設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

9391〜9400 件を表示/全10770

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2024/08/22~2024/09/17
北海道札幌市:令和6年度 冬季観光コンテンツ造成補助金
上限金額・助成額
500万円

札幌市では、インバウンドを始めとした観光客の増加及び滞在日数の延長等により、冬期における観光消費の拡大を図るため、「雪の街の魅力」と「国際観光都市の魅力」とが融合した世界で唯一の大都市スノーリゾート「スノーリゾートシティSAPPORO」としてのブランド化を目指した取組を進めています。
その取組の一環として、冬の札幌でしか体験できない特別感のあるコンテンツの充実により観光客の誘致促進や満足度向上を図るため、札幌市の冬季観光の振興において一層の効果が期待される事業に関し、その経費の一部を補助します。
・補助金上限額:5,000千円(事業費の2分の1以内)

全業種
ほか
公募期間:2023/05/10~2023/07/12
東京都:DXによる旅行事業者レベルアップ応援事業
上限金額・助成額
300万円

専門家派遣の申込を7月5日(水)まで、補助金審査会エントリーを7月12日(水)まで延長します。
(令和5年6月14日)

東京都では、都内旅行事業者を対象に、デジタル技術等の導入を促進するため、専門家を活用したDX化事業計画の策定を新たに支援するとともに、業務改善やサービス向上等の効果が見込まれる計画を策定した旅行事業者に対しては、その実行についても支援します。

・補助金:300万円または補助対象経費の4分の3のいずれか低い額
専門家派遣を通じてDX化事業計画を策定する必要があります。

生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/05/06~2023/03/03
令和4年度 福岡市次世代自動車の普及促進(電気自動車等)補助金
上限金額・助成額
60万円

福岡市では電気自動車等の普及により地球温暖化対策を進めるため、電気自動車(EV)・プラグインハイブリッド自動車(PHEV)・燃料電池自動車(FCV)の購入経費の一部を助成します。
※事業者は燃料電池自動車(FCV)のみ申請ができます。
補助額:
電気自動車:10万円・プラグインハイブリッド自動車:5万円・燃料電池自動車:60万円

全業種
ほか
公募期間:2023/10/02~2023/11/30
岡山県倉敷市:原油価格高騰緊急経済対策補助金
上限金額・助成額
40万円

倉敷市では原油価格の高騰による地域経済への影響に対応するため、事業活動において、多量の燃料油(ガソリン・軽油・重油・灯油)を使用する市内事業者の負担軽減を図るための補助金を交付します。

・最大40万円(1事業者1回限り)

全業種
ほか
公募期間:2024/10/07~2024/11/08
全国:令和6年度単年度分 災害時に備えた地域におけるエネルギー供給拠点の整備事業(ベーパー回収機整備事業) 
上限金額・助成額
0万円

地域の燃料供給拠点としての役割を果たす揮発油販売業者等が災害対応能力を強化することによって、石油製品の安定供給体制を確保するため、ベーパー(ガソリン蒸気)回収設備を導入する際の設備購入費用の一部を補助する事業です。

予算額:約0.7億円

卸売業
小売業
ほか
公募期間:2025/04/17~2025/09/30
全国:自治体によるSS承継等に向けた取組支援事業
上限金額・助成額
10000万円

以下の2事業に要する経費の一部を補助することにより、地域における新たな燃料供給体制の構築の推進、燃料の安定供給体制の確保を図ります。

① SS過疎地等の自治体が行う燃料供給拠点の維持に係る計画を策定するための「燃料供給に関する計画策定事業」

② SS過疎地等の自治体が策定した燃料供給に関する計画に基づき当該自治体又は揮発油販売業者が行う、給油所の移転・統合・新設に伴う整備等に必要な設備整備・設備撤去等を行うための「燃料供給に関する計画に基づく設備整備等事業」

本事業の予算額は2億2,250万円です。

卸売業
小売業
電気・ガス・熱供給・水道業
ほか
公募期間:2025/06/02~2025/08/05
全国:令和7年度 経営継承・発展等支援事業
上限金額・助成額
100万円

地域計画のうち目標地図に位置づけられ、地域農業の担い手の経営を継承した後継者等が、経営継承後の経営発展に関する計画(販路の開拓、新品種の導入、営農の省力化等)を策定し、同計画に基づく取組を行う場合に必要となる経費を市町村と一体となって支援します。

農業,林業
ほか
公募期間:2022/08/25~2022/10/28
全国:令和4年度単年度分 災害時に備えた地域におけるエネルギー供給拠点の整備事業(防水型計量機整備事業)
上限金額・助成額
250万円

地域の燃料供給拠点としての役割を果たす揮発油販売業者等が災害対応能力を強化することによって、石油製品の安定供給体制を確保するため、SS浸水被害にあっても給油活動が早期に再開できる防水型計量機を導入する際の設備購入費用の一部を補助する事業です。
・補助率・補助金交付限度額
補助率1/2・交付限度額125万円/台
1SS 当たりの申請は2台を上限とします。
申請は給油所ごとに行い、申請回数は給油所ごとに1回限りとします。
中古品も対象です。
・1台あたり対象経費の合計額と250万円のいずれか低い額

卸売業
小売業
ほか
公募期間:2022/07/01~2022/10/31
北海道函館市:事業者物価高騰等緊急支援金
上限金額・助成額
5万円

函館市では新型コロナウイルス感染症の影響の長期化に加え,原油価格や物価高騰の影響が幅広い業種に及んでいることから,影響を緩和するために,緊急支援金を給付し,事業を支援することを目的とします。
1事業者につき5万円(法人・個人事業者ともに)
※複数の施設・店舗等を営む場合も5万円となります。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/11~2023/02/28
東京都足立区:電気自動車等用充電設備設置費補助金
上限金額・助成額
50万円

足立区において電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車に充電が可能な充電設備を設置した方に対し、予算の範囲内で必要な経費の一部として補助金を交付することにより、電気自動車等の普及のための基盤整備を促し、もって低炭素社会への転換を推進することを目的としています。
<補助金額>
以下1、2のうち、いずれか小さい額(1,000円未満切捨、上限は以下のとおり)
1. 補助対象経費の3分の1に相当する額
2. 一般社団法人次世代自動車振興センターの充電インフラ整備事業費補助金の交付決定額及び公益財団法人東京都
環境公社の充電設備導入促進事業助成金の交付確定額を控除した額
 急速充電設備・・・上限500,000円・ 普通充電設備・・・上限100,000円

全業種
ほか
1 938 939 940 941 942 1,077
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る