滋賀県の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

161〜170 件を表示/全312

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/07/01~2024/07/31
滋賀県:地場産業生産性向上支援事業費補助金/第2次募集
上限金額・助成額
500万円

原油価格および物価の高騰の影響を受けた地場産業組合、地場産業事業者および伝統的工芸品の製造事業者に対し、新商品の開発、品質の向上および生産性の向上に必要な設備および道具の整備に要する経費について助成を行うことにより、県内の地域経済を支える地場産業の発展を支援します。

設備の整備費について
 補助率:2分1以内・補助金額:下限30万円、上限500万円
道具の整備費について
 補助率:2分1以内・補助金額:下限10万円、上限30万円

製造業
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/06/28
滋賀県長浜市:農業経営持続・効率化支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

農業者の高齢化や担い手の減少等地域農業の抱える問題の解決に向け、農作業の効率化や省力化を推進することにより、持続可能な地域農業を支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/06/28
滋賀県長浜市:園芸振興・転換作物生産推進事業補助金
上限金額・助成額
120万円

野菜・花き、麦・大豆等の栽培を中心とした農業経営の多角化や、高収益な野菜等の生産振興および地場野菜、果樹等の出荷を促進し、農業者の農業経営の安定を支援するため、農業機械や施設等の導入費用の一部を助成します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/22~2024/05/24
滋賀県:資源研究開発事業
上限金額・助成額
100万円

再生可能な地域資源である木材を積極的に活用することは、森林の持続的な保全整備や低炭素社会の実現に貢献します。
滋賀県では、県内の森林資源の循環利用を図っていくため、県産材を用いた新たな製品開発や森林整備に関する技術開発等を行う団体に補助金を交付します。
補助率:補助対象経費の2分の1以内(100万円)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/08~2026/03/31
愛知県名古屋市:Nagoまちテラス環境整備助成金
上限金額・助成額
50万円

名古屋市ではNagoまちテラス環境整備助成制度(壁面後退区域環境整備助成制度)は、高質な壁面後退区域の整備・運営により、まちに開かれた、居心地が良く滞在したくなるような空間を創出し、もってまちの魅力や活力の向上を目指し、滞在快適性や歩行者の利便増進を図るための環境整備に取り組む事業者に対し、そのために要した費用の一部を助成する制度です。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/01~2025/06/13
滋賀県:地域社会の課題解決を目指すちいさな企業新事業応援補助金
上限金額・助成額
150万円

この補助金は、県内小規模事業者の地域社会の課題解決につながる取組の実現に必要な経費の一部を補助することで、小規模事業者の成長・発展を図るとともに、経営革新計画策定への更なる発展の意欲を高めることを目的としています。

■企業間連携促進枠について
今年度新たに、補助上限額を引き上げた共同申請枠での募集を開始します!

今年度、2者以上による共同申請を要件とする企業間連携促進枠を新設し、小規模事業者の連携による新商品等開発を促進することとしました。

連携によりお互いの経営資源を補い合うことで、効率的・効果的に新商品や新サービスの開発が可能となり、新たな市場・販路開拓、初期コストの軽減、経営効率の向上等も期待できます。補助上限額を引き上げた本枠での申請も是非ご検討ください。

なお、小規模事業者との企業間連携・マッチング相談については、最寄りの商工会・商工会議所や滋賀県産業支援プラザ等の支援機関にご相談ください。

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2025/02/28
滋賀県長浜市:太陽光発電システム等設置促進補助金
上限金額・助成額
10万円

長浜市では市民および事業者の環境保全および省資源意識を喚起し、地球温暖化防止並びに再生可能エネルギーの普及および自立分散型エネルギー社会の構築を図るため、太陽光発電システムや定置式蓄電システム、家庭用エネルギー管理システム、V2H(ヴィークル・トゥ・ホーム)を新たに設置する方に対し、補助金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/05/21
滋賀県長浜市:令和7年度 まちなか出店支援事業補助金
上限金額・助成額
150万円

本市では、伝統的街並み景観の維持保全に重点を置いた遊休不動産流動化策を展開しているところです。これにより、コロナ禍において急増したまちなかの空き店舗数も、一時はコロナ流行前の水準にまで回復しました。しかし、遊休不動産を活用した新規出店が進む一方で、閉店する店舗もあり、空き店舗の解消に至るには難しい状況です。

令和7年度は、空き店舗のさらなる解消を図るとともに、商業観光都市としての魅力に磨きをかけるため、まちなかでの新規出店を支援します。

全業種
ほか
公募期間:2024/03/29~2026/03/31
滋賀県東近江市:高収益作物生産振興事業補助金
上限金額・助成額
100万円

東近江市では野菜や果樹などの高収益作物の生産振興を目的とした市独自の補助事業です。
生産、出荷に必要な機械・施設などにかかる費用の一部を補助します。



補助事業の内容
区分 内容及び主な要件 補助対象者 補助率 補助上限
機械設備等整備事業

・高収益作物の生産面積の維持・拡大や省力化のための機械、施設設備などの整備

・事業費:税込30万円以上

・作付面積:対象品目10アール以上、かつ、前年度の作付面積を維持または拡大すること。 

農業者、営農組織 10分の2以内  20万円
ハウス等整備事業

・高収益作物の生産用ハウスの新たな整備

・事業費:税込50万円以上

・施工面積:2アール以上 

農業者、営農組織 10分の2以内  50万円
露地野菜用機械等整備事業

・露地野菜の生産面積拡大のための特定の機械設備などの整備(他の作物と汎用性があるものを除く。)

・事業費:税込50万円以上

・作付面積:露地野菜で30アール以上、かつ、前年度から拡大すること。

認定農業者、営農組織

10分の3以内  50万円
水稲育苗ハウス有効活用事業

・水稲育苗ハウスを活用した野菜生産のための器具や資材などの整備

・事業費:税込10万円以上

・作付面積:要件なし 

認定農業者 10分の5以内 10万円
営農連携・機械化推進事業

・露地野菜の生産面積拡大や省力化のための農機具のレンタルおよび農作業オペレーションの委託など

・対象となる作業:本田での機械作業に係るもの(排水対策、畝立て、播種、定植、防除、収穫など)

・事業費:税込3万円以上

・作付面積:露地野菜で30アール以上、かつ、前年度から拡大すること。

認定農業者 10分の3以内 5万円

水田野菜作付面積拡大推進事業

・対象となる水田野菜の作付面積を30アール以上拡大し、3年間面積を維持又は拡大するために必要な機械等の整備

・事業費:税込50万円以上

・要件:令和6年度から新たに水田野菜生産拡大推進事業に取り組むこと。

認定農業者 10分の5以内 100万円

 

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/06/28
滋賀県近江八幡市:フリースクール等民間施設運営支援補助金
上限金額・助成額
200万円

近江八幡市では、不登校児童生徒の学びの場及び居場所となっているフリースクール等民間施設の安定的かつ持続的な運営及び活動を支援することで、施設を利用する児童生徒の学校復帰及び社会的自立に資することを目的として、「近江八幡市フリースクール等民間施設運営支援補助金」を交付します。

教育,学習支援業
ほか
1 15 16 17 18 19 32
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

滋賀県 に関する関連記事

メディアTOPに戻る