設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

7741〜7750 件を表示/全10101

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
静岡県静岡市:Move To しずおか「新しい生活様式」支援事業
上限金額・助成額
50万円

静岡市では市内にシェアオフィス設ける事業者に対し、利用料1か月分を助成します。
・最大50万円
【賃 料】1か月分の利用額
【宿泊費】1人あたり日額¥7,200まで(1日2人まで利用可)
【交通費】静岡市⇔勤務先 or 自宅 1人あたり日額上限¥12,000まで(1日2人まで利用可)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/01/31
鳥取県:持ち帰りバック購入支援事業補助金
上限金額・助成額
2万円

持ち帰りバッグの普及により外食時の食べ残しの持ち帰りを定着させ、もって食品ロスを削減し、循環型社会の形成を促進することを目的としてます。

宿泊業
飲食業
ほか
公募期間:2023/09/28~2023/11/30
群馬県:令和5年度 子どもの居場所物価高騰緊急支援事業補助金/追加募集
上限金額・助成額
13.6万円

群馬県では、今般のコロナ禍における物価高騰等により大きな影響を受けている子ども食堂等の運営を緊急的に支援するため、子ども食堂等の運営に要する経費を緊急的に補助します。

補助額:1団体あたり上限136,000円(次のアからエの合計額)
 ア 省電力化に繋がる備品や消耗品の購入費 子ども食堂:上限30,000円、子ども食堂以外:上限32,000円
 イ 学校の長期休業期間等における活動実績を踏まえた額 上限8,000円
 ウ こども食堂ネットワークぐんまの会費(子ども食堂のみ対象) 2,000円
 エ 令和5年4月から12月の9か月の活動月数を踏まえた額 上限96,000円

 

全業種
ほか
公募期間:2022/11/24~2023/03/16
福岡県:令和4年度9月補正 新技術・新製品開発支援補助金
上限金額・助成額
500万円

福岡県では、コロナ禍や原油高、原材料費の高騰等の影響により停滞した地域経済の活性化のため、成長が見込まれる分野・市場への参入に向けて県内ものづくり中小企業等が取り組む新技術・新製品開発を支援します。
補助率: 補助対象経費の2分の1以内
補助額: 500万円以内

製造業
ほか
公募期間:2024/09/19~2024/11/08
全国:令和6年度予算 再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

FIT認定からFIP認定に変更する場合などの蓄電池の導入を支援します。

電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2022/11/21~2022/12/09
全国:宿泊施設・観光施設等における感染対策・省エネ対策の促進
上限金額・助成額
1000万円

新型コロナや原油価格高騰等の危機に対して強靱で持続可能な観光を実現するため、その影響を受ける観光事業者等に対して、感染対策を図りつつ、地域が連携して実施する環境に配慮した持続可能な観光の推進を図る取組への支援を実施いたします。
・補助率:1/2  補助上限額:1,000万円

宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2024/08/01~2025/01/31
北海道札幌市:自家消費型太陽光発電設備導入補助金
上限金額・助成額
100万円

自家消費型太陽光発電とは、太陽光発電設備で発電した電力を、自らの会社内や共同住宅などで消費することをいいます。これまで、太陽光発電設備によって発電した電気は、固定価格買取制度(FIT)によって売電されてきましたが、買取価格が毎年低下していることに加え、電気料金が上昇していることから、昨今は自家消費することが有利という考えが主流になっています。

そこで札幌市では環境省の地域脱炭素移行・再エネ推進交付金を活用して間接的に補助を行うことで、自家消費型太陽光発電設備の市内普及を促進します。

・太陽光発電設備
出力の合計 1kWあたり5万円
(注)太陽電池モジュールの出力合計と、パワコンの出力合計のうち低い方の値です。
(注)補助額の上限は、245万円(49kW)です。
・定置用蓄電池
工事費用(補助対象費用)の1/3

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
広島県:テレワーク導入着手支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

広島県では広島県テレワーク導入着手支援専門家派遣事業」により派遣された専門家から助言等を受けてテレワークの導入に取り組む中小企業等に対して,ソフトウェア導入経費の一部を補助します。
・補助対象経費の2分の1(上限額10万円)

全業種
ほか
公募期間:2022/07/15~2024/01/31
京都府:冷媒フロン漏えい検知器導入支援事業補助金
上限金額・助成額
60万円
  • 京都府では、冷媒フロンの排出抑制対策のため、業務用エアコンディショナー又は業務用冷凍冷蔵機器への冷媒フロン漏えい検知器の導入を支援する補助事業を実施しています。

  • 漏えい検知器の導入により、冷媒フロンの漏えい防止による温暖化対策、機器の省エネ(電気代節約)や長寿命化、在庫ロスの削減等に繋がります。

補助率:2分の1 上限額:1事業者当たり60万円

全業種
ほか
公募期間:2023/02/28~2023/03/31
全国:令和4年度第2次補正予算 小売価格低減に資する石油ガス設備導入促進補助金
上限金額・助成額
1000万円

⽯油ガス(以下LPガス)の⼩売価格低減に資するため、需要家側の⽯油ガスタンクの⼤型化等による購⼊コストの低減や燃料備蓄を推進する観点から、⽯油ガスタンク等の導⼊⽀援を⾏う事業に要する経費を補助することにより、液化⽯油ガス販売事業者のコスト低減を図ることを⽬的とする。

公募期間 令和5年2⽉28⽇〜令和5年3⽉31⽇
      第1次締切 令和5年3⽉13⽇
      第2次締切 令和5年3⽉31⽇

電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
1 773 774 775 776 777 1,011
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る