東京都の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

391〜400 件を表示/全1338

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/09/02~2025/01/31
東京都:私立高等学校新入生端末整備費助成事業
上限金額・助成額
0万円

都内の私立高等学校(全日制・定時制)、特別支援学校(高等部)を対象に、生徒一人1台端末(パソコン・タブレット等)の教育環境整備に向けて、学校が端末を整備する場合又は学校が保護者の端末購入費用への負担軽減に取り組む場合に、その経費の一部を助成します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/07/01~2024/09/30
東京都:私立学校デジタル教育環境整備費助成事業
上限金額・助成額
1000万円

デジタル機器を活用した教育・学習方法の改善及び校務の効率化に向けた取り組みを支援するために、その経費の一部を助成します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/06/03~2024/07/31
東京都:私立専修学校教育環境整備費助成事業 
上限金額・助成額
2000万円

都内私立専修学校の教育条件の充実及び教職員の資質向上を図るため、教育設備装置、教職員の研究用図書等の購入に必要な経費の一部を助成します。

「教育設備装置整備」と「研究及び教育用図書等整備」の2種類の助成金があります。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/08/01~2024/09/30
東京都:私立学校非構造部材耐震対策工事費助成事業
上限金額・助成額
0万円

私立学校における施設の耐震化を促進するため、校舎等における非構造部材の耐震対策に要する経費の一部を助成します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/05/15~2024/06/17
東京都:令和6年度 私立専修学校等耐震化事業費助成事業
上限金額・助成額
60000万円

当財団では、私立専修学校・各種学校の耐震化促進を支援するため、平成19年度より「私立専修学校等耐震化事業費助成事業」を実施しています。
ぜひ、校舎等の耐震診断・耐震補強工事・耐震改築工事に本助成金をご活用ください。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/07/01~2024/10/31
東京都:私立学校省エネ設備等導入事業費助成事業
上限金額・助成額
5000万円

私立学校におけるCO2削減・消費電力削減のための取り組みを支援するため、私立学校が省エネルギー設備
及び再生可能エネルギー設備(以下「省エネ設備等」といいます。)を導入する経費の一部を助成します。

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2024/05/13~2024/07/12
東京都:GX関連外国企業進出支援事業
上限金額・助成額
12500万円

東京都では、脱炭素社会の実現、サステナブル・リカバリーの推進に向け、外国企業を誘致し、都内企業との協業によるイノベーションの創出、マーケット拡大等を通じてGX(グリーントランスフォーメーション)を加速するため、GX関連分野で高い技術力を有する外国企業の進出を重点的・集中的に支援する「GX関連外国企業進出支援事業」を実施します。
この度、支援対象企業の募集を開始しますので、お知らせいたします。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/21~2026/03/31
東京都:宿泊施設経営力向上推進事業補助金
上限金額・助成額
500万円

東京都及び公益財団法人東京観光財団(以下「財団」という。)では、観光産業の活性化を図るため、都内宿泊施設の収益力の向上と従業員の待遇改善を図る取組を支援します。

宿泊業
ほか
公募期間:2024/05/13~2024/06/28
東京都:持続可能な障害者雇用における業務開拓・実践事業(ニューロダイバーシティ推進に係るトライアル雇用)
上限金額・助成額
25万円

東京都では、障害者を含むすべての方が、最大限自分が持つ力を活かすことができる働き方の実現を目指し、ニューロダイバーシティの推進に向けた取組を進めています。
 この度、≪中小企業におけるニューロダイバーシティ推進に係るトライアル雇用≫の参加企業を募集します。

※ ニューロダイバーシティとは、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考えです。近年、発達障害のある方に、その特性を活かして自社の戦力となっていただくニューロダイバーシティへの取組は、イノベーション創出や生産性向上の観点から大いに注目すべき成長戦略として関心が高まっています。

中小企業におけるニューロダイバーシティ推進のために、
 参加企業には、1か月間の発達障害者のトライアル雇用のほか、
 職場に受入れるための準備、受入れ期間中のサポートや効果検証にご協力頂きます。

募集企業数      :5社(応募者多数の場合、選考の上決定)

全業種
ほか
公募期間:2024/06/01~2024/07/31
東京都:令和6年度 高齢者施設における分身ロボット等活用支援事業
上限金額・助成額
240万円

高齢者施設において、施設の外から遠隔操作で入所者・入居者とのコミュニケーション等を行うことができる分身ロボット等を活用することにより、介護職員の負担軽減を図ります。

入所者とのコミュニケーションの一部をタスクシェアできる分身ロボット等の機器の導入経費及び高齢者等の活用を促進するための体制構築に係る費用を補助します。

医療,福祉
ほか
1 38 39 40 41 42 134
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

東京都 に関する関連記事

メディアTOPに戻る