研究開発の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全1656

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/09/15~2025/10/31
全国:(暫定)グリーンイノベーション基金事業/再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造/追加公募
上限金額・助成額
0万円

「2050年カーボンニュートラル」の目標達成に向け、官民で野心的かつ具体的な目標を共有した上で、これに経営課題として取り組む企業等に対して、長期に渡り、研究開発・実証から社会実装までを継続して支援する「グリーンイノベーション基金事業」の一環として、NEDOは「再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造」技術開発事業を実施しています。

水素の社会実装モデルの一つの姿としては、水電解装置を中核とした、自家消費や周辺での利活用を行うものが考えられます。水電解装置は、余剰再エネを水素に変え、熱需要の脱炭素化や基礎化学品の製造なども含めて、Power to X という形で余すことなく活用することを可能とし、再エネの最大限の導入を促進する役割を果たします。

本事業では、水電解装置を用いた水素製造コストを削減し、製造された水素を有効活用し、目指すべき社会実装モデルを構築する観点から、アルカリ型、PEM型について、次の3つのテーマに取り組んでいます。

  • 〔1〕大型化等、水電解装置のコスト削減等に資する研究開発
  • 〔2〕海外市場も見据えた水電解装置の評価基盤の整備
  • 〔3〕熱需要の脱炭素化や基礎化学品の製造による、製造された水素の利活用実証(Power to X)

本事業に関し、この度、SOECについて追加公募します。

  • 固体酸化物形電解セル(Solid Oxide Electrolysis Cell)を用いた水電解であり、水の電気分解により放出される熱を再利用することができ、かつ、外部の熱を利用することができるため、エネルギー利用効率が高いという特徴がある。
全業種
ほか
公募期間:2025/08/01~2025/08/22
全国:令和7年度 蓄電池等の製品の持続可能性向上に向けた基盤整備・実証事業
上限金額・助成額
50000万円

本事業では、蓄電池のカーボンフットプリントやデューディリジェンス、リユース・リサイクル、データ連携等のサステナビリティに関係するビジネスやデータの取得に関する実証及び、それらのデータを第三者と共有・活用する仕組みの構築に取り組みます。
一次データ等、価値の高いデータに対する社会的要請を踏まえ、関係するデータ取得の実証に取り組みます。
また、各企業の営業秘密を保持しながら、サプライチェーン全体でのデータ連携の仕組みを整備します。

全業種
ほか
公募期間:2025/07/31~2025/08/20
全国:令和7年度 クリアランス金属資源循環促進事業(クリアランス金属の集中処理施設・設備に関する詳細設計等事業)
上限金額・助成額
51000万円

複数の原子力発電所から発生する放射性廃棄物を適切な管理の下で集中的に処理し、クリアランスにする事業を支援することにより、国内資源としての再利用を効率的に実現し、資源の有効活用及び関連産業の創出、クリアランス金属の再利用に係る国民の理解促進等につなげることを目的として、クリアランス金属の集中処理施設・設備に関する詳細設計等の事業を行う民間企業等に対し、その経費を補助します。

採択予定件数:1件

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
山梨県:医療機器関連産業支援融資(信用保証料)
上限金額・助成額
0万円

医療機器・介護機器関連分野に関係する事業を営む、または新規参入しようとする中小企業者を対象とした、設備投資や長期運転資金など幅広くご利用いただける融資です。
県が信用保証料の半額を補助します。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/08/04~2025/08/25
全国:令和7年度エネルギー使用合理化技術開発等事業費補助金(サプライチェーンデータ連携基盤の構築に向けた実証・普及事業)
上限金額・助成額
15000万円

経済産業省では、企業の枠を越えたサプライチェーン全体の二酸化炭素排出量の可視化・連携ツールの導入を促進し、産業競争力の強化と二酸化炭素排出量削減の促進に貢献することを目的として、自動車ライフサイクルアセスメントのデータ連携基盤構築に資するアプリケーション開発の実証・普及事業を行う補助事業者を、以下の要領で広く募集します。

■採択予定件数
1件

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
三重県:研究開発施設等立地補助金
上限金額・助成額
50000万円

研究開発施設又は試験認証機関の立地に対して補助をします。

全業種
ほか
公募期間:2025/08/04~2025/09/03
全国:令和7年度 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療高度化に資するPHRデータ流通基盤構築事業)
上限金額・助成額
46万円

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、令和7年度「医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(医療高度化に資するPHRデータ流通基盤構築事業)」の研究開発課題を公募します。

詳細につきましては、公募要領をご参照ください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/04/17~2025/12/26
富山県:令和7年度 ワンチームとやま海外販路拡大支援事業費補助金
上限金額・助成額
200万円

少子高齢化や人口減少等により国内の食市場の縮小が見込まれる中、農林漁業者の所得を向上させ、成長産業として力強い農林水産業を実現するためには、需要拡大が続く海外市場を開拓し、農林水産物・食品の輸出促進を図っていく必要があります。

この度、県では、農林水産物等の輸出に取組む生産者・事業者を支援するため、海外商談会への出展や現地ニーズを反映した商品開発を支援する「トライアル型」と、グループでの販路拡大を支援する「共同プロジェクト型」の2つの事業メニューの公募を開始しましたので、応募をお待ちしております。

農業,林業
製造業
小売業
ほか
公募期間:2025/07/31~2025/09/30
富山県:立山エリア文化観光推進商品開発支援事業費補助金制度
上限金額・助成額
100万円

立山エリアにおいて、文化資源の魅力に触れ、文化についての理解を深めることを目的とする観光(文化観光)を推進し、立山信仰をはじめとする立山の文化・歴史の魅力を伝える商品の開発・販売に向けた取組みに要する経費の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2025/08/04~2025/10/10
東京都:宇宙製品等開発経費助成
上限金額・助成額
10000万円

今後の市場拡大が見込まれる宇宙産業における、都内中小企業・スタートアップ等のビジネスチャンス獲得を後押しするため、宇宙関連機器及びソリューションの開発・改良を支援します。

全業種
ほか
1 2 3 166
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

研究開発 に関する関連記事

メディアTOPに戻る