研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1571〜1580 件を表示/全1699

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
神奈川県横須賀市:ものづくり技術開発促進事業補助金
上限金額・助成額
500万円

以下の1、2の経費について補助します。

1.中小企業者が新製品・新技術の研究開発を行うことまたは新たな事業の分野への進出のための事業転換を図ることを目的とした事業(以下、技術開発)の経費
2.技術開発に対する補助金の交付または国やそれに準じた機関が実施する同様の趣旨の他の補助金等の交付を受けた事業において、製品の量産化を図るために必要な設備投資を目的とした事業(以下、設備投資)の経費

・技術開発の場合
対象経費の50%(上限200万円・1,000円未満切り捨て)
・設備投資の場合
対象経費の50%(上限500万円・1,000円未満切り捨て)

製造業
ほか
公募期間:2022/03/24~2022/10/07
全国:蓄電池の国内生産基盤確保のための先端生産技術導入・開発促進事業費補助金/2次公募
上限金額・助成額
1500000万円

2050年カーボンニュートラル実現に向けた自動車の電動化や再生可能エネルギーの普及拡大の鍵となる蓄電池について、先端的な蓄電池・材料・部材の生産技術、リサイクル技術を用いた大規模製造拠点を国内に立地する事業者に対し、そのために必要となる建物・設備への投資及びこうした生産技術等に関する研究開発に要する費用を支援します。

蓄電池・材料・部材の国内生産基盤やリサイクル拠点を確保し、こうした生産基盤等を活かした研究開発を強化することで、我が国における蓄電池のサプライチェーンの強靱化を図ることを目的としています。

◆申請期限:令和4年10月7日 正午まで(締切厳守にてお願いします)
公募申請の事前意思表示:令和4年9月30日 正午まで

◆補助率・補助上限:
(1)設備投資
• 補助対象経費150億円までは、補助率 1/3
• 150億円を超える部分については、補助率 1/4
• 補助上限額 150億円
(2)研究開発 補助率 1/2
※(1)による補助額との合額が、(1)の補助対象経費の1/2を超えない範囲

サービス業全般
製造業
ほか
公募期間:2022/06/23~2022/07/04
全国:令和4年度(令和3年度経済対策関係予算)地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業/第2回公募
上限金額・助成額
1000万円

地域経済を支える観光の本格的な復興の実現に向けて、地域の稼げる看板商品の創出を図るため、自然、食、歴史、文化・芸術、生業、交通などの地域ならではの観光資源を活用したコンテンツの造成から販路開拓まで一貫した支援を実施します

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/04/30
千葉県:令和7年度 ちば中小企業元気づくり基金事業(新商品・新技術開発)
上限金額・助成額
250万円

製品の高付加価値化・新規事業の展開等を図るための新商品・新技術開発等への助成金です。 
※生産設備や営利活動のための経費は助成対象外です。

全業種
ほか
公募期間:2025/07/28~2025/09/05
福島県:ふくしま産業応援ファンド事業(助成金)
上限金額・助成額
500万円

県内中小企業者の皆様の新製品・新技術及びその構想について、市場調査、事業可能性調査及び開発並びに販路開拓について支援することにより、新産業の創造、新規市場の開拓、未開拓市場への参入を促進し、本県産業の活性化、本県産業の自立的発展を図るために実施するものです。

新商品・新技術等の調査・分析、開発、販路開拓に係る経費の2分の1を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2022/02/04~2022/04/01
福島県浜通り地域:令和4年度 地域復興実用化開発等促進事業費補助金(新規)
上限金額・助成額
70000万円

福島イノベーション・コースト構想において重点的に取り組む分野について、地元企業等又は地元企業等と連携して行う実用化開発等を支援しています。

◆補助率・補助上限額:
・中小企業 補助率:3分の2 (4分の3※) 補助上限:7億円
・大企業   補助率:2分の1 (3分の2※) 補助上限:7億円

※連携協定書等に基づいて福島県浜通り地域の自治体と連携して事業を実施する企業等については括弧内の補助率を適用する。

 

医療,福祉
学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
茨城県水戸市:工業振興支援事業補助金
上限金額・助成額
100万円

水戸市では工業の振興を図るため、市内ものづくり企業を対象に、以下の補助事業を実施しています。
・対象経費の1/2~1/3以内・補助限度額:100万円~20万円
(1)ISO等認証取得等事業
国際標準化機構の規格認証取得(ISO)、日本工業規格の認証取得(JIS)、その他認証取得(エコアクション21・ハサップ)など、売上の向上に係る各種認証の取得費用の一部を補助します。
※ コンサルタント料に係る経費を除き、業者等との請負契約の前に補助申請が必要となります。
※ 市予算の定める範囲内での交付となります。採択は年間4件を予定。(先着順)
(2)販路拡大事業
販路拡大のための各種展示会や商談会等への出展、ホームページ等の作成・刷新に係る経費の一部を補助します。
(3)人材確保・育成事業
人材確保や育成のための経費の一部を補助します。
(4)新製品・新技術開発事業
既存産業のパワーアップや新産業の創出に係る新製品・新技術開発事業の費用の一部を補助します。

 

製造業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/04/01~2024/03/31
福島県福島市:産学連携による共同研究・委託研究支援事業補助金
上限金額・助成額
70万円

市内の中小企業者が、大学・高専等公設研究機関と共同研究や委託研究により技術的課題の解決に取り組み、付加価値の高い製品開発を促進し、地域産業の振興に寄与すると判断される場合、その事業に要する経費の一部を予算の範囲内で補助します。
・対象経費の2分の1以内
・上限額70万円(補助金の額に千円未満の端数が生じた場合は切捨て)
年度内に事業が完了するもの

全業種
ほか
公募期間:2023/04/10~2026/03/31
宮城県仙台市:6次産業化等チャレンジ支援事業補助金
上限金額・助成額
120万円

仙台市内産の農林水産物を使用した6次産業化や農商工連携の取り組みについて、専門家の知見を活用しながら、事業計画の策定から商品開発、加工・製造、販売まで一貫した支援メニューによる伴走型の支援を行います。

6次産業化とは、1次産業としての農林漁業、2次産業としての製造業、3次産業としての小売業等の事業との総合的かつ一体的な推進を図り、経営の多角化を進めることで、農山漁村の所得向上や雇用確保を目指す取り組みです。
農商工連携とは、農林漁業者と商工業者等が通常の商取引関係を超えて協力し、お互いの技術やノウハウを持ち寄り、新しい商品やサービスの開発・提供、販路の拡大などに取り組むものです。
・マーケティング  2分の1以内 10万円
・機材導入  2分の1以内 120万円
・商品ブランドデザイン開発  2分の1以内 15万円
・試作  2分の1以内 20万円
・販路開拓  2分の1以内 20万円

 

農業,林業
漁業
製造業
ほか
公募期間:2025/07/23~2025/09/08
東京都:第22回 医療機器産業参入促進助成事業
上限金額・助成額
5000万円

東京都及び(公財)東京都中小企業振興公社は、都内ものづくり中小企業と医療機器製販企業等が連携し、医療機器等【注】製品の開発から事業化を行う経費の一部を助成します。このたび、第22回の募集を開始しますので、お知らせいたします。

【注】登録・認証が必須となる医療機器のほか、医療機関で使用される非医療機器(リハビリ機器等)も含みます。本事業における医療機関は、医療法第1条の2で定められた医療提供施設のうち、医療サービスを提供する病院や診療所を指します。

医療,福祉
製造業
ほか
1 156 157 158 159 160 170
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

研究開発 に関する関連記事

メディアTOPに戻る