コロナ関係の補助金・助成金・支援金の一覧

記事一覧

711〜720 件を表示/全1109

絞り込み
エリア
利用目的
業種
公募期間:2022/04/01~2023/01/27
群馬県:グルっとぐんま旅行業者応援事業補助金
上限金額・助成額
10万円

コロナ後にも催行可能な、旅行者のニーズに合った旅行商品造成力強化を支援するため、旅行業者の旅行商品造成・販売・催行等に係る経費の一部を補助するとともに、あわせて旅行商品に組み込まれる貸切バス・タクシー事業者の催行等にかかる経費の一部を補助するものです。

<補助金上限>
・旅行業者 旅行商品 1件当たり10万円
・貸切バス・タクシー事業者 1台当たり5万円/日(上限10万円)
※旅行催行日:令和4年4月1日(金曜日)~令和5年1月31日(火曜日)

運送業
生活関連サービス業,娯楽業
ほか
公募期間:2022/02/21~2022/03/04
北海道:(ノートPCやタブレットも対象)テレワーク環境整備加速化補助金/ 4次募集
上限金額・助成額
60万円

中小企業者等におけるテレワークの普及・定着を図るため、就業規則等の作成・変更、テレワーク用通信機器の導入・運用等に対して支援を行います。
補助金上限:60万円
※申請額が道の予算を超える場合は、期間中でも受付を締め切ることになります。
※申請額が道の予算額に満たない場合は、再度の募集を行うことがあります。

◆申請期間:

(1次募集)令和3年12月20日(月) ~ 12月28日(火) (終了しました)
(2次募集)令和4年 1月 4日(火) ~    1月17日(月) (終了しました)
(3次募集)令和4年 1月18日(火) ~    2月18日(金)   (終了しました)
(4次募集)令和4年 2月 21日(月) ~ 3月4日(金)

申請額が道の予算を超える場合は、期間中でも受付を締め切ることになります。
※申請が遅れると交付決定も遅れるので、早めに申請をお願いします。

全業種
ほか
公募期間:2021/07/12~2022/01/14
岩手県:地域企業経営支援金(令和3年度予算事業)
上限金額・助成額
150万円

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により大きな影響を受けている中小企業者が、引き続き感染対策等に取組めるよう、減収幅に応じて感染症対策等に係る経費を支援し、更なる感染対策の実施を図っていただくことを目的に支援金を支給します。
<支援金額>
売上減少幅に応じて1店舗当たり上限30万円
(複数店舗を有している場合等には上限150万円)
※対象期間の変更:令和3年4月~令和3年10月
※申請受付期間の変更:令和4年1月14日まで

小売業
生活関連サービス業,娯楽業
卸売業
ほか
公募期間:2022/07/01~2023/02/28
富山県:貸切バス利用促進事業補助金<7月~2月利用分>
上限金額・助成額
7.5万円

貸切バスの利用促進を図るため、貸切バスを利用する際の運賃・料金について一部補助を行うものです。

運送業
ほか
公募期間:2021/12/20~2022/01/31
富山県:富山県介護サービス事業所・施設 感染防止対策支援事業費補助金<電子申請>
上限金額・助成額
7万円

介護サービス事業所・施設における新型コロナウイルス感染防止対策について、介護報酬の特例的な評価(基本報酬への0.1%の上乗せ措置)の終了を受け、介護サービス事業者に対し、介護サービス事業所・施設 感染防止対策支援事業費補助金を交付します

補助金額:対象経費である購入した(1)、(2)の合計額とサービスごとに定められた基準単価(別添「基準単価表」参照)と比較して少ない金額(1,000円未満の端数は切り捨て)

 

医療,福祉
ほか
公募期間:2022/05/02~2022/11/30
熊本県:令和4年度 認証店に係る衛生管理設備導入等補助金
上限金額・助成額
100万円

「熊本県感染防止対策認証店」の認証基準を満たすための衛生管理設備導入等に要した経費について補助します。
認証日以降に支出した経費についても、認証基準を満たし続けるためにかかる経費や更なる新型コロナウイルス感染防止対策につながるものであれば対象となります。

<補助金額の上限>
 (1)衛生管理設備導入等 50万円
 (2)換気設備 100万円
※補助金の申請には、「飲食店に係る熊本県感染防止対策認証制度の認証」が必要となります。
認証を受けずに申請をいただいた場合、受け付けることができませんので、まずは認証申請の手続きをお願いいたします。
また期限近くに申請された場合、申請が集中しお支払いまでに相当の日数(数か月)が必要となる可能性があります。

飲食業
ほか
公募期間:2021/12/06~2022/02/28
秋田県:PCR等検査中小企業支援事業
上限金額・助成額
20万円

コロナ禍における中小企業の安定的な事業継続を支援するため、従業員等が業務出張後「5日目以降」に県内医療機関で自費(自由診療)によるPCR等検査を受けた場合に、その費用の一部を補助する制度を創設しました。
(※発熱等新型コロナウイルス感染症の症状がない場合、PCR検査は保険の適応にはなりません。発熱等症状がある場合は、かかりつけ医または、あきた新型コロナ受診相談センターに電話で相談してください。)

補助限度額:1件当たり1万円 (1事業者当たり上限20件) 

サービス業全般
卸売業
飲食業
ほか
公募期間:2021/11/01~2022/02/15
埼玉県:埼玉県酒類販売事業者等協力支援金(10月分)
上限金額・助成額
50万円

2021年10月に実施された段階的緩和措置等(新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項の要請等)に伴い、酒類の提供自粛を伴う飲食店等の時短営業等の影響を受けた酒類販売事業者等に対して協力支援金を給付します。

<支援金上限>
15%以上50%未満:中小法人20万円・個人事業者10万円
50%以上70%未満:中小法人対象外・個人事業者対象外
70%以上90%未満:中小法人30万円・個人事業者15万円
90%以上:中小法人50万円・個人事業者25万円

小売業
ほか
公募期間:2021/11/01~2022/02/15
埼玉県:外出自粛等関連事業者協力支援金(10月分)
上限金額・助成額
5万円

国の月次支援金の延長に伴い、埼玉県外出自粛等関連事業者協力支援金について10月分を給付します。2021年10月の月間売上が、2019年又は2020年の同月比で50%以上減少し、国の月次支援金を受給している県内の事業者が対象です。
<支援金>
中小法人等5万円(定額)・個人事業者等2万5千円(定額)
※酒類の提供自粛を伴う飲食店の休業・時短営業の影響を受けた酒類販売事業者等に対しては、「埼玉県酒類販売事業者等協力支援金」の給付を行っています。
本協力支援金と重複で申請はできませんのでご注意ください。

全業種
ほか
公募期間:2022/10/19~2022/12/28
福井県:<タクシー事業者向け>地域公共交通等運行継続特別支援事業補助金/第2回
上限金額・助成額
5万円

福井県では、新型コロナウイルス感染症の影響により経営に大きな影響が生じているタクシー事業者を支援するため、7月に1台当たり5万円の補助制度を設けましたが、今回、新型コロナウイルス感染症の拡大状況を考慮し、追加の補助制度を新たに設けたものです。

運送業
ほか
1 70 71 72 73 74 111
  • エリア
    から検索
  • 利用目的
    から検索
  • 業種
    から検索

コロナ関係 に関する関連記事

メディアTOPに戻る