東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1021〜1030 件を表示/全1350

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/10
東京都墨田区:区内生産品等販路拡張事業補助金
上限金額・助成額
85万円

墨田区では、区内生産品等の販路拡張事業(墨田区外の需要を高める目的で行われる展示会、商業広告等及び来場者サービス目的の即売会)を実施する団体又は企業に対し、経費の一部を補助しています。オンラインで開催される展示会への出展費用等も対象となります。ただし、販路拡張事業のうち、即売を主な目的とするものは、対象外です。
※要件確認を行いますので、申請前に区にお問い合わせください。

※令和4年度から申請手続の流れを変更しています。また、消費税、振込手数料、支払い済の経費(前年度に支払う必要がある展示会の出展料等を除く)は補助対象外となります。

補助率:2分の1
上限額:10万円から85万円

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都墨田区:依頼試験等利用補助金
上限金額・助成額
10万円

墨田区では、区内中小企業が、都立産業技術研究センターにおいて、依頼試験を行った際や、機器を利用した際の経費の一部を補助します。新製品や新技術の開発、製品の高度化などを目的としています。
・補助対象経費の2分の1
・同一補助対象事業者あたり年度内10万円上限とします。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/23~2024/09/06
東京都中央区:令和6年度 中小企業ホームページ作成費補助金(令和6年度9月分)
上限金額・助成額
6万円

令和6年度9月分の申込受付は終了いたしました。
-----
中央区の中小企業・個人事業主の方が新たにホームページを作成する場合、または既に開設しているホームページを変更する場合に、制作費用の一部を区が補助します。

補助予定件数:
一般枠:10件
創業枠:5件

注記:一般枠・創業枠ともに、予定件数を超えた場合は抽選となります。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/04~2024/03/15
東京都中央区:中小企業販路拡大支援事業補助金/令和6年度上半期分
上限金額・助成額
15万円

区内の中小企業等が販路拡大のために展示会等(インターネットを利用して行われるものを含む。)へ出展する場合に、出展に係る経費の一部を区が補助します。

■補助予定件数:25件程度
注記:予定件数を超えた場合は抽選となります。

■補助金交付回数の制限:年度内1回限り、通算3回まで
注記:補助金の交付は年度内1回限りで、平成28年度からの通算で3回まで補助します。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
東京都中央区:経営セーフティ共済加入補助金
上限金額・助成額
12万円

独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)と「中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)」契約を締結した中央区内の事業者に対し、納付した掛金の一部を補助します。

■申請期限:共済契約締結の日から6カ月以内
記1:6カ月経過後の申請はできません。
注記2:令和6年10月1日から10月31日までに共済契約を締結した場合の申請期限は、令和7年3月31日です。
注記3:令和6年11月1日以降に共済契約を締結した場合は、令和7年4月から申請を受け付けます(ただし、令和7年度の予算措置が行われた場合に限ります)。

補助予定件数:55件

全業種
ほか
公募期間:2022/10/03~2023/03/31
東京都文京区:持続可能性向上支援補助金/下半期
上限金額・助成額
100万円

文京区では省エネルギーを目的とした設備の更新の実施により温室効果ガス等の削減に取り組む中小企業を支援するため、設備の更新に要する経費の一部補助を行います。
補助率3分の2の額で50万円を上限とする。(高機能換気設備を設置する場合は、設備設置費用の5分の4の額で上限50万円)
※申請者がISO14001(環境マネジメントシステム)の認証を取得している場合は、上限100万円 

全業種
ほか
公募期間:2022/04/15~2025/03/31
東京都墨田区:環境経営認証取得費助成金
上限金額・助成額
5万円

墨田区では事業活動から生じる環境への負荷を低減するため、環境省が中小企業など幅広い事業者向けに策定したエコアクション21や、国土交通省の協力を得て作成したグリーン経営認証、エコステージ、グリーンプリンティングなどの環境に配慮した環境経営認証制度を取得した場合に費用の一部を助成します。
・助成対象経費の2分の1で、5万円を上限(1,000円未満は切り捨て)
※助成を受けられる回数は、1助成対象者につき1回限りです。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
東京都千代田区:低炭素建築物助成
上限金額・助成額
2000万円

区では新築建物を建てる際に、環境負荷価値の高い低炭素建物を建築する際の費用を助成します。

令和6年度から脱炭素化の取組みを一層促進するため、中小企業者等における助成金をCO2削減量1トンあたり50万円(上限2,000万円)に拡充します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/03~2025/02/14
東京都千代田区:令和6年度 省エネルギー改修等助成制度
上限金額・助成額
750万円

千代田区は、住宅やマンション共用部、事業所ビル等で省エネルギー機器等への改修を行う際に、費用の一部を助成します。
事業所ビルは、省エネルギー診断の報告書の報告日から3年以内に申請してください。
上限額125万円~750万円・補助率:20%・30%

 

全業種
ほか
公募期間:2024/04/02~2025/01/27
東京都墨田区:令和6年度 地球温暖化防止設備導入助成制度
上限金額・助成額
50万円

※予算額に達したため申請受付を終了しました。(当初〆切は、令和7年1月31日まで
-----
墨田区では、
第二次すみだ環境の共創プラン(すみだ環境基本計画)に基づき、地球温暖化の防止に向けて、区民・事業者の方などが区内に所有する建築物へ省エネルギー設備等を導入する際、工事費用の一部助成を実施しています。
 1つの建物について助成対象各1回のみ申請できます。また、必ず着工前に申請してください。着工後の申請は受付できません。
 なお、他団体の補助制度も合わせて利用できます。

全業種
ほか
1 101 102 103 104 105 135
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る