雇用定着(福利厚生)関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1731〜1740 件を表示/全1924

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2023/04/03~2025/03/31
福井県坂井市:中小企業人材育成支援事業
上限金額・助成額
10万円

坂井市内の中小企業に勤務する従業員の方の資質向上のため、人材育成研修に係る費用に対して、市が費用の一部を助成します。
・補助対象経費(消費税を除く)の2分の1以内
・1事業者あたり年間100,000円を上限
※補助金の申請は事業実施前に行う必要があります。事業実施後の申請は認められません。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
富山県射水市:中小企業退職金共済契約掛金補助金
上限金額・助成額
0万円

新規に退職金共済契約を締結した中小企業者が掛金を1年間納付した場合に、その掛金に対し補助金を交付します。(ただし、1事業者につき1回限りの申請となります。)

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
富山県射水市:障害者雇用奨励金
上限金額・助成額
0万円

射水市では、障害者雇用の促進と安定を図るため、国の助成金支給満了後も障害者を引き続き常用雇用する事業主に対し、奨励金を交付します。

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
富山県富山市:事業所内保育施設推進事業補助金
上限金額・助成額
750万円

富山市では、従業員の福利厚生を目的に、事業所内保育施設を新たに設置・運営する事業主を対象に、設置費や運営費の一部を助成しています。

(1)設置補助金
補助率:2分の1
限度額:750万円

(2)運営補助金
補助率:2分の1
限度額:200万円
※交付対象期間は運営開始後5年間

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
富山県富山市:ひとり親トライアル雇用奨励金
上限金額・助成額
5万円

富山市では、ひとり親家庭の父母の雇用の促進と安定を図るため、ひとり親家庭の父母を短時間(週20時間)に満たない労働時間で雇用する中小企業の事業主に対して、トライアル奨励金を交付しています。

奨励金の額:交付対象期間(3ヶ月)における給料月額の平均額の50パーセント
交付上限額:50,000円
交付回数:1事業主につき、ひとり親家庭の父母1人1回限り

※給料月額:各種手当等を含まない、「基本給」に当たるもの
※雇用期間が3ヶ月に満たない場合や、中途でひとり親家庭の父母に該当しなくなった場合は、奨励金は交付されません。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
富山県滑川市:中小企業退職金共済制度加入促進補助金
上限金額・助成額
0万円

市内に事業所を有する中小事業者で、新規に退職金共済契約を締結した事業者に補助金を交付します。

補助率:被共済者ごとの掛金年額の100分の20
限度額:6,000円

全業種
ほか
公募期間:2021/04/01~2023/03/31
富山県富山市:事業所内託老施設推進事業補助金
上限金額・助成額
50万円

富山市では、事業所内もしくは近接する場所において、雇用する従業員の家族である高年齢者を一時的に預かることを目的に、施設を新たに設置・運営する事業主に対し、設置費や運営費の一部を助成します。
(1)設置補助金
補助率:2分の1
限度額:50万円

(2)運営補助金(設置補助金の交付を受けた場合のみ)
限度額:50万円
※交付対象期間は運営開始後5年間

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
富山県黒部市:インターンシップ支援補助金
上限金額・助成額
0万円

本制度は、大学生等のインターンシップの参加を促し、市内事業所の魅力の理解促進及び市内への就職定住促進
を図るため、市内事業所が実施するインターンシップの参加に要する経費に対して支援を行うものです。

・参加大学生等1人につき8万円以内(うち、事務費4万円以内)

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
富山県黒部市:中小企業退職金共済制度加入助成事業補助金
上限金額・助成額
0万円

本制度は、市内中小事業所を対象として、中小企業退職金共済制度に新規加入した従業員の事業主に対して、共済掛金の一部を助成する制度です。退職金共済制度の加入を促し、市内の中小企業の振興及び雇用の促進と安定を図ることを目的とした支援制度です。

<助成金>対象経費の20%
<限度額>新規加入従業員1人につき6,000円

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
富山県小矢部市:中小企業退職金共済制度(中退共)掛金補助金
上限金額・助成額
0万円

中小企業退職金共済制度は、中小零細企業向けの国の退職金制度です。
加入することにより社員との信頼関係を築き社員が定年まで働く意欲の向上など、人材の安定確保が期待できます。

小矢部市ではこの制度に加入した中小企業者に対し、加入後1年間、掛金の一部を補助しています。(国による、新規加入助成や月額変更助成もあります。)

 

全業種
ほか
1 172 173 174 175 176 193
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

雇用定着(福利厚生)関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る