東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

991〜1000 件を表示/全1350

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
東京都台東区:専門家派遣事業利用料補助
上限金額・助成額
4.64万円

事業団では東京都中小企業振興公社が行っている『専門家派遣事業』の利用料の一部を補助いたします。
専門家派遣事業とは、中小企業者が抱えるさまざまな経営課題を解決するため、年間1テーマ8回を限度に中小企業診断士やデザイナー等の幅広い登録専門家の中から紹介・派遣をするものです。
専門家派遣利用料の補助を受けるにあたり、事業団商工相談員との面談や補助金申請等の手続きが必要となります。

専門家派遣事業利用料1回あたり5,800円を事業団で補助します。
(補助例)5,800円×8回分=46,400円
※派遣終了後の実績報告により補助金額を確定します。
申請枠:10社(予定) 先着順
全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都台東区:プライバシーマークの取得支援助成金<職場環境等向上支援>
上限金額・助成額
10万円

台東区内の中小企業がプライバシーマークを新規取得する場合、申請料・審査料・付与登録料の一部を助成します。
・上限額10万円・対象経費の1/2
※プライバシーマークとは?
一定の要件を満たした事業者に対し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が使用を許諾する登録商標です。プライバシーマークによって、個人情報の管理体制が整っていることを外部にアピールすることができ、事業者のイメージアップにつながります。

複合サービス事業
鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/14
東京都台東区:研究機関の活用支援助成金
上限金額・助成額
10万円

台東区内の中小企業が、新商品・新サービスの開発や、取扱商品の性能・サービス向上に研究機関を活用する場合、経費の一部を支援します。

・上限額5万円/10万円・対象経費の1/2

教育,学習支援業
医療,福祉
サービス業全般
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/14
東京都台東区:個人研修(スキルアップ)支援助成金
上限金額・助成額
5万円

台東区内の中小企業の事業主・従業員が、職務技能等の向上のために専門講座を受講し、自社で受講料を全額負担する場合、その一部を助成します。
上限額3万円 ・対象経費の 1/2以内

皮革製造技術者養成支援事業参加決定事業者による技術者等養成社外研修(*)は 5万円
対象経費の 2/3以内

皮革製造技術者養成支援事業参加決定事業者による技術者等養成社外研修は 5万円 ・対象経費の 2/3以内

小売業
鉱業,採石業,砂利採取業
建設業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
東京都台東区:キャッシュレス決済マルチ端末導入支援助成金
上限金額・助成額
5万円

台東区内の中小企業が、キャッシュレスマルチ端末を初めて導入する場合、経費の一部を助成します。
上限額最大5万円・対象経費の1/2以内
※申請は、1企業、年1回までです。
国や都など、他機関が実施している同種の助成事業と重複して助成を受けることはできません。

運送業
卸売業
サービス業全般
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/15
東京都台東区:環境経営認証の取得支援助成金
上限金額・助成額
10万円

台東区内の中小企業が、エコアクション21・エコステージ・ISO14001の認証を取得する場合、審査料、認証・登録料等の一部を支援します。
上限額10万円・対象経費の1/2

小売業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/14
東京都台東区:商品プロモーション支援補助金
上限金額・助成額
20万円

台東区の中小企業が台東区のデザイナーに自社製品・製品パッケージや自社製品PRのための販促物等のデザインを依頼した時の委託料を助成します。

・助成率:対象経費の1/2以内 助成限度額10万円~20万円
※助成金の申請日以降、2025年3月14日(金)までに支出する経費が対象です。
「製品/パッケージデザイン」および「カタログ/パンフレット等デザイン」の両方を対象経費に計上した場合の助成限度額は20万円となります。

 

飲食業
卸売業
サービス業全般
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/14
東京都台東区:BCP(事業継続計画)の策定支援助成金
上限金額・助成額
10万円

台東区内の中小企業が、外部の専門家を活用し、BCP(事業継続計画)を策定する際のコンサルティング費用の一部を助成します。

・助成限度額10万円・助成率 :対象経費の1/2
※BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)とは?
企業が自然災害、大火災、テロ攻撃、感染症流行などの緊急事態に遭遇した場合において,事業資産の損害を最小限にとどめつつ,中核となる事業の継続や早期復旧を可能とするために平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための手段などを取り決めておく計画

不動産業,リース・レンタル業
飲食業
卸売業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/02/21
東京都豊島区:ホームページ作成支援補助金
上限金額・助成額
5万円

豊島区では、企業のPRや販路拡大を目的としたホームページ・ECサイトを、新規で作成する区内中小企業者に対し、その経費の一部を補助します。
・補助対象経費(税抜)の2分の1以内で、上限5万円(千円未満は切り捨て)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/08~2025/03/31
東京都荒川区:ISO認証取得補助
上限金額・助成額
50万円

荒川区ではISO認証を取得する中小企業を応援します。

  • 補助対象経費に4分の1を乗じた額(千円未満は切捨て)。
    50万円を限度額とします。
  • ただし、国、地方公共団体等からISO認証取得支援の補助金を受けている場合は、その補助金額を補助対象経費から差し引いた金額を補助対象経費として計算します。

随時募集中です。

全業種
ほか
1 98 99 100 101 102 135
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る