エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1361〜1370 件を表示/全1766

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2025/04/01~2026/02/10
岡山県:令和7年度 充電環境整備事業補助金
上限金額・助成額
180万円

<令和7年度の主な改正点>
・「CEV補助金のうち経路充電の採択を受けていないこととする要件を削除しました(急速充電)
-----
岡山県では、電気自動車、プラグインハイブリッド自動車を安心、快適に利用できる環境を整備することにより、電気自動車等の普及を促進し、県内の温室効果ガス排出量の削減につなげるため、県内に充電設備を設置する事業者等を対象に、予算の範囲内でその費用の一部を補助します。
予算の都合で、期限前に申請受付を終了する場合があります。

全業種
ほか
公募期間:2025/06/30~2025/07/31
新潟県:令和7年度 再生可能エネルギー設備導入促進事業補助金/2次公募
上限金額・助成額
800万円

再生可能エネルギー設備の導入を促進し、地球温暖化の防止と県内産業の振興を図るため、自家消費を目的とした再生可能エネルギー発電設備・熱利用設備、蓄電池設備等を導入する事業者を補助する。

全業種
ほか
公募期間:2022/11/01~2022/12/26
大阪府:宿泊施設におけるプラスチック使用製品転換促進補助金
上限金額・助成額
300万円

2020/12/12追記:申請期間を延長しました!令和4年12月26日(月曜日)午後5時までです。
-----
大阪府内のホテル等で提供されるアメニティなどの使い捨てプラスチック製品を代替製品に転換することを支援することにより、2025年大阪・関西万博に向けて、プラスチックごみ削減の意識醸成及び社会全体のさらなる行動変容を図ります。
・補助金の額は補助対象経費の全額とし、上限額は300万円です。

対象数量は、収容定員(旅館業許可申請書上の「寝台を置く客室の定員の合計」とする。)に応じた合理的な量を限度とします。
代替製品が繰り返し使用できる製品の場合は、収容定員に応じた量を限度とします。

宿泊業
ほか
公募期間:2025/04/21~2025/06/13
山梨県:省エネ・再エネ設備導入加速化事業費補助金(農漁業者用/第5次募集)
上限金額・助成額
600万円

本事業では、原油価格等の高騰に直面する事業者のエネルギーコストの削減を推進するため、事業者が実施する省エネルギー設備、再生可能エネルギー設備の導入に要する経費の一部を補助します。

漁業
農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/02/10
長野県松本市:乗鞍地域温暖化対策設備設置補助金
上限金額・助成額
0万円

乗鞍高原地域における民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴う二酸化炭素の排出量実質ゼロを実現するため、脱炭素先行地域づくり事業に係る設備等の導入等に要する経費に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
・補助率3分の2

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/09/30
東京都:中・大規模建築物の木造木質化支援事業
上限金額・助成額
50000万円

中・大規模の民間建築物の設計及び工事において、木造木質化を実現するための支援を行うことにより、木造木質化の事例を増加させ、中・大規模の木造木質化建築物の建築促進と、全国各地の木材利用促進、さらに森林整備の好循環へつなげていくことを目的としています。
・対象施設
東京都内に所在し、都民の目に触れることのできる中・大規模の民間施設(オフィスビルや商業施設等)。
なお、住宅部分は対象外とする。ただし、事業申請対象者が運営する社宅、寮及びこれに類するものは可。
(1)建築物の実施設計(設計委託等)に係る経費の2分の1以内
(補助下限額500万円・上限額5,000万円)
(2)建築物の工事(工事委託等)に係る経費のうち、木造木質化に係る経費の2分の1以内又は建築工事費の15%以内
※補助対象経費の2分の1以内で計算をした場合は、その金額が建築工事費の15%以内であること
(補助下限額5,000万円・上限額5億円)
なお、一部木造及び一部混構造の場合には木造または混構造の部分の経費を対象とする。
確認申請に記載する予定の延床面積に対する対象床面積の割合で按分して算出。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2025/12/26
群馬県前橋市:施設園芸省エネ促進事業補助金
上限金額・助成額
250万円

燃油価格高騰の影響を受けにくい省エネ型施設園芸への転換を促進するため、燃油使用量等の削減に資する機器等を導入する施設園芸農家を支援します。

※受付期間内であっても、予算額に達した時点で受付を締め切る場合があります。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/10~2024/05/31
三重県:エネルギー価格等高騰対応(賃上げ型)生産性向上・業態転換支援補助金/第3回
上限金額・助成額
400万円

中小企業・小規模企業等が、従業員の賃金引き上げにつながるよう、エネルギー価格等高騰の影響を緩和するために実施する施設・設備の省エネルギー化・効率化や完全自己消費型再生可能エネルギー機器の導入などの経営向上に向けた取組を支援することを目的とします。
補助率:補助対象経費の2分の1以内
補助限度額:50万円(下限)から400万円(上限)

全業種
ほか
公募期間:2022/10/21~2023/01/31
群馬県前橋市:次世代脱炭素設備導入補助金
上限金額・助成額
400万円

2022/12/04追記:申請額が予算上限に達したため、12月5日(月曜日)までの申請をもって、申請受付終了します。
-----
国からの地方創生臨時交付金を活用し、エネルギー価格高騰の影響を受けている、ご家庭や企業におけるエネルギー負担の仕組みを改善するため、省エネと創エネを支援するものです。

 省エネと創エネによるエネルギー転換によって、一人ひとりがエネルギーコストを縮減し、さらには地球環境保全に向かって踏み出すメッセージとして、今回の交付金活用事業を提案しています。
・補助率 1/2
・補助上限 1設備当たり100万円、計400万円まで

全業種
ほか
公募期間:2022/11/01~2022/12/28
群馬県前橋市:省エネ機器等更新事業補助金
上限金額・助成額
200万円

前橋市内で事業を営む個人事業主、中小企業者等に対し、事業用省エネ機器等の更新に係る経費の一部を補助します。
補助率 1/2
補助上限 200万円(下限5万円)
※10月1日以降に発注を行った設備・工事が対象となります。
※対象期間内に支払いを完了することが条件となります。

全業種
ほか
1 135 136 137 138 139 177
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

エコ化 に関する関連記事

メディアTOPに戻る