東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1251〜1260 件を表示/全1352

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/14
世田谷区:東京都立産業技術研究センター利用補助金
上限金額・助成額
10万円

世田谷区内の中小企業者が、技術の開発、改善、向上等を図るため、東京都立産業技術研究センターが実施する制度(依頼試験・機器利用・オーダーメード型技術支援)を利用した場合に経費の一部を補助します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/02/29
東京都北区:キャッシュレス決済端末等導入支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

ウィズコロナ社会による新しい生活様式を踏まえた感染症の予防や消費者の利便性の向上・事業者の売上拡大機会の増加により、地域産業の活性化に資することを目的として、キャッシュレス決済端末導入に必要な経費の補助を実施します。

全業種
ほか
公募期間:2022/02/22~2022/03/15
江東区:江東区テイクアウト・デリバリー応援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

新型コロナウイルスの感染拡大によりテイクアウトやデリバリーの需要が高まる中で、飲食店が実施するテイクアウト・デリバリー商品に対する消費者還元策や容器代等の購入費を補助する事で、区民のテイクアウト・デリバリーの利用を促すとともに、区内飲食事業者への支援に繋げることを目的とします。

飲食業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/28
東京都世田谷区:世田谷区建設業人材育成支援事業補助金(事業者)
上限金額・助成額
5万円

公募期間:令和7年3月28日(金曜日)まで
(注意)申請受付順(予算がなくなり次第受付を終了します)
-----
区内で建設業を営む中小企業者や建設団体が、事業承継や後継者育成、技術力の向上を図る取り組みを行うにあたって、係る経費の一部を補助します。

建設業
ほか
公募期間:2022/01/04~2023/05/07
東京都:感染症対策サポート助成事業
上限金額・助成額
200万円

2022/04/01追記:申請受付・助成対象期間を延長しました。

延長後の申請受付期限
・郵送の場合:令和5年5月7日(日)(当日消印有効)まで
・電子申請の場合:令和5年5月7日(日)23時59分まで

2022/12/16追記:この度、申請受付を令和5年3月31日まで延長しました。従前の事業をリニューアルし、令和4年1月より「備品購入、内装・設備工事コース」と「消耗品購入コース」の2コースで実施いたします。
-----

業界団体が作成した感染拡大予防ガイドライン等に沿った新型コロナウイルス感染症対策を行う、東京都内の中小企業等に対し、以下2つのコースをもって経費の一部を助成します。

1. 備品購入、内装・設備工事コース
2. (1)消耗品購入コース(一般枠)、(2)消耗品購入コース(コロナリーダー、認証店枠)

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
東京都三鷹市:ものづくり産業集積促進事業助成金
上限金額・助成額
1000万円

製造業事業者等が三鷹市内の近隣商業地域、商業地域、準工業地域、工業地域及び特別住工共生地区に移転する際、工場の新設または既存建物の改修に係る費用に対して助成金を交付します。

助成金は助成対象経費の3分の1以内の額で(その額に1,000円未満の端数が生じた場合はこれを切り捨てます)予算の範囲内で市長が定める額とします。
ただし、1,000万円を上限とします。

製造業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
東京都大田区:ものづくり工場立地助成事業
上限金額・助成額
1000万円

令和4年4月1日から対象経費の合計額を50万円以上に拡充しました。(令和4年4月1日から令和6年3月31日の間に事業計画書を提出する場合)
大田区内に移転する区外企業の要件を緩和しました。
-----
大田区は、ものづくり集積を維持・強化するため、区で操業を希望する製造業者を応援します。
当該事業は、中小企業者が、事業規模の拡張や高度化のために行う工場等の建設や移転にかかる経費の一部を助成するものです。
(1)助成率:助成対象経費の1/3
(2)助成額の上限:1,000万円
3年間にわたって交付いたします。(1年目 1/2・2年目 1/4・3年目 1/4)
ただし、対象経費が500万円未満の場合は一括交付となります。

製造業
ほか
公募期間:2022/01/20~2023/03/31
東京都:社会と家族を守る宿泊型テレワークによるBCP支援事業
上限金額・助成額
0万円

2022/12/21追記:申請受付期間が延長されました。(~令和5年3月31日)
-----
東京都は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大を踏まえ、都内事業者の事業継続をサポートするため、テレワークを実施しながら都内宿泊施設に一定期間滞在する取組を支援する事業を実施いたします。

事業の開始にあたり、令和4年2月1日から3月18日の期間でご協力いただける宿泊施設を募集しています。

・1日1室10,000円(税込)以内の宿泊プラン(ただし、食事代は含まない。)を設定し、利用者に2,000円(税込)で提供すること。→設定価格と2,000円との差額は都の負担とする。

宿泊業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
東京都新宿区:令和4年度 おもてなし店舗支援事業補助金(感染拡大防止・業態転換・販売促進事業)
上限金額・助成額
10万円

来街者のおもてなし向上のため、店舗での感染拡大防止対策の実施や、飲食店が新たに宅配、テイクアウト等を始める経費、販売促進に取り組むための経費等の一部を助成します。

補助金上限:感染拡大防止対策・業態転換・販売促進事業 10万円まで(補助対象経費の10/10以内)
※1事業者につき年度内1回限り
※国及び他の団体等から他の補助金の交付を受ける場合は、補助対象経費となりません。
※令和2年度に本補助金を利用した方も、ご申請いただけます。

飲食業
小売業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/01/04~2023/05/07
東京都:中小企業等による感染症対策助成事業<消耗品購入コース >
上限金額・助成額
10万円
※申請受付・助成対象期間を延長しました。
-----
東京都では、中小企業の皆様が、感染防止対策として各業界団体の感染症防止ガイドライン等に沿った取組を行う際の支援事業を、令和2年度より実施してきました。
令和4年1月よりリニューアルし「消耗品購入コース」と「備品購入、内装・設備工事コース」の2コースで実施いたします。

こちらは「消耗品購入コース」の案内になります。
助成金上限:10万円
申請受付期限:
・郵送の場合:令和5年5月7日(日)当日消印 まで
・電子申請の場合:令和5年5月7日(日)23時59分まで

助成対象期間:令和4年1月1日(土)から令和5年5月7日(日)まで
助成率:
 ●一般枠
 2/3以内
 ●コロナ対策リーダー、認証店枠
 4/5以内

全業種
ほか
1 124 125 126 127 128 136
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る