インバウンド対策の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1〜10 件を表示/全344

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/05/15~2026/02/10
徳島県:令和7年度 インバウンド受入環境整備事業助成金
上限金額・助成額
10万円

一般社団法人イーストとくしま観光推進機構では、徳島東部圏域※(以下、「域内」という。)内の観光関連事業者が行う外国人観光客の受入環境の面的な整備を推進し、域内の観光を振興するため、予算の範囲内において、イーストとくしま観光推進機構インバウンド受入環境整備事業助成金を交付します。
助成希望の事業者等は、要綱等を十分に確認のうえ、申請してください。

※ 徳島県東部に位置する、徳島市・鳴門市・小松島市・吉野川市・阿波市・勝浦町・上勝町・佐那河内村・石井町・神山町・松茂町・北島町・藍住町・板野町・上板町の15市町村

※予算額に達した時点で終了

製造業
運送業
小売業
ほか
公募期間:2025/06/23~2026/02/20
東京都調布市:令和7年度 観光協会公衆無線LAN(Wi-Fi)環境整備事業補助金
上限金額・助成額
3万円

外国人旅行者等がスマートフォンなどの情報機器を使用し市内の観光・店舗情報などを無料で閲覧できるよう、市内店舗を対象として公衆無線LAN(Wi-Fi)環境整備のための補助金を交付します。

小売業
宿泊業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2025/06/10~2025/07/18
全国:令和7年度 建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業(国立公園利用施設の脱炭素化推進事業)
上限金額・助成額
0万円

ゼロカーボンパークにおける国立公園利用施設(宿舎事業施設等)の省CO2性能の高い設備への改修、再エネ利用設備等の導入を支援するものです。

●昨年度からの主な変更点
・申請は jGrants (※)から申請を行い、併せて申請書類一式を SERA にもメール送付が必要です。
※jGrants 補助金申請システムについては SERA のホームページ ≪重要なお知らせ≫電子申請について参照。(https://siz-kankyou.com)

補助上限は総額 7,500 万円とする。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/01~2026/02/02
栃木県:訪日旅行商品造成支援事業
上限金額・助成額
300万円

  県では、外国人旅行者の来県促進を図るため、栃木県を訪れる海外からの旅行商品(以下「本県ツアー」という。)の造成、販売等に係る経費の一部を補助する事業を次のとおり実施しますのでお知らせします。

宿泊業
ほか
公募期間:2025/06/09~2025/06/30
茨城県:令和7年度 茨城県サイクルステーション整備支援事業補助金
上限金額・助成額
500万円

本事業は、奥久慈里山ヒルクライムルート及び大洗・ひたち海浜シーサイドルート沿線上において、サイクルステーションに必要な機能を施設に持たせるための整備及び物品の配備等に対する補助事業です。
茨城県は、補助対象事業者に対し、事業実施期間中に行われた整備等に要した費用の一部を支援いたします。

※サイクルステーションの定義  
サイクルステーションとは、飲食、地域情報の入手、駐車場の利用等が可能であり、サイクリストにとって必要な設備(シャワー・更衣室等)を有した施設とする。

※採択予定件数:審査会において、予算の範囲内で採択します。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道川上郡弟子屈町:インバウンド推進補助事業
上限金額・助成額
10万円

弟子屈町内に事業所を有し、インバウンド(訪日外国人観光客誘致)に取り組む事業者が自主的に行う訪日外国人観光客誘致活動に対し、予算の範囲内で支援します。

先着順。ただし予算が無くなり次第、受付を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2025/05/26~2025/07/02
東京都:令和7年度 観光経営人材育成事業
上限金額・助成額
1000万円

東京都は、観光関連事業者の経営力向上と観光産業の活性化を目的に、大学等と連携して、観光産業に従事する方を対象とした新たな教育プログラムの開発・実施に取り組んでいます。このたび、令和7年度新たに連携する大学等を募集します。

連携予定数:3校

教育,学習支援業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
石川県金沢市:令和7年度 金沢市修学旅行等誘致推進事業(奨励金)
上限金額・助成額
0万円

修学旅行先を提案し、旅行手配する旅行会社様に対して奨励金を交付しています。
国内だけでなく、国外からの訪日教育旅行も対象としています。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2025/05/30~2025/06/30
全国:観光振興事業費補助金(食の力を最大活用したガストロノミーツーリズム推進事業)
上限金額・助成額
2500万円

観光庁では、外国人旅行者から需要が高い「日本の食」について、魅力的なガストロノミーツーリズム(※)コンテンツを造成し、インバウンド誘客を高めるとともに地方誘客を促進する取組を推進しています。

本事業は、地方公共団体・観光地域づくり法人(DMO)・民間事業者等が、「食」の力を最大活用したガストロノミーツーリズムを体験するために必要な施設等の整備・改修や設備・備品の購入、コンテンツ造成、販路の形成等に係る経費の一部を国が補助する事業です。

※ガストロノミーツーリズムとは、その土地の気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しみ、食文化に触れることを目的としたツーリズムのことをいう。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/10~2026/03/31
島根県江津市:神楽団体支援事業補助金
上限金額・助成額
200万円

観光誘客や認知度向上に貢献する重要な資源であり、伝統芸能として高い文化価値を有する神楽において、団体の活動維持、神楽の保存・伝承および活性化を図ることを目的としています。

全業種
ほか
1 2 3 35
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

インバウンド対策 に関する関連記事

メディアTOPに戻る