エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

591〜600 件を表示/全1481

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/11/30~2024/02/22
青森県:中小企業者等向け省エネルギー診断の受診を支援
上限金額・助成額
1.65万円

八戸市では、市内中小企業者等のエネルギー価格高騰の負担軽減や脱炭素経営への転換を後押しするため、企業が省エネルギー診断を受診する際の費用負担を軽減する事業を実施します。

■省エネルギー診断とは
事業所や工場等のエネルギーの使用状況や設備の運転状況を調査し、その調査結果に基づいて効果的な省エネ対策を提案するものです。

提案の内容としては、お金のかからない「運用改善」的な省エネ提案や、初期投資は必要ですがコスト削減の効果が大きい「省エネ型設備導入」的な提案、エネルギー使用量の見える化など、経営に役立つ情報となっております。

全業種
ほか
公募期間:2024/08/30~2024/09/30
全国:外食・中食産業持続的発展対策事業(インクルーシブ対応や環境配慮の取組補助金)/3次公募
上限金額・助成額
1500万円

外食・中食産業の持続的発展に向けて、マーケットをめぐる世界的な潮流を踏まえつつ、これからの外食・中食産業を牽引する事業者等によるインクルーシブ対応や環境配慮の取組(モデル実証)を支援するとともに、消費者理解の醸成や同様の取組の広がりに資する優良事例の収集・発信を行います。

補助率:1/2以内
補助金:上限1,500万円以下、下限100万円以上
※総事業費200万円以上の計画を対象とします。

飲食業
学術研究,専門・技術サービス業
情報通信業
ほか
公募期間:2023/12/04~2024/02/09
静岡県沼津市:省エネ家電購入費補助金
上限金額・助成額
5万円

沼津市では、地球温暖化対策を推進するとともに、電力等のエネルギー価格が高騰する中で家庭等における電気代の負担軽減を図るため、省エネルギー性能の高い家電製品を購入する者に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
・補助金の額
補助対象経費の4分の1(25%)以内の額を補助します。(千円未満切捨て)
ただし5万円が上限です。

全業種
ほか
公募期間:2023/11/22~2024/01/09
全国:グリーンイノベーション基金事業/次世代航空機の開発
上限金額・助成額
0万円

「2050年カーボンニュートラル」の目標達成に向け、官民で野心的かつ具体的な目標を共有した上で、これに経営課題として取り組む企業等に対して、長期に渡り、研究開発・実証から社会実装までを継続して支援する「グリーンイノベーション基金事業」の一環として、NEDOは「次世代航空機の開発」に係る技術開発事業を実施しています。
航空分野では急速に低炭素化の要求が高まりつつあり、航空関連の国際機関では「燃料効率の毎年2%改善」、「2020年以降総排出量を増加させない」というグローバル目標を掲げています。
そこでカーボンニュートラル社会に不可欠となる次世代航空機の実現に必要な機体・エンジン関連のイノベーションを促進するため、新たにテーマを追加して取り組む予定です。

全業種
ほか
公募期間:2023/11/10~2024/03/31
全国:(暫定)令和5年度補正予算 家庭用蓄電池等の分散型エネルギーリソース導入支援事業
上限金額・助成額
0万円

太陽光発電等の再生可能エネルギーは、時間帯や天候によって出力が変動するため、電力の需給バランス調整が必要となる。家庭用蓄電池等の分散型エネルギーリソースを効率的に活用することで、電力の需給バランスを需要側から調整することが可能であり、出力制御の抑制への貢献も期待されている。
本事業ではこれら設備導入を支援することにより、電力の需給バランスの調整に必要となる設備の確保を図るとともに、2030年の再生可能エネルギー比率36~38%の達成に貢献することを目的とする。

以下2事業を通じ、出力制御の抑制にも貢献可能な分散型エネルギーリソースの導入を支援する。
(1)家庭・業務産業用蓄電システム導入支援
電力需給の状況に合わせて、電力需要の最適化(ディマンドリスポンス)に活用可能な、家庭・業務産業用蓄電システムの導入にかかる費用を補助する。
(2)ディマンドリスポンスの拡大に向けたIoT化推進
出力抑制時等に調整力として活用が見込まれる需要家保有リソースのディマンドリスポンス対応化(IoT化)に必要となる費用を補助する

全業種
ほか
公募期間:2024/07/16~2025/03/31
三重県四日市市:電気バス導入促進事業補助金
上限金額・助成額
0万円

四日市市では、公共交通における移動の脱炭素化を図り、地球温暖化対策の推進及びゼロカーボンシティの構築に資することを目的として、市内において電気バスの導入を行う事業者を支援します。
補助金額:1台あたり1,500千円

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
愛知県知多市:省エネ最適化診断支援事業補助金
上限金額・助成額
2.31万円

知多市は、令和3年8月に「ゼロカーボンシティちた宣言」を表明し、再生エネルギーの利用促進を図るとともに、市民と市がそれぞれの立場で協働することで、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることに挑戦しています。

 そこで、市内の中小企業が、自社で利用するエネルギーに関する現状を把握するとともにその改善点を明確にし、二酸化炭素排出量削減への取組を推進するため、省エネ最適化診断の受診に要する費用を補助します。

省エネ最適化診断の受診に係る費用

補助率:補助対象経費の10/10
補助上限額:23,100円

全業種
ほか
公募期間:2024/06/17~2025/03/31
三重県伊勢市:事業所脱炭素化支援補助金
上限金額・助成額
20万円

市では、事業所における温室効果ガスの排出量の削減に向けた取組を促進するため、中小企業者が実施する温室効果ガス排出量算定及び省エネルギー診断等に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。

  • 令和6年度予算額 2,000,000円
全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/28
埼玉県所沢市:令和6年度 【事業者】・【入浴介助サービス実施事業者用】スマートハウス化推進補助金
上限金額・助成額
200万円

市では、再生可能エネルギーの導入と省エネルギーの推進を図るため、市内で太陽光発電システムを導入する事業者や、太陽熱利用システムを導入する入浴介助サービス実施事業者等に対して、その導入に係る経費の一部を補助します。
事業者向けの補助金は、全て工事着工前の申請が必要となります。
補助金の交付を受けることができるのは、同一年度内において、1回限りです。

補助対象項目

補助要件
(詳しくは詳細・書式をご覧ください)

補助金額
(上限額)

余剰売電型太陽光発電システム(EMSまたは蓄電池を同時に設置するもの) ・新品のもの
・性能の保証、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されているもの
・EMSについては、エネルギー使用量を個別に計測・蓄積し、「見える化」が図られているもの 他
補助対象経費の10分の1
(200万円)
自家消費型太陽光発電システム(EMSまたは蓄電池を同時に設置するもの) ・新品のもの
・性能の保証、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されているもの
・EMSについては、エネルギー使用量を個別に計測・蓄積し、「見える化」が図られているもの 他
補助対象経費の5分の1
(200万円)
営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング) ・新品のもの
・性能の保証、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されているものであること。
・継続可能で収益が見込める営農計画を立てていること。
・支柱部分について、農地の一時転用許可を受けていること。
・発電事業が継続できなくなった場合の撤去費用や農地の原形復旧、損害等の取扱は明確であること。 他
補助対象経費の5分の1
(200万円)

太陽熱利用システム
注 業種限定

・新品のもの
・強制循環式で、JIS A4112に規定する「太陽集熱器」の性能と同等以上の性能を有することが確認できること 他

補助対象経費の3分の1
(100万円)

全業種
ほか
公募期間:2024/07/30~2025/01/31
兵庫県尼崎市:令和6年度 脱炭素化設備等導入促進支援事業
上限金額・助成額
200万円

令和6年度 脱炭素化アドバイザー派遣事業(無料省エネ診断)については、予定件数に達したため、新規受付を終了いたしました。

市内中小企業の脱炭素経営を推進するため、企業のエネルギー消費の現状把握から省エネルギー改善・設備導入までを切れ目なく伴走型で支援することで、二酸化炭素排出量及びエネルギーコストの削減を図り、脱炭素社会の実現を目指します。

全業種
ほか
1 58 59 60 61 62 149
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

エコ化 に関する関連記事

メディアTOPに戻る