選任届け済みの運行管理者が2年に1度、熊本県内で運行管理者一般講習を受講する際に、無料で受講することが出来ます。
※ 講習前に協会から送付される案内はがき(無料受講証明書)[掲載内容は参考]を持参のうえ、受講する必要があります。
※ 運輸支局へ選任・変更届を提出後、控えを熊ト協へお送りください(FAX可)
ト協への提出が無い場合、はがきの発送は行いません。
採用・雇用関係の補助金・助成金・支援金の一覧
31〜40 件を表示/全1583件

人材確保対策の一環として、会員事業者が行うドライバーの確保するための諸活動を推進することにより、ドライバー不足の解消に資することを目的とする。
【県ト協 予算残額】300,000円
今後特に期待される女性の就業支援に加え、高齢者、障害者等をはじめとする多様な人材の自動車運送事業への採用拡大と定着を目的とし、会員事業者が働きやすい職場環境作りのために実施した設備改善経費に対して助成します。
経費の1/2、上限30万円とし、消費税及び地方消費税は助成対象外とする。
申請については、1事業者あたり1回を限度とする。
なお、働きやすい職場認証制度に基づく登録証書の交付(新規認証又は継続認証)を受けた事業所は上限40万円。
ドライバー等の採用活動のための企業説明会、交通安全教室(学校向け)、インターンシップ事業(1,2日コース)、ホームページ作成、PR動画作成などの経費の一部を助成します。
※予算枠に達した場合は、その時点で助成を打ち切ります
公益社団法人奈良県トラック協会(以下「協会」という。)の会員事業者が無事故・無違反証明書及び運転記録証明書を自動車安全運転センター奈良県事務所に交付申請した場合、交付に係る費用を助成します。
予算総枠:4,300,000円
※予算額に達し次第、本助成事業は終了
経済環境の変化に伴う重要かつ緊急な課題を解決するため、外部専門家の知識・経験を取り入れることを目的とした会員事業者が行う外部コンサルティングの導入に要する経費の一部を助成します。
※予算枠に達した場合は、その時点で助成を打ち切ります
運転記録証明取得の際、無料で受けられます。(証明手数料670円全額補助)
※ 運転記録証明取得の手数料を1人当り、年1回に限り補助を行います。
申請の承諾をした在籍1年間以上の運転者の運転記録証明書(過去5年・3年又は1年間の交通違反、交通事故、運転免許の行政処分の記録について証明)の交付について、助成(発行料670円を無料)するものです。
大阪府では、「障がい者雇用日本一」をめざし、雇用・就労にあたり厳しい環境にある障がい者の企業等への就労を促進するため、「企業に対する支援学校等生徒の雇用支援事業」を実施します。
この事業については、民間事業者等の知識やノウハウ等を活用し、より効果的・効率的に実施するため、事業者を公募します。
なお、この公募は、「令和7年2月定例府議会大阪府一般会計予算」が可決され、本事業に係る予算が成立した場合にのみ事業化される停止条件付きの公募です。
令和7年度当初予算額:金14,535千円
医療の質向上のための具体的な取組の共有・普及、医療の質指標等の標準化、医療の質指標等の評価・分析支援等を通じて、医療の質向上のための体制を整備することを目的に、医療の質向上のための体制整備事業を実施することとし、令和7年度について当該事業の実施を希望する団体を募集いたします。
なお、この公募は事業実施期間を十分確保するため、令和7年度予算案に基づき、予算成立前に公募を行っています。
採択、執行に当たっては、国会での令和7年度予算成立が前提となりますので、今後、事業内容や実施時期等に変更があり得ることをご承知おきください。
- エリア
から検索 - 利用目的
から検索 - 業種
から検索
採用・雇用関係 に関する関連記事
キーワードから記事を探す
補助金に関するよくある質問
ものづくり補助金
小規模事業者持続化補助金
メールマガジン登録
すぐ分かる!無料簡易診断
専門家無料診断
補助金クラウドMag専門家ご紹介
中小企業庁認定 経営革新等支援機関
有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Touche Tohmatsu)の東京オフィスに6年間、シアトルオフィスに2年間勤務。
2015年よりアジア最大級の独立系コンサルティングファームの日本オフィスにて事業戦略の構築支援、M&Aアドバイザリー、自己勘定投資の業務に従事。
2017年 自身で旅行スタートアップ(Stayway)を立ち上げ資金調達をした経験を生かしながら、補助金・ファイナンス・M&Aのサポートを実施