〇申請の受付開始について
本補助金は、国の交付金を活用して実施するため、国から市への交付決定(5月頃を予定)後、申請の受付を開始する予定です。その他、詳細が決まり次第、随時情報を更新します。また、国の制度変更等に伴い、掲載内容が一部変更となる場合があります。
-----
2050年カーボンニュートラルの実現に向け、再生可能エネルギーの導入促進や省エネルギー対策を推進し、温室効果ガスの排出を削減するため、創エネ・蓄エネ設備の導入や省エネ改修等を行う事業者に対し、国の交付金を活用して、必要な経費の一部を補助する事業を実施します。
広島県の補助金・助成金・支援金の一覧
381〜390 件を表示/全481件

福山市では2050年カーボンニュートラルの実現に向け,再生可能エネルギーの導入促進や省エネルギー対策を推進し,温室効果ガスの排出を削減するため,省エネ診断を受診する事業者に対し,国の交付金を活用して,必要な経費の一部を補助する事業を実施します。
補助金額:診断費用の1/2 (千円未満切り捨て)
呉市では事業者等が行う合理的な配慮の提供に要する経費の一部について,障害者への合理的配慮の普及啓発を図るとともに社会的障壁を取り除き,もって障害の有無にかかわらず,全ての市民が共に支え合いながら,自らの意思で社会活動に参加できる地域づくりを推進することを目的として補助を行います。
※令和6年4月1日から合理的配慮の提供が民間事業者も義務化となりました。
補助率:1/2
限度額:物品購入費と意思疎通支援者設置費をあわせて5万円まで。工事施工費は20万円まで
I C T・介護ロボットの導入により、介護職員の負担軽減と働きやすい職場環境づくりを推進し、介護職員の確保・定着を図るため、県内の介護サービス事業所に対し、先駆的なICT・介護ロボットを導入するための経費の一部を補助します。
広島県では、新たに海外への販路拡大等に挑戦する県内企業の皆様を後押しする補助金事業を実施予定です。
この事業は、令和5年5月に募集したR5事業、令和6年2月に募集したR6事業につづく第3弾です。
補助対象経費等はR6事業を踏襲しますが、以下のとおり変更する予定です。
R5事業、R6事業で採択された事業者も申請できます。
ただし、前回採択されたプロジェクトと異なるプロジェクトで申請いただく必要があります。
また、審査に当たっては、過去に採択されたプロジェクトの成果・実績も考慮いたします。
福山市では,技術の学びなおしやスキルアップ(リスキリング)に役立つデジタル関連の講座の受講を支援します。
各社の状況に応じて,対象コースの日程や講座内容の調整が可能です。
備後圏域内の事業者からの申し込み分については,福山市が受講料の半額(上限15万円まで)を負担します。
ワーケーションで福山市を訪れ,市内企業や団体と共に地域活性化に取り組む企業等に対する補助制度として,「ワーケーションふくやま推進事業補助金」の募集を4月1日から次のとおり開始します。(詳細は,補助金交付要綱をご確認ください。)
・2024年度(令和6年度)から,交付上限額が30万円に変更となります。
福山市では施設園芸農業に必要な燃油等の価格高騰により農業経営に不安が増すなか、暖房用燃油の価格高騰分の一部を補助します。
・補助対象経費の3分の2以内とし,10アール当たり145、800円(百円未満は切り捨てるものとする。)を限度額とする。
広島市では、広島広域都市圏内の特産品の国内外における販路拡大を支援するため、中小企業者等の圏域特産品の商品改良等の取組に要する経費を補助します。
補助率:補助対象経費の2分の1以内
補助限度額:50万円
広島市では、地震時におけるブロック塀等の倒壊等による被害を防止し、市民の安全を守るため、危険なブロック塀等の撤去費用の一部を補助します。
1 補助の対象となるブロック塀等
道路に面し、道路面から高さ1メートル以上のブロック塀等で危険性を有するもの
2 補助額
撤去費用の3分の2(上限15万円)
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施