創業・起業・スタートアップの補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

961〜970 件を表示/全1907

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/06/11~2024/07/19
東京都:多様な主体によるスタートアップ支援展開事業
上限金額・助成額
10000万円

アクセラレーター、ベンチャーキャピタル、事業会社などから、それぞれの強みを活用してスタートアップを創出、育成する提案を募集。

採択先(50件を予定)は、東京都と協定を締結し、協定事業者として、東京都や他の協定事業者と連携しながら、原則1年6か月の期間でスタートアップ支援を展開。

東京都は、協定事業者の取組や成果の達成状況に応じて、協定金を支払う。

■協定事業者の役割
東京都と締結した協定に基づき、それぞれのスタートアップ支援策を実施(協定期間:原則令和8年3月末まで)
協定事業者同士の連携(情報交換等)
取組内容や成果に関する情報発信 等

■東京都の支援内容
協定事業者が設定したKPIの達成状況等に対する評価に応じた協定金の支払い(協定金額:最大5千万円、重点プロジェクト(詳細下記)の場合は最大1億円)
情報連絡会の開催、情報発信等

■募集件数:50件(うち重点プロジェクト10件)
※審査の結果、変更になる可能性があります。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/08~2024/05/15
滋賀県草津市:創業支援補助金
上限金額・助成額
50万円

本市の地域特性を踏まえ、多様な働き方を選択できるまちとしての産業振興を促進するため、予算の範囲内において、創業ならびに支援機関による伴走支援を受けながら取り組む販路開拓に要する経費の一部を補助することで、市内における創業を促進し、もって産業振興を図ることを目的とする。

全業種
ほか
公募期間:2024/04/01~2026/03/31
青森県弘前市:雇用就農促進支援事業
上限金額・助成額
120万円

市では、雇用就農を促進するため、国の「雇用就農資金事業」を活用し、原則49歳以下の就農希望者を新たに雇用して、技術等を習得させるための研修を実施する農業者等に、研修に必要な経費の一部を補助します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/04/01~2025/04/01
青森県弘前市:令和6年度 弘前市就農希望者等住居確保事業費補助金
上限金額・助成額
0万円

就農に向けて農業研修を受講する就農希望者が、アパート等を賃借する場合、家賃の一部を補助します。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/25~2025/03/31
秋田県秋田市:新規就農支援
上限金額・助成額
750万円

秋田市では新規就農者に対して、補助金制度を用意されています。
また、秋田県、国の補助金に関しても秋田市産業振興部 農業農村振興課へお問い合わせください。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/05/11~2025/03/31
岩手県奥州市:中小企業融資あっせん・利子補給制度(開業資金)
上限金額・助成額
0万円

奥州市では市内で開業しようとする人、または開業後1年を経過しない人を対象とした融資の利用の際に、利子補給をおこないます。
・利子補給率 年2.30%

全業種
ほか
公募期間:2024/05/01~2026/03/31
岩手県奥州市:創業者支援事業補助金
上限金額・助成額
30万円

奥州市では創業の機運を醸成し、市内産業の活性化を図るため、市内において新たに店舗等を出店する創業者(奥州市民に限る)に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
重点支援者である「女性」「若者」「移住者」に該当する人は、2カ年度申請できます。

全業種
ほか
公募期間:2024/06/17~2024/08/30
神奈川県:漁業就業・定着化のための資格取得支援補助金
上限金額・助成額
5万円

県内の新規就業者の定着・独立を支援するため、操業に必要となる資格の取得費用を補助します。

漁業
ほか
公募期間:2025/05/01~2025/09/16
東京都:令和7年度 新規就農者初期投資支援事業
上限金額・助成額
375万円

新規就農に必要となる農業用施設や機械などの導入費を遅滞なく支援することにより、スムーズな営農開始と就農時における初期投資費用の軽減を図ります。また、新規就農者が生産した農畜産物などの販路開拓をサポートすることで、農業経営の早期安定と営農定着に寄与することを目的とします。

農業,林業
ほか
公募期間:2024/06/10~2026/03/31
兵庫県神戸市:シタマチスタートアッププロジェクト
上限金額・助成額
80万円

シタマチスタートアッププロジェクトでは、新長田南エリアにある空き家や空き店舗を活用し、地域の賑わいづくりにつながる事業を実施する方を募集しています。
新長田南エリアに訪れる人や働く人が増えることを目的としているため、小売店や飲食店はもちろんのこと、デザインや設計、システム開発を営む事務所など、多様な業種の方々が対象となります。スタートアップと銘打っていますが、既に起業されている方、店舗を持たれている方でも、新長田南エリアで新たに拠点を構えたいという方であれば応募いただけます。
ぜひこの機会に新長田での事業を検討してみてください。

定員:5名から10名

全業種
ほか
1 95 96 97 98 99 191
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

創業・起業・スタートアップ に関する関連記事

メディアTOPに戻る