コロナ関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

321〜330 件を表示/全1109

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
愛知県名古屋市:高齢者施設等における検査費用補助金
上限金額・助成額
0万円

名古屋市では新型コロナウイルス感染症の流行状況を鑑み、本市では令和2年10月より、本市内の高齢者施設等を対象として、職員又は利用者が、行政検査によらず任意で検査を受検するために必要な経費の一部を補助する事業を開始しております。
交付額は、対象施設等において、次に掲げる額のうち最も少ない額を検査ごとに算定し、その合計(1,000円未満の端数は、切り捨てる。)とする。
(1)第3条に定める対象経費の実支出額 (2)検査1件当たりの基準額10,000円

なお、本補助金の対象経費となっているPCR検査、および抗原検査の検査費用は、施設等の種別により「新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等に対するサービス提供体制確保事業補助金」(かかり増し経費補助金)の対象となっている場合があるため検査費用補助金の申請にあたっては、かかり増し経費補助金の申請状況を確認の上、申請してください。

医療,福祉
ほか
公募期間:2024/05/20~2024/06/28
福島県:令和6年度 ふくしま小規模企業者等いきいき支援事業
上限金額・助成額
200万円

福島県内にネットワークを持ち、地域に密着している経営の支援団体による伴走型の支援を活用しながら、福島県内の小規模企業者等が持続的に発展することを目的とします。

【小規模企業枠】及び【商店街枠】があります。
 補助額、補助率等その内容に違いがありますので、詳細は公募要領をご確認ください。

・補助率 2/3以内・3分の4以内
・補助上限 30万円~200万円

宿泊業
製造業
小売業
ほか
公募期間:2022/04/08~2023/02/28
岡山県倉敷市:新型コロナウイルス対策取組宣言飲食店応援奨励金
上限金額・助成額
10万円

倉敷市では新型コロナウイルス感染拡大防止と社会経済活動の回復に向けて、市内の飲食店で新型コロナウイルス対策取組宣言を行い、岡山県飲食店感染防止対策第三者認証を取得した方へ奨励金を交付します。
・一店舗につき10万円(1回限り)

飲食業
ほか
公募期間:2022/11/01~2023/02/28
沖縄県:令和4年度観光2次交通等利便性向上体制構築事業補助金/2期
上限金額・助成額
0万円

新型コロナウイルス感染症の影響により受入能力が低下した観光2次交通の拡充及び観光客等県外からの渡航者の観光2次交通受入体制構築を図るため、交通事業者が割引して販売する交通企画乗車券等の発行及び販売について、予算の範囲内において、利用者への割引額を補助します。
※第1期の募集は終了しました。
補助の対象は、令和5年2月末日までの販売分とする。
補助率3/10以内
※本来の販売価格(消費税及び地方消費税を除く)の3/10以内

運送業
ほか
公募期間:2024/04/01~2024/09/30
沖縄県:貸切バス活用支援事業
上限金額・助成額
0万円

令和6年度においても、令和5年度に引き続き、長引く新型コロナウイルス感染症の影響、さらに原油価格・物価高騰に伴う影響を大きく受ける貸切バスの利用促進等を図るため、貸切バス事業者が運行する貸切バスの利用運賃の低減に要する経費を支援する。

※令和5年10月以降についての支援は、以下のとおりです。(令和5年9月26日更新)
運賃に対する支援 1日1回あたり、18,000円/台(ただし、4時間以下の利用の場合は、9,000円)
バスガイド料金に対する支援 1日1回あたり、10,000円
※バスガイド料金については、令和5年10月以降も変わりません。

運送業
ほか
公募期間:2022/08/15~2022/12/28
神奈川県:生活衛生関係営業物価高騰対応補助金
上限金額・助成額
300万円

2022/10/10追記:受付期間を12月28日(水)まで延長します
-----
神奈川県ではコロナ禍において原油価格・物価高騰の影響を大きく受けている生活衛生関係営業の事業者の皆様に、営業の健全化や衛生水準の維持・向上を図っていただくため、省エネに資する設備等の整備費用の一部を補助します。
・省エネに資する設備:照明設備、冷暖房設備、洗濯機、乾燥機等の省エネ効果があるとみとめられる設備 
上限額300万円・補助率1/2



生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/04/01~2024/03/31
東京都北区:事業継続支援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

北区では新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び不測の事態発生時において、区内事業者が事業活動を継続するため、テレワークや時差出勤等を導入する際に必要となる就業規則の作成・改定に要する経費の一部を補助します。
※労働基準監督署の受付日及び社会保険労務士への支払完了日が令和3年4月1日以降のものが対象です。
・補助対象経費の2/3の額で上限10万円
※消費税等は除きます。
※千円未満の端数がある場合には、端数を切り捨てた額とします。
※作成等委託業務が複数回にわたる場合は、社会保険労務士へ支払った金額の合算額を対象経費とします。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/02/28
北海道苫小牧市:事業継続支援事業2022(第2弾)
上限金額・助成額
10万円

コロナ禍における原油価格・物価高騰等の影響は、市内中小・小規模事業者に業種業態を問わず幅広く及んでおり、売上または利益が大幅に減少した事業者に対し、苫小牧市では事業を継続するための緊急的な支援を実施することにより、市内中小・小規模事業者の休廃業を防ぐとともに、雇用維持につなげるための支援を行います。
・複数店舗経営、法人、個人に関わらず、1事業者あたり、10万円を給付
1事業者につき1回限りの申請となります。

全業種
ほか
公募期間:2023/08/15~2024/03/31
宮崎県:令和5年度 介護事業所等へのサービス提供体制確保事業費補助金
上限金額・助成額
63.8万円
  • ※令和5年度介護事業所等へのサービス提供体制確保事業費補助金について、申請受付開始準備のため、申請受付を一時停止しています。申請受付再開は令和5年8月前半を予定しています。
    -----
    宮崎県では新型コロナウイルスの感染等による緊急時のサービス提供に必要な介護人材を確保し、職場環境の復旧・改善を支援することを目的として、介護サービス事業所・施設等が、感染機会を減らしつつ、必要な介護サービスを継続して提供するために、必要な経費について支援をおこないます。

<上限額>
①通所系1事業所あたり53.7万円(通常型)
②訪問系1事業所あたり32万円(訪問介護)、31.1万円(訪問看護)
③多機能型1事業所あたり47.5万円(小多機)、63.8万円(看多機)
④施設系1定員あたり3.8万円(特養)、3.7万円(大規模有料)など

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2023/08/10~2023/10/16
宮崎県:令和5年度 障害福祉サービス事業所等に対するサービス継続支援事業費補助金
上限金額・助成額
197.8万円

宮崎県では新型コロナウイルス感染症の発生により障害福祉サービス提供体制に影響を受けている障害福祉サービス事業所等が、必要なサービスを継続して提供するため、予算で定めるところにより、当該事業者に対し支援を行うものです。
支援金額:1事業につき3.7万円~197.8円

医療,福祉
ほか
1 31 32 33 34 35 111
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

コロナ関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る