:令和6年度 テナントビル等安全対策強化支援事業
上限金額・助成額
10万円

都内には多数のテナントビルが存在しており、同一の建物内に複数の事業者が密集して事業運営を行っている状況も数多く見られます。このような中で、一度火災が発生すると、事業継続はおろか、従業員の生命や会社の財産等が重大な危険にさらされる恐れがあります。
そこで、都内中小企業等に対し、火災の初期対応を着実に実施するための高性能な消火器の導入に係る経費の一部を助成することで、安心して事業を運営できる環境の整備を支援します。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
東京都:令和6年度 観光バスバリアフリー化支援補助金
上限金額・助成額
800万円

東京都及び(公財)東京観光財団では、国内外からの多様な旅行者を迎えるにあたり、障害者や高齢者が安心して都内観光を楽しめるよう、主要な交通インフラである観光バスについて、乗降用リフト付車両の導入を支援します。

運送業
ほか
公募期間:2022/04/01~2022/05/13
東京都:高付加価値化に向けた食品開発支援事業
上限金額・助成額
1500万円
ウクライナ情勢に係る食料品製造業者の高付加価値化に向けた開発を後押しします!

世界情勢の激しい変化に伴い、原油や小麦等の原材料等の価格高騰で利益率悪化等の影響を受けている都内中小食料品製造業者等が製品の高付加価値化等に取り組む際に、その開発に必要な経費の一部を助成します。

飲食業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/01/20
東京都:令和7年度 目指せ!中小企業経営力強化アドバンス事業
上限金額・助成額
150万円

東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、セミナーや商談会を開催するとともに、展示会出展費用等の一部を助成し、都内中小企業の販路開拓を支援します。これにより、中小企業のさらなる経営基盤の強化や積極的なPR展開を促進します

全業種
ほか
公募期間:2024/07/24~2025/04/14
公募期間:2022/03/15~2024/01/31
東京都:原油価格高騰等対策支援事業
上限金額・助成額
200万円

2023/07/03:原油や原材料価格の高騰等の状況などを踏まえ、専門家グループの派遣や助成金によるサポート事業について、申請期間を8月末まで延長いたします。これにより、助成金申請期限も延長となっています。
-------
これまでの原油価格上昇等に加えて、ウクライナ情勢の影響により、中小企業における経営状況の更なる悪化が懸念されています。

このような状況において、省エネルギー機器やコスト削減に資するシステム導入等により、中小企業が経営基盤強化を図れるよう、専門家グループの派遣及び助成金により支援します。
◆専門家派遣
募集枠 受付期間
令和5年度第1回 令和5年4月3日(月)9:00~令和5年6月30日(金)16:30

◆助成金

【第5回募集枠】専門家派遣支援にお申込みいただいた方
申請受付 交付決定
専門家派遣終了次第、順次受付
申請期限:令和5年7月31日
令和5年4月中旬より順次
【令和5年度 第1回募集枠】専門家派遣支援にお申込みいただいた方
申請受付
交付決定
専門家派遣終了次第、順次受付
申請期限:令和5年11月30日
令和5年7月中旬より順次
◆限度額:断熱改修コース(100万円)とともにその他のコース(100万円)を申請する場合、助成限度額は200万円となります。
◆助成率:助成対象経費の1/2以内
★以下の要件をすべて満たす場合は助成対象経費の5分の4以内
①直近決算期の売上高が前期又は前々期と比較して10%以上減少していること、又は、次期
 決算期の売上高が前期又は前々期と比較して10%以上減少することを見込んでいること
②直近決算期において損失を計上していること、又は、次期決算期において損失を見込んでい
 ること
全業種
ほか
1 117 118 119 120 121 135
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る