自社ブランドの再構築(リブランディング)を図る福山市内の事業者に対して,デザイン制作に係る経費の一部を補助します。
※本制度は(一財)備後地域地場産業振興センターにより実施されるものです。詳細については,本センターまでお問い合わせください。
1261〜1270 件を表示/全2408件
自社ブランドの再構築(リブランディング)を図る福山市内の事業者に対して,デザイン制作に係る経費の一部を補助します。
※本制度は(一財)備後地域地場産業振興センターにより実施されるものです。詳細については,本センターまでお問い合わせください。
本補助金は、新商品や新製品の開発又は新サービスの開発や導入による販路拡大等に取り組もうとする小規模事業者に対し、経費の一部を補助するものです。
また、補助事業者に対し、専門家による複数回の伴走支援を実施し、対象事業を効果的にサポートします。
なお、補助金申請を行うすべての小規模事業者に対し、インプットセミナーを実施し、新商品・新製品・新サービスを開発する際のポイントを解説します。
(注)補助金を申請するには、インプットセミナーの受講が必須となります。
大阪府では、2025年大阪・関西万博開催時にカーボンニュートラルやプラスチックごみゼロに資する先進性のある実装可能技術を広く発信し、府内で普及させるため、府民・来阪者にアピールしやすい民間施設等に環境・エネルギー先進技術を導入するとともに、環境改善効果(CO2削減効果等)の発信を行うモデル事業を民間事業者等への補助事業として実施します。
大阪観光局は、主催者様に寄り添い、感動を共創するパートナーという想いをもって、MICE誘致・開催の成功に向けて様々な支援をご提供します。大阪は、大阪観光局と大阪府、大阪市、経済界が連携してMICEを支援する協力体制を構築しております。
昨年度、大阪府と大阪市は共同して、万博開催に向けて、国内外から来阪される方との活発な国際交流が期待される中、万博のインパクトを活かし、大阪が強みを有する分野などにおいて、イノベーションの創出や産業競争力の強化などにつながる国際会議を大阪府内で数多く開催できるよう、国際会議の主催者に対し、国際会議を誘致・開催する際に要する経費の一部を助成する「万博を契機としたOSAKA国際会議助成金」を創設しました。本事業を通じて、大阪・関西万博のインパクトを活用し、世界中からのMICE誘致をめざし、令和6年度も引き続き、以下の通り対象となる事業を募集します。大阪観光局MICE誘致戦略部は本制度の事務局となります。
※ MICE:学術、技術、文化、芸術、国際交流、経済、産業の振興に寄与するイベント(国際会議、国内会議、展示会、見本市など)
大阪府では、健全な森林の保全や脱炭素社会の実現に向けて、社会全体で木材の積極的な利用が求められることから、民間施設において大阪府内産木材の利用促進を図るため、多くの府民が利用する商業施設や交通機関等の施設において、大阪府内産木材を使用して木質空間の整備を行う事業者を対象に、支援します。
■令和5年度の採択事業
2件の事業計画を採択しました。
県民の皆さんが県産木材の良さに触れる機会を創出し、県産木材の利用について普及を図るため、民間商業施設等において、県産木材を使用した木造化、内装・外装の木質化、木製品の導入を実施する事業者を公募し、普及・PR効果の高い事業に対し、その経費の一部を補助します。
本事業への申請を希望される場合は、事前に林業振興課にご相談ください。
■補助率・補助額の上限
2分の1以内
木造化 500万円、 内装・外装の木質化 200万円、 木製品の導入 100万円
宮崎県では、宮崎県産加工食品の輸出促進に向けた取組の拡大を図ることを目的として、県内の地域商社又は商社機能を有する企業が、複数の県内事業者の商品をとりまとめ、海外への販路開拓活動等を行なう場合に、その経費の一部を助成することとしました。
世界の航空宇宙産業集積都市で開催されている航空宇宙分野の世界的なビジネスマッチングイベントである「エアロマート」が、2025年9月24日(水曜日)から9月26日(金曜日)まで名古屋市で開催されます。
6回目の開催となるこの「エアロマート名古屋2025」には、海外の大手航空宇宙関連メーカーのバイヤーが多数来日し、国内外の企業との活発なビジネス交流が見込まれています。
そこで、この機会を最大限活用して県内企業の販路開拓を支援するため、「あいち・なごやエアロスペースコンソーシアム(以下、コンソーシアム)」(事務局:県産業振興課)では、会場に「あいち・なごやパビリオン」(県内企業の展示・商談スペース)を設置することとし、出展企業を募集します。
募集:30社程度(申込者多数の場合は先着順とします。)
愛知県では、2018 年度から、世界を代表するスタートアップ・エコシステム先進地の一つである米国テキサス州・オースティン市において、成長の中心的役割を担ったテキサス大学オースティン校(以下「UTA」という。)と連携し、本県にスタートアップ・エコシステム の形成・充実を図る「A2(Aichi-Austin)Innovation Kick-start Program」(あいち・オー スティン・イノベーション・キックスタート・プログラム)を実施しています。
この度、同プログラムの一環として、昨年度(5期)に引き続いて、海外展開を目指すスタートアップの養成を図る「北米展開ハンズオン支援6期」を実施することとし、このプログラムへの参加スタートアップを募集します。
このプログラムでは、海外展開を目指すスタートアップを対象として、(1)事業内容の分析、(2)海外展開ハンズオン支援、及び(3)北米展示会出展支援を実施します。北米市場へのビジネス展開をお考えの皆様は、是非御応募ください。
選定企業数:3社
なお、応募者多数の場合、愛知県及び有識者(UTA等)による書類選考や面談等による選考を実施します。
2024年7月2日(火曜日)までに、お申込みいただいた方全員にメールで選考結果をお伝えします。
愛知県は、世界でも先進的なスタートアップ支援の実績を持つシンガポール国立大学(NUS)と2019年9月に「スタートアップ支援分野における連携協力に関する覚書」を締結する等、スタートアップの東南アジア市場進出への支援に取り組んでいます。
この度、シンガポールで2024年10月に開催される東南アジア最大級のイノベーションに関する展示会「SWITCH2024※1」に現地出展するスタートアップを募集しますので、お知らせします。
出展にあたっては、県が出展ブースの提供や、専門家による東南アジア市場進出支援を行いますので、東南アジア市場へのビジネス展開やビジネスパートナー発掘をお考えの皆様は、是非御応募ください。
※1 Enterprise Singapore(シンガポール企業庁)が主催するアジア太平洋最大級のイベントで、多数のイノベーションプログラム、カンファレンス(講演)、ピッチ(プレゼンテーション)、ネットワーキング活動などが行われる。
■定員:3社程度
(応募多数の場合、出展申込書の内容に基づく出展スタートアップの選考を愛知県及びPlug and Play Japan株式会社(県委託事業者)が行います。6月20日(木曜日)までに、全応募者に対して応募の際に入力いただいたメールアドレス宛に結果をお伝えします。)
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施