東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

511〜520 件を表示/全1927

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/05/01~2026/03/31
東京都:令和7年度 ABWオフィス促進事業
上限金額・助成額
2000万円

東京都は、出社とテレワークの双方の利点を活かし、仕事の内容や目的に合わせて従業員自らがふさわしい場所や時間を選んで生産性の高い仕事が可能となる「ABW」(Activity Based Working)の導入を目指す都内中小企業を支援します。この度、今年度の募集を開始しますので、お知らせいたします。

全業種
ほか
公募期間:2025/07/01~2025/11/28
東京都:観光関連事業者のDX・経営力強化支援事業補助金
上限金額・助成額
3000万円

東京都及び(公財)東京観光財団では、都内の中小企業の観光関連事業者が、生産性の向上や、高付加価値化の実現等によって観光経営力強化を図るために、経営アドバイザーやDXナビゲーターの支援を受けて行う、DXやデジタル化、新商品・サービス開発等の新たな取組を支援しています。
※東京都や公益財団法人東京観光財団との関係を装った不審な勧誘にご注意ください!

飲食業
生活関連サービス業,娯楽業
宿泊業
ほか
公募期間:2025/05/01~2025/08/20
東京都:(暫定)エシカル消費普及啓発推進事業助成金/第2回
上限金額・助成額
30万円

東京都では、都民の皆様がエシカル消費を身近に感じ、具体的な行動につなげることを目的として、民間企業・団体の皆様とともに エシカル消費を日常にするための社会的ムーブメントを創出する「TOKYOエシカル」を展開しています。
今年度から新たに「TOKYOエシカル」に参画するパートナー企業・団体が連携して行うエシカル消費の普及啓発活動に対する経費の一部を助成する事業を開始しますのでお知らせします。

※助成金の交付決定額が予算額に達した時点で終了します

全業種
ほか
公募期間:2025/04/23~2025/12/26
東京都:カーボンクレジット活用促進事業
上限金額・助成額
200万円

企業が脱炭素化を進めるには、省エネ設備の導入等により自社のGHG(温室効果ガス)の排出量を削減する取組に加え、カーボンクレジットの活用【注1】も効果的です。
東京都は、中小企業等にカーボンクレジットの活用を後押しし、社会全体の脱炭素化につなげるため、本年3月、国内外のカーボンクレジットを容易に取引できる独自のシステム「東京都カーボンクレジットマーケット」の運用を自治体として初めて開始しました。
このたび、このマーケットで購入したクレジットを活用し、自社の製品等のブランディング及びプロモーションに取り組む事業者を支援する「カーボンクレジット活用促進事業」を新たに開始しますのでお知らせします。

※予算額に達し次第受付終了

【注1】森林保護や植林、再エネ発電機器・省エネ機器導入などのプロジェクトの実施により創出された温室効果ガスの削減量等を活用し、自社の排出量を埋め合わせること

全業種
ほか
公募期間:2025/05/16~2025/07/18
東京都:GX関連企業誘致促進補助金
上限金額・助成額
5000万円

本プログラムは、GX(グリーントランスフォーメーション)関連外国企業のアジアヘッドクォーター特区等への進出を支援するため、対象企業に対して「支援プログラム」の提供と「補助金」の交付を行います。

※GX関連分野で高い技術力を有する、外国法に基づき設立された法人(主たる業務として資産運用業を営む法人を除く。)

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都:燃料電池自動車用水素供給設備需要創出活動費支援事業
上限金額・助成額
0万円

水素エネルギーが活用された水素社会の早期実現に向けて、燃料電池自動車用水素供給設備の土地賃借料及び設備運営費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/25~2026/03/31
東京都:臨海副都心にぎわい・活力創出事業
上限金額・助成額
5000万円

港湾局では、臨海副都心のまちづくりを推進するに当たり、にぎわい及び活力の創出に向けて、進出事業者等が連携して実施するにぎわい創出やスタートアップ企業進出時の設備投資を支援する補助制度「東京都臨海副都心にぎわい・活力創出事業」を開始いたします。
交付申請を4月25日から開始しますので、皆様の応募をお待ちしております。

※補助額が予算額に達した時点で受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/22~2026/02/16
東京都:既存住宅省エネ診断・設計等支援事業
上限金額・助成額
36万円

東京都では、2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比)する「カーボンハーフ」の実現を目指しており、既存住宅の省エネルギー性能の向上を促進するため、省エネ診断・設計に対する補助事業を実施します。
このたび、令和7年度の申請受付を開始しますので、お知らせします。

 

建設業
ほか
公募期間:2025/05/07~2026/01/31
東京都八王子市:令和7年度 八王子市創業者販路拡大支援補助金
上限金額・助成額
10万円

八王子市内の創業者を増やし、販路拡大に係る取組を促進することで経営力を強化し、地域経済の活性化及び市内産業の振興を図ることを目的としています。
※予算が終了次第、受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/10~2026/03/13
東京都目黒区:令和7年度 目黒区介護福祉士資格取得費補助事業
上限金額・助成額
10万円

目黒区では、介護人材の確保及び育成・定着を支援するため、「介護福祉士」の資格取得費補助事業を実施し
ています。
区内の介護サービス事業所に勤めている介護職員の方の「介護福祉士」の資格を取得するためにかかった費用について、予算の範囲内で介護事業所の運営法人を通して補助します

医療,福祉
ほか
1 50 51 52 53 54 193
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る