雲南市では、従業員の採用に際して業務にかかる運転免許取得費用を負担する市内運送事業者を対象に、経費の一部を補助することにより、人材確保と雇用の安定を図ることを目的とした「雲南市運転免許取得支援事業」を実施しています。
採用・雇用関係の補助金・助成金・支援金の一覧
771〜780 件を表示/全2130件
【期間限定】
令和5年4月1日から令和9年3月31日までの間、下記(1)~(3)の補助要件の緩和・補助内容の拡充を実施しています。
(1)地域要件の緩和
原則、過疎地域としている指定要件における地域要件を県内全域に拡大。
(2)補助限度額の拡充
「各種事務機器及び通信回線使用料」及び「事業所等不動産資産の賃借料」の限度額をそれぞれ100万円/年から200万円/年に拡充。
(3)対象事業の一部改正
新たな奨励指定対象事業として「DX事業」及び「GX事業」を追加。
| 補助対象経費 | 補助内容 | 適用期間 |
|---|---|---|
| 各種事務機器及び通信回線使用料 ※購入した事務機器は対象外 |
補助率:1/2 限度額:200万円/年 本社機能移転又は拡充の指定を受けた事業所で、新規地元雇用者が5人以上の場合は1,000万円/年 |
操業開始、本社機能移転又は拡充から3年間 |
| 事業所賃借料 | 補助率:1/2 限度額:200万円/年 本社機能移転又は拡充の指定を受けた事業所で、新規地元雇用者が5人以上の場合は1,000万円/年 |
|
| 新規地元雇用者増に対する助成 ※操業開始、本社機能移転又は拡充から3年以内に新規地元雇用者を3人以上雇用すること。 ただし、本社機能移転又は拡充においては、新たに地元雇用される者の中に、住民票の移動(県外→県内)を伴う転勤者を含めることができる。 |
補助金
|
「阿南市移住支援団体登録制度」に登録された団体が主体となって実施する移住促進及び関係人口の創出・拡大・深化に関する事業に対し、費用の一部を補助します。
市内の企業が県外からの人材獲得に向け活動するための経費の一部を補助します。
市外で情報通信関連事業、クリエイティブ事業またはSOHO事業を営んでいる個人、法人事業者が、市内で新たに事業所を開設する場合に、その経費及び新規地元雇用の創出に関する補助金を交付します。
市内居住者を新規に常用雇用する事業主に対し、奨励金を支給します。
UIJターン希望者の安定した雇用の場が提供できるよう努めるとともに、市内企業の事業活動を支援し、移住促進と産業振興を図るため、予算の範囲内で阿南市UIJターン促進事業補助金を交付し、もって事業者が移住者の雇用に要する費用の一部を補助するものとする。
事業者の人材確保と求職者の職業選択能力及び就業意欲の向上を図るため,市内事業者実施がするインターンシップに係る費用の一部を補助します。
介護事業所に勤務する方のスキルアップや職場への定着を支援するため、対象研修を修了・合格した職員を雇用する事業者に、資格取得等の費用を補助します。受講した方が資格取得等の費用を負担した場合は、所属する事業所を通じて、費用負担した方に還元されます。
・補助金の交付を受けられるのは、職員一人につき各対象研修1回までです。
(介護支援専門員再研修、介護支援専門員専門研修過程1及び介護支援専門員専門研修過程2を除く)
・他の補助金を受給した場合または受給見込みの場合は対象外です。
・補助金額に1,000円未満の端数が生じる場合は切り捨てとなります。
・研修費等を事業所が負担していない場合は、交付を受けた補助金を、算定の対象となった職員に必ず交付してください。
生産年齢人口の減少等により人手不足が深刻化する中、地域経済を支える貴重な人材として、外国人材の県内定着を図るため、県内中小企業が行う技能実習生・特定技能外国人の継続就労及び日本語学習等に関する各種取組に要する経費の一部を補助するものです。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索





