全国:(暫定)令和5年度補正予算 需要家主導型太陽光発電及び再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業費補助金

上限金額・助成額※公募要領を確認
経費補助率 100%

※本事業は令和5年度補正予算において継続実施予定です。
 以下は令和4年度実施の内容です。
-----
地域共生を前提に、需要家が小売電気事業者及び発電事業者と一体となって取り組む太陽光発電の導入や再生可能エネルギー設備への蓄電池の併設を支援することで、再生可能エネルギーの導入の加速化及び最大限の活用を促し、エネル
ギー危機に強い経済構造への転換を図ります。

◆事業概要
(1)需要家主導型太陽光発電導入支援(令和5年4月3日(月)~令和5年5月26日(金)17時まで)
「2MW以上の新規設置案件であること」、「FIT/FIPを活用しない、自己託送ではないこと」、「需要家と8年以上の受電契約等を結ぶこと」等を条件に、需要家・発電事業者・小売電気事業者が一体となって太陽光発電の導入を行う場合について支援します。加えて、蓄電池を併設することで、太陽光発電を最大限に活用するモデルについても支援します。

(2)再エネ電源併設型蓄電池導入支援/2次公募(令和5年4月10日(月)~令和5年6月2日(金)17時まで
FIPの認定を受ける案件であること等を条件に、一定の容量・価格の上限のもと、蓄電池の導入を支援します。
https://www.enecho.meti.go.jp/appli/public_offer/2023/0411_02.html

民間事業者等が太陽光発電設備及び再生可能エネルギー併設型の蓄電池を導入するための、機器購入等の費用


経済産業省
大企業,中堅企業,中小企業者,小規模企業者
・太陽光発電の導入
・蓄電池の導入

2023/11/10
2024/03/31
<再生可能エネルギー電源併設型蓄電池導入支援事業>
・要件1:再エネ特措法に基づき、令和5(2023)年4月10日(月)以降にFIP認定を受けること
・要件2:申請時点において、一般送配電事業者から、系統連係申込の回答を得ていること
※既にFIT認定又はFIP認定を受けていて、蓄電池を併設するために、FIP認定を再度受ける場合は不要になります。
・要件3:原則として令和6(2024)年2月29日(木)までに運転開始すること
・要件4:導入する蓄電池の単価が19万円/kWh以下であること
※単価=(設備購入費(円)+工事費(円))/蓄電池容量(kWh)
※補助対象範囲は以下のとおり(ただし、自費で追加的に導入することは可能)
「FIP 認定設備の出力×0.5h 又は1MWh のいずれか小さい値≦導入する蓄電池の容量≦FIP 認定設備の出力×3 h以下」
・要件5:電力需給ひっ迫時に、可能な限り導入する蓄電池を利用した電力供給を行うこと

<需要家主導型太陽光発電導入促進事業>
・要件1:対象設備が、電気事業者による再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法の認定計画に含まれないこと(非 FIT・非 FIP)
・要件2:合計2MW 以上の新設設備で、単価が 23.6 万円 /kW(AC ベース)未満であること
※複数地点で新設する設備の合計値も可。ただし、1 地点当たりの設備容量が 30kW 以上(AC ベース)かつ、複数の平均が50kW(AC ベース)以上であること。蓄電池を導入する地点の設備については、15.0万円 /kW (DCベース) 未満であること。かつ、蓄電池を導入する場合 は、蓄電池の単価が19万円/kWh以下であること。
※申請時に原則として系統連系に係る接続検討の回答を得ていること。
※リース・レンタルによる設備設置は補助対象外。
・要件3:令和6(2024)年2月29日(木)までに運転開始すること
・要件4:8年以上にわたり一定量以上の電気の利用契約等を締結すること
※一定量以上とは、導入する太陽光発電設備による発電量の7割以上を利用することを要件とします。
※補助対象事業者、小売電気事業者、需要家の間で上記を満たす契約等が締結されること。
※需要家は複数であることも可。原則として補助対象事業者・小売電気事業者は1者に限る。
※自己託送は補助対象外。
・要件5:再エネ特措法に基づく事業計画策定ガイドラインを遵守すること
・一の場所において、設備を複数の設備に分割したものでないこと。
・地域住民と適切なコミュニケーションを図るとともに、地域住民に十分配慮して事業を実施するよう努めること 等

申請は電子申請にて受付を致します。
※申請にはgBizIDの取得が必須です。gBizIDの取得には通常約1週間程度かかるのでご注意ください。

資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部新エネルギー課

※本事業は令和5年度補正予算において継続実施予定です。
 以下は令和4年度実施の内容です。
—–
地域共生を前提に、需要家が小売電気事業者及び発電事業者と一体となって取り組む太陽光発電の導入や再生可能エネルギー設備への蓄電池の併設を支援することで、再生可能エネルギーの導入の加速化及び最大限の活用を促し、エネル
ギー危機に強い経済構造への転換を図ります。

◆事業概要
(1)需要家主導型太陽光発電導入支援(令和5年4月3日(月)~令和5年5月26日(金)17時まで)
「2MW以上の新規設置案件であること」、「FIT/FIPを活用しない、自己託送ではないこと」、「需要家と8年以上の受電契約等を結ぶこと」等を条件に、需要家・発電事業者・小売電気事業者が一体となって太陽光発電の導入を行う場合について支援します。加えて、蓄電池を併設することで、太陽光発電を最大限に活用するモデルについても支援します。

(2)再エネ電源併設型蓄電池導入支援/2次公募(令和5年4月10日(月)~令和5年6月2日(金)17時まで
FIPの認定を受ける案件であること等を条件に、一定の容量・価格の上限のもと、蓄電池の導入を支援します。
https://www.enecho.meti.go.jp/appli/public_offer/2023/0411_02.html

運営からのお知らせ