エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1321〜1330 件を表示/全1476

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/04/26~2025/03/31
東京都:シェアリング・レンタル用車両ZEV化促進事業
上限金額・助成額
0万円

【重要 令和6年度におけるZEV普及促進事業におけるリース車両の助成金申請者の変更について(令和6年4月1日以降の登録[届出]車両)】
リース車両の申請について、「令和6年4月1日(令和6年度)以降」の新車新規登録車(新車新規検査届出車)は、経済産業省CEV補助金の公表に併せて車両の使用者(ユーザー)が助成金申請を行う申請方法に変更となります。

なお、「令和6年3月31日(令和5年度)以前」の新車新規登録車(新規検査届出車)については、これまでどおり、車両の所有者(リース会社)が助成金申請を行う申請方法です。
------------------
自動車から排出される二酸化炭素の削減を図るため、カーシェアリング・レンタカー用の電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)、燃料電池自動車(FCV)及びバイクシェアリング・レンタルバイク用の電動バイクを導入する方に対して、費用の一部を助成します。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/28~2025/03/31
東京都:EVバス・EVトラック導入促進事業
上限金額・助成額
3500万円

自動車から排出される二酸化炭素量の削減を図るため、事業者等がEVバスを導入する際に、その費用の一部を補助します。

本助成金は、事前申請制です。必ず契約する前に申請してください。

運送業
ほか
公募期間:2023/05/23~2023/09/29
全国:先進的SS事業モデル構築等支援事業
上限金額・助成額
15000万円

以下の3つの事業に要する経費を補助することにより、カーボンニュートラル・過疎化・人手不足等に対応した新たな燃料供給体制の確立を図ります。

揮発油販売業者等が行う給油所の総合エネルギー拠点化、地域コミュニティ・インフラ化、多機能化、AI等を活用した業務効率化のために先進的なビジネスモデルの構築等を行う「先進的SS事業モデル構築事業」
揮発油販売業者等が行う、石油製品の効率的かつ安定的な供給を可能にする安全性の確保を前提とした新たな機器等の技術開発を実施するための「技術開発事業」
揮発油販売業者等と地方公共団体等が連携したコンソーシアムが行う、地域の実情や外部環境の変化等に応じた新たな対策を実施するための「実証事業」

定額補助(10/10)とし、1事業あたりの補助金の額は次の額を上限とします。
①先進的SS事業モデル構築事業 4,000万円
②技術開発・実証事業 1億5,000万円
補助対象経費については、提案事業数、内容によって個別に調整した上で決定することとします。また、提案内容を精査し真に必要な経費のみ補助対象経費とします。なお、本事業の予算額は3億8,000万円(先進的SS事業モデル構築事業8,000万円、技術開発・実証事業3億円)です。

2023年5月23日(火)~2023年9月29日(金)17時
・1次締切:6月30日(金)17時
・2次締切:7月31日(月)17時
・3次締切:8月31日(木)17時
・4次締切:9月29日(金)17時

電気・ガス・熱供給・水道業
小売業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
東京都:FCV・EV・PHV車両(燃料電池自動車等の導入促進事業・電気自動車等の普及促進事業)
上限金額・助成額
135万円

自動車から排出される二酸化炭素の削減を図るため、燃料電池自動車(FCV)、電池自動車(EV)そしてプラグインハイブリッド自動車(PHEV)を導入する個人、事業者等に対して、その経費の一部を助成します。

助成額:35万円から135万円

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2025/03/31
愛知県岡崎市:環境保全型農業直接支払交付金
上限金額・助成額
0万円

岡崎市では農業者等が取組む営農活動において、化学肥料・化学合成肥料を5割低減する取組みとセットで、地球温暖化防止や生物多様性保全に効果の高い取組みを行う農業者等を支援します。
交付金の額は、支援対象取組の交付単価に実施面積を乗じて算出するものとし、対象取組に係る面積10アール当たりの交付単価は、対象経費の欄に記載しています。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/08~2024/06/07
福岡県福岡市:令和6年度 福岡グリーンイノベーションチャレンジ補助金
上限金額・助成額
200万円

福岡市では脱炭素の分野をビジネスチャンスと捉え、カーボンニュートラルに資する製品開発等の新たな事業を展開する中小企業等を支援し、グリーンイノベーションを推進することを目的とした補助金を交付します。
※カーボンニュートラルとは、温室効果ガス(二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、代替フロン等)について、排出しないだけでなく、吸収、除去、再利用等によって、排出量を全体としてゼロにする取組みをいいます。
・補助率2分の1 (補助上限200万円)

全業種
ほか
公募期間:2023/07/03~2023/08/31
東京都:原油価格高騰等に伴う経営基盤安定化緊急対策事業/延長募集
上限金額・助成額
1000万円

原油価格の高騰などが続く中、急激な為替変動などにより、中小企業における経営状況がより一層深刻化しています。業種を問わず、専門家派遣や助成金によりエネルギーコストの削減に向けた取組を支援する緊急対策事業の受付を開始します。

■専門家派遣
令和5年度第1回(延長募集分):令和5年7月3日(月)9:00~令和5年8月31日(木)16:30

■助成金
専門家派遣終了次第、順次受付
申請期限:令和6年1月31日

全業種
ほか
公募期間:2022/04/20~2025/03/31
愛知県豊田市:カーボンニュートラル創エネ促進補助金
上限金額・助成額
4000万円

豊田市内で製造業を営む中小企業者等が、再生可能エネルギー発電設備等(太陽光発電設備など)を導入するにあたり、その費用の一部を補助します。

豊田市SDGs認証(ゴールド又はシルバー(最上位又は上位認証)に限る。)を実績報告までに取得している方
補助率:対象経費の3分の2
上限額:4,000万円(注釈)

上記以外の方
補助率:対象経費の2分の1
上限額:3,000万円(注釈)
(注釈)調査費、設計費及び設備費は、その合計額につき、導入する再生可能エネルギー発電設備等の合計出力数(kW)に20万円を乗じた額を限度とし、補助金の交付対象とします。

  • 附帯設備費及び建物補強等工事費は、その合計額につき、調査費、設計費及び設備費の合計額と上記限度の額を比較して少ない額を限度とし、補助金の交付対象とします。
製造業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/03/31
愛知県岡崎市:令和6年度 次世代自動車購入費補助金
上限金額・助成額
0万円

この補助金は、次世代自動車(旅客自動車運送事業、自動車運転代行業、自家用自動車有償貸渡業及びリース事業の用に供するものを除く。以下同じ。)を購入し、使用する個人又は法人に対して、予算の範囲内において購入に要する費用の一部を補助することにより、次世代自動車の普及を促進し、もってエネルギーの地産地消及びゼロカーボンシティの実現に寄与することを目的としています。

全業種
ほか
公募期間:2022/05/17~2022/07/27
全国:令和3年度(補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進加速化事業 (2)新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業/1次・2次
上限金額・助成額
1000万円

一般社団法人 環境技術普及促進協会では、令和3年度(補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進加速化事業) に係る事業について、補助事業の公募を行います。
・地域における太陽光発電の新たな設置場所活用事業
計画策定:補助率3/4(上限1,000万円) 設備等導入:1/3、1/2 
一次公募 : 令和4年5月17日(火)から6月17日(金)午後5時まで 
二次公募 : 令和4年6月27日(月)から7月27日(水)午後5時まで
  ※なお、二次公募は、応募状況によっては実施しない場合があります。

全業種
ほか
1 131 132 133 134 135 148
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

エコ化 に関する関連記事

メディアTOPに戻る