エコ化の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

1621〜1630 件を表示/全1774

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/20~2025/03/31
愛知県豊田市:カーボンニュートラル創エネ促進補助金
上限金額・助成額
4000万円

豊田市内で製造業を営む中小企業者等が、再生可能エネルギー発電設備等(太陽光発電設備など)を導入するにあたり、その費用の一部を補助します。

豊田市SDGs認証(ゴールド又はシルバー(最上位又は上位認証)に限る。)を実績報告までに取得している方
補助率:対象経費の3分の2
上限額:4,000万円(注釈)

上記以外の方
補助率:対象経費の2分の1
上限額:3,000万円(注釈)
(注釈)調査費、設計費及び設備費は、その合計額につき、導入する再生可能エネルギー発電設備等の合計出力数(kW)に20万円を乗じた額を限度とし、補助金の交付対象とします。

  • 附帯設備費及び建物補強等工事費は、その合計額につき、調査費、設計費及び設備費の合計額と上記限度の額を比較して少ない額を限度とし、補助金の交付対象とします。
製造業
ほか
公募期間:2025/04/01~2026/03/31
愛知県岡崎市:令和7年度 次世代自動車購入費補助金
上限金額・助成額
0万円

10月8日(水)から、期間限定でEV・PHEV車購入応援キャンペーンを実施します!(10月6日時点)

▼EV・PHEV車購入応援キャンペーンについて
10月8日(水)より、交付規程を一部改正し、期間限定でEV・PHEV車の購入(買替え)と、その新車に使用する燃料の脱炭素化を進めることを目的としたキャンペーンを実施します。

1.キャンペーン内容
「岡崎産再エネ電気ドライブ加算(45万円/台)」を実施します。
3.キャンペーンの実施期間
令和7年10月8日(水)~令和8年2月19日(木)まで
----------
この補助金は、次世代自動車(燃料電池自動車・電気自動車・プラグインハイブリッド自動車を購入し、使用する個人または法人に対して、予算の範囲内において購入に要する費用の一部を補助し、次世代自動車の普及促進、エネルギーの地産地消及びゼロカーボンシティの実現に寄与することを目的とします。
また、“期間限定EV・PHEV車購入応援キャンペーン”の岡崎産再エネ電気ドライブ加算については、近年の物価高騰による市民生活及び事業活動が著しい影響を受けている状況を鑑み、運輸に係る燃料費の経済的負担の軽減及び燃料の脱炭素化の促進を目的として実施します。
※旅客自動車運送事業、自動車運転代行業、自家用自動車有償貸渡業及びリース事業の用に供するものは除きます。

 

全業種
ほか
公募期間:2022/05/17~2022/07/27
全国:令和3年度(補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進加速化事業 (2)新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業/1次・2次
上限金額・助成額
1000万円

一般社団法人 環境技術普及促進協会では、令和3年度(補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(PPA活用等による地域の再エネ主力化・レジリエンス強化促進加速化事業) に係る事業について、補助事業の公募を行います。
・地域における太陽光発電の新たな設置場所活用事業
計画策定:補助率3/4(上限1,000万円) 設備等導入:1/3、1/2 
一次公募 : 令和4年5月17日(火)から6月17日(金)午後5時まで 
二次公募 : 令和4年6月27日(月)から7月27日(水)午後5時まで
  ※なお、二次公募は、応募状況によっては実施しない場合があります。

全業種
ほか
公募期間:2025/07/11~2025/09/05
福島県:令和7年度 再生可能エネルギー等事業化実証研究支援事業/四次公募
上限金額・助成額
30000万円

県内の民間企業等が東日本大震災後に新たに研究開発を進めてきた再生可能エネルギー等関連技術のうち、市場性の高い技術の事業化・実用化のための実証研究事業に対し、その経費の一部を予算の範囲内で補助するものです。

全業種
ほか
公募期間:2022/05/31~2022/06/17
全国:令和4年度 農林水産分野における持続可能なプラスチック利用対策事業のうち飲料用PETボトル資源循環モデル構築事業
上限金額・助成額
0万円

農林水産省では飲料業界において代表的なプラスチック製品であるPETボトルについて、既に回収率が9割、リサイクル率は85%と高水準にあるものの、海洋プラスチックごみの構成割合(個数ベース)の約4割を占めているとの調査結果もあることから、使用済みの飲料用PETボトルが海洋プラスチックごみとならないよう、さらに効率的に回収してリサイクルしていく新たなシステムの構築を推進するための事業を支援します。
補助金の総額は3,895千円であり、この範囲内で事業の実施に必要となる経費を定額で助成します。

農業,林業
ほか
公募期間:2025/02/18~2025/05/23
山形県:令和7年度 3R研究開発事業費補助金
上限金額・助成額
500万円

山形県は、循環型産業の創出育成を図るため、廃棄物分野における3R(Reduceリデュース、Reuseリユース、Recycleリサイクル)に係る研究開発・事業化調査等に対して補助金を交付します。

※予算上限に達した場合には募集を終了します。

全業種
ほか
公募期間:2023/06/19~2023/07/12
埼玉県:令和5年度 スマート省エネ技術導入事業
上限金額・助成額
1000万円

埼玉県では事業活動における地球温暖化対策を促進するため、民間事業者が、県内に所在する事業所においてCO2排出量の削減に資するEMSやIoT等を活用したスマート省エネ技術の導入について、その費用の一部を県が補助し、自立的な省エネルギー、温室効果ガスの排出量削減を支援します。
補助率:補助対象経費の3分の1・補助上限額:1,000万円
※国補助金等の併用不可

全業種
ほか
公募期間:2022/05/17~2023/02/28
岐阜県:岐阜県燃料電池自動車導入事業費補助金
上限金額・助成額
27.6万円

岐阜県内に本社又は事業者を有する企業又は団体のうち、自社での利用を目的として燃料電池自動車(FCV)を購入する事業者、他の事業者に貸し出すことを目的としてFCVを購入するリース事業者を支援します。
補助額:276,000円

全業種
ほか
公募期間:2023/04/21~2024/01/31
静岡県浜松市:事業者向けエネルギー自立分散型設備導入支援事業費補助金
上限金額・助成額
30万円

浜松市では事業所における創エネ・省エネ・蓄エネ設備の導入を促進し、エネルギーの効率的な利用、災害時のエネルギー確保及び環境負荷軽減を実現するため、市内の事業所において太陽光発電システム及び蓄電池システムを導入する事業者に対し、予算の範囲内で補助金を交付します。
・太陽光発電システム:自己所 有:2万円/kW(上限額:20万円/事業所)
第三者所有:2.5 万円/kW(上限額:25万円/事業所)
・蓄電池システム:30,000円/kWh・上限額30万円/事業所

受付期間 令和5年 4 月 21 日(金)から先着順(受付の合計額が予算の上限に達した日又は令和 6 年 1 月 31 日(水)のどちらか早い日で終了します。)
※ 申請を検討される方は、まずはカーボンニュートラル推進事業本部までご相談ください。

全業種
ほか
公募期間:2023/04/21~2024/01/31
静岡県浜松市:木質バイオマス設備導入支援事業費補助金
上限金額・助成額
100万円

浜松市では民間事業者等が木質バイオマス利用設備の導入を促進することにより再生可能エネルギーの導入や森林保全等に寄与するため、当該事業の設備導入に係る調査、設計に関する費用について、予算の範囲内で補助金を交付します。
想定される利用先:農業施設、温泉施設、製材所、医療施設など
補助率:対象経費の2分の1以内、補助上限額100万円/件

※受付の合計額が予算の上限に達した日又は令和6年(2024年)1月31日(水曜日)までのどちらか早い日で終了します。

全業種
ほか
1 161 162 163 164 165 178
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

エコ化 に関する関連記事

メディアTOPに戻る