設備投資の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

10911〜10920 件を表示/全11483

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2021/06/01~2022/03/01
北海道千歳市:サテライトオフィス等設置促進事業補助金
上限金額・助成額
10万円

千歳市では、オフィスの地方移転・分散化を図る企業を支援するため、賃料の2分の1(上限10万円/月)を補助する千歳市サテライトオフィス等設置促進事業補助金を創設しました。
<補助内容>
補助率 :2分の1
補助上限額 :1月当たり10万円
※当該賃借施設において事業を開始した日から30日以内に申請書類を提出してください。

全業種
ほか
公募期間:2022/04/01~2026/03/31
北海道千歳市:千歳市工業等振興条例に基づく助成措置
上限金額・助成額
20000万円

千歳市工業等振興条例に基づいて市内の工業団地などに工場等施設の新規の設置や増設等を行った時に、定められた要件(業種や投資額など)に該当すれば助成を受けることができる制度です。

<投資額に対する助成>
新設又は増設:取得資産に係る固定資産税相当額2年間交付※常用雇用者の増加数3人以上の場合 3年間交付〈合計限度額2億円〉
設備の更新:取得資産に係る固定資産税相当額 2年間交付〈合計限度額2億円〉
増加となる常用雇用者(6か月以上市内居住者)1人につき30万円で1回限り 2年間交付〈合計限度額3,000万円〉

<雇用の増加に対する助成>
新設又は増設・賃借施設:増加となる常用雇用者(6か月以上市内居住者)1人につき30万円で1回限り 2年間交付〈合計限度額3,000万円〉

<開設に対する助成>
常用雇用者(6か月以上市内居住者)1人につき30万円で1回限り 3年間交付〈賃借料助成との合計限度額1,000万円×3年間〉
賃借施設に係る賃借料100分の50(1万円/月・坪上限)3年間交付〈雇用助成との合計限度額1,000万円×3年間〉
研修費用開設時(1人20万円上限・開設から1年以内)〈限度額500万円〉

製造業
情報通信業
運送業
ほか
公募期間:2021/04/01~2024/03/31
石川県野々市市:新製品開発支援事業
上限金額・助成額
80万円

県のプレミアム石川ブランド(最優秀賞)の称号を認定された製品のブランド化に取り組む事業について補助をおこないます。
県のプレミアム石川ブランド(最優秀賞)の称号を認定された製品のブランド化のための補助金の交付を受けている事業者が対象です。
補助率: 2分の1以内
補助限度額 :80万円
※申請は随時受け付けています。
※予算がなくなり次第、受付を終了します。

製造業
ほか
公募期間:2021/04/01~2026/03/31
北海道江別市:商工業活性化事業補助金
上限金額・助成額
400万円

市内の経済活性化を図るために中小企業や商店街などが行う事業に対して補助する制度です。商店街の景観整備や、地域経済の活性化を目的としたイベントの実施、地域資源を生かした製品開発、物産展や見本市への出展など、補助対象事業にはさまざまなものがありますので、お気軽にお問い合わせください。なお、予算には限りがありますので、ご利用をお考えの場合は事前に商工労働課へご確認ください。

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2021/04/01~2025/03/31
北海道江別市:野幌駅周辺地区商店街活性化促進補助金
上限金額・助成額
300万円

江別市の野幌駅周辺地区におけるにぎわいや回遊性の向上による商店街の活性化を図ることを目的として、予算の範囲内で補助を行います。
(1)店舗改装費
補助率:2分の1・上限額:300万円(1件につき)
(2)店舗賃借料
補助率:2分の1 ・上限額:月額5万円(営業開始日の属する月の翌月から12月)
※店舗賃借料のうち会計年度を超える月分の補助については、翌会計年度の予算状況に基づき決定するものとする。 

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
飲食業
ほか
公募期間:2022/04/01~2023/03/31
北海道北見市:北見ハイテクパーク立地促進補助金制度
上限金額・助成額
0万円

北見市では企業立地促進法の同意を契機として、IT関連企業の立地を促進し、集中的に分譲地の売却を進めるため、企業の土地取得費の一部を、補助金として助成をおこなっています。

補助金額は、用地取得費の40%の額を基本とします。
補助金については通常の売買契約を締結し、入金を確認した後、企業に支払います。

 

情報通信業
ほか
公募期間:2022/05/06~2022/08/31
北海道釧路市:商工会・商店街等活性化支援事業補助金
上限金額・助成額
50万円

釧路市では、商店街・中小企業者等が実施する事業等に対し、助成や補助を行っております。
助成や補助を受けるには、事業内容や条件等、一定の要件が必要となりますので、あらかじめご相談ください。
商工会・商店街等活性化支援事業補助金は商工会・商店街等のイメージアップや競争力強化、商業地域の賑わいを創出する者に対し、当該事業に要する経費の一部を予算の範囲内で補助します。
※予算額に達するまで二次募集を行います。

補助金額:補助対象経費の1/2・限度額:20万円
1 同一年度内に補助金の交付を受けることができる回数は、第3条各号につき1回とする。
2 商店街振興組合連合会が同一年度内に補助金の交付を受けることができる金額の合計は、50万円を限度とする。
申請期間:予算額に達するまで
※申請書の受理順です。

学術研究,専門・技術サービス業
教育,学習支援業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2023/05/02~2026/03/31
北海道釧路市:大型空き店舗等活用支援事業
上限金額・助成額
1500万円

中心市街地に位置する大型空き店舗等を購入または賃貸し、中心市街地における賑わいを創出し、活性化に資する事業に取り組む中小企業者等の店舗購入費または賃貸料の一部に補助します。

飲食業
生活関連サービス業,娯楽業
小売業
ほか
公募期間:2025/04/14~2025/05/16
全国:令和6年度当初予算(繰越)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(鉄道事業等におけるネットワーク型低炭素化促進事業)/追加公募
上限金額・助成額
0万円

令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(繰越)「地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業」では、脱炭素化された地域の公共交通の構築に必要な設備等の整備に要する経費の一部を補助することとしています。このうち、以下の事業について、追加公募を実施します。

○ 交通システムの省CO2化に向けた設備整備事業(補助)
鉄道事業等におけるネットワーク型低炭素化促進事業(鉄軌道)
鉄軌道分野の省エネルギー・省CO2化を図ることで運輸部門のCO2削減に寄与することを目的に、車両の省エネルギー化に資する設備導入事業や、回生電力の有効活用に資する設備の整備を実施する事業の支援を行います。

全業種
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
北海道旭川市:令和7年度 旭川市中心市街地出店促進補助金
上限金額・助成額
120万円

中心市街地の対象となる施設に出店される方(やむを得ない事情がある場合は出店から1年以内の方)に対して家賃の一部を補助します。

補助金は、月額家賃の3分の1以内(千円未満切捨て。ただし、10万円を上限)を最大12か月間分交付します。

なお、補助金の額及び期間は、予算の範囲内で変更する場合があります。

飲食業
生活関連サービス業,娯楽業
小売業
ほか
1 1,090 1,091 1,092 1,093 1,094 1,149
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

設備投資 に関する関連記事

メディアTOPに戻る