設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

7451〜7460 件を表示/全11471

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/08~2025/01/31
長崎県佐世保市:令和6年度 先端設備等導入促進事業補助金
上限金額・助成額
300万円

本補助金の申請要件となる「先端設備等導入計画」の認定申請が、令和6年6月13日(木曜日)をもって、本補助金の予算額に達しましたので、新規の申請受付を終了しました。

(注)すでに「先端設備等導入計画」の認定を受けられている方、または、認定申請がお済の方は、本補助金の申請が可能です。

(注)本補助金を伴わない「先端設備等導入計画」については、引き続き、認定申請を受け付けております。

この事業は、市内中小企業者の賃上げ環境の整備を図ることを目的として、「先端設備等導入計画」の認定を受けた市内中小企業者が、当該計画に基づく設備投資を行う場合に、設備導入に係る経費の一部を補助するものです。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/22~2026/02/28
北海道札幌市:令和7年度 ゼロエミッション自動車購入等補助制度
上限金額・助成額
50万円

札幌市では、脱炭素社会の実現に向けた取組として、旧年式の車両から、走行中に二酸化炭素を排出しない燃料電池自動車や電気自動車への乗り換えを促進することで、自動車による環境負荷を減らすと同時に、二酸化炭素排出量を削減することを目的としております。

■受付予定額:約2,950万円(電気自動車(EV)、軽電気自動車(軽EV)、V2H充電設備、基礎充電設備分)、250万(燃料電池自動車分(FCV))

全業種
ほか
公募期間:2023/07/14~2023/08/18
北海道札幌市:ユニバーサルデザインタクシー導入補助制度
上限金額・助成額
30万円

札幌市では、誰もが安心・安全で快適に暮らせるまちづくりのため、障がい者や高齢者も乗り降りしやすく、大きな荷物の積み下ろしも容易なユニバーサルデザインタクシーの普及促進を目的に、補助事業を実施しています。
補助額 1台当たり30万円

運送業
ほか
公募期間:2024/04/23~2024/12/27
秋田県:令和6年度 魅力的な職場づくりステップアップ支援事業費補助金
上限金額・助成額
30万円

秋田県では県内企業が実施する『働きやすい魅力的な職場環境づくり』に要する経費の一部を補助します。
(1)補助率   補助対象経費の2分の31(千円未満の端数切り捨て)
(2)補助上限額 30万円

全業種
ほか
公募期間:2023/08/01~2023/12/28
山形県山形市:中小企業等省エネルギー設備導入等支援事業費補助金
上限金額・助成額
50万円

物価やエネルギー価格の高騰等の影響を受けている中小企業者や小規模企業者の方々のランニングコスト削減の取組を支援するとともに、CO2の削減による脱炭素社会の実現を推進するため、省エネルギー設備等を導入・更新した中小企業等に対し補助金を支給します。

全業種
ほか
公募期間:2024/09/10~2025/01/10
埼玉県川口市:地域貢献発電支援金/3次募集
上限金額・助成額
60万円

令和6年度の受付を終了しました。
令和7年度の実施については確定しておりませんが、ご興味のある方はお問い合わせください。
-----
3次募集の期間を令和7年1月10日まで延長しました。
※先着順となります。申請があった時点で受付を終了します。
-----
川口市では、ゼロカーボンシティとして市内の再生可能エネルギー利用を促進するため、地域貢献発電事業に対して支援金を交付します。
地域貢献発電事業とは、公益的施設に太陽光発電を設置し、これを用いて環境教育活動又は電源供給活動を実施する事業です。

・支援金の交付額
支援対象設備毎に支援対象経費(税抜)の2分の1以内とし、千円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額とします。(上限60万円)

※応募状況によっては締切日前に受付を終了することがございます。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都千代田区:都心共同住宅供給事業、建築物共同化住宅整備促進事業(ミニ優良)
上限金額・助成額
0万円

<都心共同住宅供給事業>
平成7年3月の大都市地域における住宅および住宅地の供給の促進に関する特別措置法(大都市法)の改正により、千代田区では「千代田区都心共同住宅供給事業補助金交付要綱」等を定めました。良好な住宅の供給、市街地環境の整備・改善に寄与する中高層の共同住宅の建設事業に対しその事業費の一部を助成しています。
・助成額:助成対象経費の3分の2以内
事業を行おうとする方は、事業実施に関する計画の作成、関係権利者の同意状況等の調査をし、申請前に事前相談をしてください。
事業の円滑な進捗ならびに区費、都費および国費の予算措置のためにも、早い段階でご相談ください。


<建築物等共同化住宅整備促進事業(ミニ優良)>
・助成額:認定住宅1戸あたり300万円(ただし、単身者向け住宅は1戸あたり150万円)で算出された額を総補助金額とします。

建設業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
東京都台東区:令和7年 再生可能エネルギー機器等助成金(住宅向け)
上限金額・助成額
50万円

台東区では住宅における再生可能エネルギー機器等の導入に対する助成制度を設けています。
・太陽光発電システム導入
・家庭用燃料電池(エネファーム)の導入
・蓄電池システム導入
・LED照明導入

全業種
ほか
公募期間:2019/06/29~2026/03/31
東京都台東区:プランター設置助成金
上限金額・助成額
5万円

花を植えるプランター、ハンギングバスケット及び花壇(地植えなど)を新たに設置される方に設置経費の一部を助成します。個人のほか、法人、共同住宅管理組合等の申請も可能です。
※必ずプランター等を購入する前に、区に事前相談をしてください。

その際には、敷地内のプランター等設置場所のわかる配置図と、プランター等設置予定場所の写真をご持参ください。
※予算がなくなり次第終了とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

全業種
ほか
公募期間:2023/07/18~2023/08/31
北海道小樽市:街路防犯灯維持費支援金
上限金額・助成額
80万円

小樽市では新型コロナウイルス感染症の影響の長期化や、エネルギー・食料品価格等の物価の高騰により、夜間の治安維持及び交通安全の確保に不可欠な施設である街路防犯灯の維持について影響を受けている商店街、自治会等に対し、負担軽減を目的として「小樽市街路防犯灯維持費支援金」を支給します。
・支援金額
令和3年9月から令和4年8月までの街路灯維持管理のために要した電気料金の区分により、1団体あたり1万円~80万円

飲食業
生活関連サービス業,娯楽業
小売業
ほか
1 744 745 746 747 748 1,148
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る