設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

6681〜6690 件を表示/全10131

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/05/13~2024/12/13
大分県:令和6年度 オンライン診療推進事業費補助金/2回目
上限金額・助成額
0万円

県では、地域の実情に応じたオンライン診療の推進に取り組んでおり、その一環として在宅医療現場でのオンライン診療の導入促進を目的として、在宅医療現場でオンライン診療を受診するためのタブレット等の購入費用の助成、機器操作等の受診支援を行うスタッフ等の労務費の支援を行うこととしています。
この度、2回目の募集を行いますので、事業にご協力いただける医療機関及び事業所におかれましては、必要書類を提出していただきますようお願いします。

医療,福祉
ほか
公募期間:2025/05/19~2025/09/30
全国:令和7年度 集合住宅の省CO2化促進事業(高層ZEH-M支援事業)
上限金額・助成額
80000万円

2024年5月に閣議決定された第六次環境基本計画では、「現在及び将来の国民一人一人のウェルビーイング/高い生活の質」の実現が政策目標として掲げられており、住宅の省エネ化・省CO2化によってもたらされるエネルギーの自給自足による災害時のレジリエンス強化やエネルギー価格高騰への対策、断熱性能向上によるヒートショック対策は、目標達成に大きく寄与するものと考えられる。
ZEHの深掘り、普及のためには、性能の向上に加えてZEHに関わるプレーヤーを拡大することも必要になる。性能の向上の観点では、高い断熱性能や再生可能エネルギーの自家消費拡大に資するシステム導入を追加補助することで、深掘りを支援する。また、プレーヤー拡大の観点では、戸建住宅と集合住宅、大手ハウスメーカーと一般工務店とでは異なる市場実態等を理解した上で、それぞれに合わせた申請システムの提供や情報発信を強化していくことで、それぞれの特性にあわせた申請コスト削減施策や情報提供により、ZEH-Mに取り組む事業者の裾野拡大を目指す。こうした取組を通じて、省エネ設備・システムの普及やプレーヤーの拡大による新たな成長につなげていく。
本事業を通じて集合住宅のZEH-M化を進めることにより、ZEHの深掘り、またプレーヤーの拡大を目指し、ひいては2030年度家庭部門排出量削減目標の達成、並びに2050年カーボンニュートラルに向けた政府目標の達成に寄与することを目指す。

事業規模:約 0.2億円(予定)

全業種
ほか
公募期間:2025/05/12~2025/12/05
全国:令和7年度 集合住宅の省CO2化促進事業(中層ZEH-M支援事業)
上限金額・助成額
80000万円

2024年5月に閣議決定された第六次環境基本計画では、「現在及び将来の国民一人一人のウェルビーイング/高い生活の質」の実現が政策目標として掲げられており、住宅の省エネ化・省CO2化によってもたらされるエネルギーの自給自足による災害時のレジリエンス強化やエネルギー価格高騰への対策、断熱性能向上によるヒートショック対策は、目標達成に大きく寄与するものと考えられる。ZEHの深掘り、普及のためには、性能の向上に加えてZEHに関わるプレーヤーを拡大することも必要になる。性能の向上の観点では、高い断熱性能や再生可能エネルギーの自家消費拡大に資するシステム導入を追加補助することで、深掘りを支援する。また、プレーヤー拡大の観点では、戸建住宅と集合住宅、大手ハウスメーカーと一般工務店とでは異なる市場実態等を理解した上で、それぞれに合わせた申請システムの提供や情報発信を強化していくことで、それぞれの特性にあわせた申請コスト削減施策や情報提供により、ZEH-Mに取り組む事業者の裾野拡大を目指す。こうした取組を通じて、省エネ設備・システムの普及やプレーヤーの拡大による新たな成長につなげていく。
本事業を通じて集合住宅のZEH-M化を進めることにより、ZEHの深掘り、またプレーヤーの拡大を目指し、ひいては2030年度家庭部門排出量削減目標の達成、並びに2050年カーボンニュートラルに向けた政府目標の達成に寄与することを目指す。

事業規模:約 0.8億円(予定)

全業種
ほか
公募期間:2024/07/31~2024/08/28
全国:令和6年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業/2次公募
上限金額・助成額
50000万円

環境共創イニシアチブでは令和6年度ネット・ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)実証事業を公募します。
補助率:補助対象経費の2/3以内とする。
※補助金額は補助対象経費区分ごとに、小数点以下(1円未満)を切り捨てとする。
補助金額の上限:5億円/年※複数年度事業について事業全体の上限は10億円とする。

公募期間(一次公募):2024年5月7日(火)~2024年6月4日(火)17:00
公募期間(二次公募):2024年7月31日(水)~2024年8月28日(水)17:00
※交付決定時期:(一次)2024年7月中旬予定、(二次)2024年10月上旬予定

全業種
ほか
公募期間:2024/05/31~2025/03/14
福島県:令和6年度 住宅用太陽光設備等補助金
上限金額・助成額
20万円

福島県では県内における再生可能エネルギーの普及を推進するため、(1)住宅用太陽光発電設備等導入支援補助金及び(2)自家消費型住宅用太陽光発電設備モデル事業補助金の募集をしています。

ア 太陽光発電システム 4万円/kW   上限16万円
イ 蓄電池システム 4万円/kWh 上限20万円
ウ V2Hシステム 定額10万円

【計算方法】(太陽光発電システム3.583kWの場合)
3.58kW(小数点2桁以下切り捨て)×4万円=143,200円→143,000円(千円以下切り捨て)

補助件数:太陽光 2,200件程度 蓄電池 800件程度 V2H 20件程度

 

全業種
ほか
公募期間:2023/04/01~2023/07/28
青森県:令和5年度青森県病床機能分化・連携推進施設設備整備費補助金(用途変更等分)
上限金額・助成額
0万円

青森県では、地域医療構想実現のため、病床削減に伴い、病室等を他の用途へ変更するために必要な改修費用への補助事業を実施しています。
建物の改修整備 :削減する病床1床 あたり 300千円 補助率2分の1
建物や医療機器の処分に係る損失: 削減する病床1床 あたり 2,000千円 2分の1
人件費 :一般病床又は療養病床の削減若しくは機能転換に伴い退職する職員を対象とした早期退職制度の活用により上積みされた退職金の割増相当額 1人あたり 6,000千円

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/06/05~2023/09/29
全国:令和5年度 JFS規格取得モデル実証事業者/2次募集
上限金額・助成額
50万円

JFSMでは、農林水産省の補助金交付を受け、輸出の拡大、日本発の食品安全マネジメントシステム JFS規格の認証または適合証明の普及促進を目的として、JFS規格取得に係る審査・監査等の費用の補助を希望する事業者を二次募集致します。

交付決定(2023年10月上旬頃予定)以降に実施した認証等の取得における審査/監査に係る諸費用(審査・監査費用のほか、登録費用、コンサルティング費用を含む)が対象となります。

・補助率50%かつ上限50万円

製造業
ほか
公募期間:2025/05/13~2025/06/12
全国:令和7年度 物流脱炭素化促進事業
上限金額・助成額
25000万円

地域の集配拠点や倉庫、トラックターミナル等の物流施設等において、物流の脱炭素化促進に資する取組を実施するための、水素および、大容量蓄電池等を活用した再生可能エネルギー電気の利用に必要な設備や、それらを利用する車両等の導入を行う事業に要する経費の一部を補助することにより、物資の流通に伴う環境への負荷の低減を図る「物流脱炭素化促進事業」の募集を開始致します。

運送業
ほか
公募期間:2023/05/01~2023/05/26
長崎県:令和5年度 宿泊施設の緊急環境整備支援事業(第3回)
上限金額・助成額
600万円

長崎県ではコロナ禍において、原油価格・物価高騰の影響を受けている宿泊事業者の経営改善を図るため、省エネ設備や省エネ・省力化につながるシステムの導入などの費用を支援します。
・ 補助率:3分の2以内
・ 補助上限額:客室数に応じ200万円から600万円以内

宿泊業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
宮城県:置き型授乳室設置促進事業補助金
上限金額・助成額
48万円

県では、子育てしやすい環境整備の一環として、工事不要で容易に設置 できる「置き型授乳室」の普及を促進するため、施設利用者又は従業員向けに 置き型授乳室を設置する県内事業者に対し、予算の範囲内において、補助金等交付規則(昭和51年宮城県規則第36号。以下「規則」という。)及びこの要綱の定めるところにより、その購入費用等の一部に対し補助金を交付します。

※申請額が予算額に達した時点で終了となります。

全業種
ほか
1 667 668 669 670 671 1,014
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る